桜平から硫黄岳・横岳・赤岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平駐車場までの林道は凸凹で道悪いので車高の高い車のほうが安心です。 オーレン小屋から夏沢峠までの道は荒れ気味でした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
あ〜疲れたっ!けどやっぱ八ヶ岳ってほんとすごいな〜雄大だな〜っていうのが正直な感想。
自分的には今までで一番行程が長かったのと、前回の北岳の下りで足の親指の爪を傷めていたことで、すこし心配だったけど痛みもなく、雄大な八ヶ岳の景色に出会ったら疲れも気持ち和らぎ、無事計画通り歩くことが出来た。
当日の天気は雨が途中少し混じる程度でかなり寒く、既にこの時期で防寒の手袋は必要なんだなと勉強になった。道はオーレン小屋から夏沢峠までが少し荒れてたように感じたけど、全体的に問題なさそう。 終盤、赤岳鉱泉から赤岩の頭まで登り返す道が想像以上に長く、かなり精神的にやられる。
まだ八ヶ岳は2回目だったけど、初めての時に覚えた雄大な風景の感動は2回目でもまったく薄れることはなかった。ほんとに八ヶ岳って絵みたいだな〜♪ 初ガスバーナー&ラーメンも作れたし・・
途中出会ったおっちゃんとの話で、「私もこ・の・道・は初めてなんですよ」という、いかにも普段は登っています的なものすごく小さな嘘をついてしまった。
余談
桜平駐車場に着いたのは、当日早朝(深夜)2:30頃でしたが途中真っ暗の中雌鹿が道路のすぐ脇に! そして午後には文三郎尾根から行者小屋への道でカモシカに出会い。一瞬熊かと思い心臓が止まりそうになり・・・ひたすらその場で一人で鈴を鳴らしました。写真を撮ったので後で見てみたらしっかりカモシカ。 家に帰ってから調べてみると、八ヶ岳で熊を見ることはほとんどないとのこと。(最近少し出るみたいですが) そして桜平駐車場からの帰り道の林道で角の大きい雄鹿に出会い! 一日で3回も鹿に遭遇した幸運な日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する