ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ダイヤモンド武甲山について考える、横瀬二子山

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.0km
登り
639m
下り
644m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
1:44
合計
3:52
距離 6.0km 登り 642m 下り 644m
15:53
6
15:59
17:43
3
17:46
40
18:29
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
残雪、凍結はありませんでした。雌岳直下のロープ場は大変ぬかるんでいて滑りやすいので躊躇せずロープを頼りました。
ホントに一応ですが軽アイゼンは持ったほうがいいですね。
今日は芦ヶ久保駅から横瀬二子山に登ります。
夕方に着けば良いのでゆっくりです。登山としてはとんでもない時間ですね。
2018年03月11日 14:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:26
今日は芦ヶ久保駅から横瀬二子山に登ります。
夕方に着けば良いのでゆっくりです。登山としてはとんでもない時間ですね。
準備を整えて出発します。
2018年03月11日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:35
準備を整えて出発します。
いつも通りトンネルをくぐります。
2018年03月11日 14:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:36
いつも通りトンネルをくぐります。
雪とかはありませんね。途中数名の下山者とすれ違います。
こんな時間に平気かよって思っただろうなぁ。お一人「the登山者」って感じの方がいて登山談議にお付き合いしていただきました。急いでも仕方ないのでゆっくり登ります。
2018年03月11日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:53
雪とかはありませんね。途中数名の下山者とすれ違います。
こんな時間に平気かよって思っただろうなぁ。お一人「the登山者」って感じの方がいて登山談議にお付き合いしていただきました。急いでも仕方ないのでゆっくり登ります。
尾根に乗ります。少しだけ風を感じます。
2018年03月11日 15:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:35
尾根に乗ります。少しだけ風を感じます。
雌岳直下のロープ場。ここも雪や凍結はありませんでした。
2018年03月11日 15:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:44
雌岳直下のロープ場。ここも雪や凍結はありませんでした。
ただしすごく泥濘になっているのでロープに体重を預け転ばないように気を付けて登りました。
2018年03月11日 15:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:47
ただしすごく泥濘になっているのでロープに体重を預け転ばないように気を付けて登りました。
雌岳到着。
2018年03月11日 15:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:51
雌岳到着。
尾根ルートはまだ立ち入り禁止です。
2018年03月11日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:52
尾根ルートはまだ立ち入り禁止です。
さて雄岳に参りましょう。
2018年03月11日 15:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:56
さて雄岳に参りましょう。
雄岳です、展望はどうでしょう??
2018年03月11日 15:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 15:59
雄岳です、展望はどうでしょう??
雲が多いですね。夕方に向け雲がなくなることに期待しましょう。
2018年03月11日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 16:00
雲が多いですね。夕方に向け雲がなくなることに期待しましょう。
武川岳側にあるテラスへ移動してみます。
少しずつ雲が減っているかな。
2018年03月11日 16:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 16:09
武川岳側にあるテラスへ移動してみます。
少しずつ雲が減っているかな。
とりあえずゴハン食べよう。
個人的にはカレーのほうが美味しいな。バリエーションの一つとしてはアリである。
2018年03月11日 16:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 16:11
とりあえずゴハン食べよう。
個人的にはカレーのほうが美味しいな。バリエーションの一つとしてはアリである。
おお、雲がだいぶ減った。このまま太陽は北へ流れるはずなのでダイヤモンドにはこの場所からはならないのか。今更焼山に行っても時間的に間に合わないし今日はこの場所で観察を続けよう。
2018年03月11日 16:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 16:28
おお、雲がだいぶ減った。このまま太陽は北へ流れるはずなのでダイヤモンドにはこの場所からはならないのか。今更焼山に行っても時間的に間に合わないし今日はこの場所で観察を続けよう。
伊豆ヶ岳と古御岳。2年前の奥武蔵全山縦走を思い出すな。
2018年03月11日 16:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 16:28
伊豆ヶ岳と古御岳。2年前の奥武蔵全山縦走を思い出すな。
だいぶ日が傾きました。
2018年03月11日 16:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 16:46
だいぶ日が傾きました。
久しぶりに山の中でポケモンしてみた。かっこいいぞ!
2018年03月11日 18:59撮影
3/11 18:59
久しぶりに山の中でポケモンしてみた。かっこいいぞ!
場所さえ合っていて今日くらいの高度からなら概ねこの時間にダイヤモンドになりますね。
2018年03月11日 17:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 17:00
場所さえ合っていて今日くらいの高度からなら概ねこの時間にダイヤモンドになりますね。
ダイヤモンドにはなっていないけどキレイですなぁ。
2018年03月11日 17:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 17:08
ダイヤモンドにはなっていないけどキレイですなぁ。
このあとはコメントもなしに日が暮れていく過程を、
2018年03月11日 17:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 17:08
このあとはコメントもなしに日が暮れていく過程を、
2018年03月11日 17:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 17:12
2018年03月11日 17:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 17:13
2018年03月11日 17:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 17:18
2018年03月11日 17:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 17:22
2018年03月11日 17:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 17:23
2018年03月11日 17:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 17:24
2018年03月11日 17:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 17:28
雲の中へサンセット、
2018年03月11日 17:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 17:30
雲の中へサンセット、
ダイヤモンドとかそういうこと忘れてみていました。
2018年03月11日 17:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 17:31
ダイヤモンドとかそういうこと忘れてみていました。
よし、いいもの見たし今後の参考にもなった。
Good bye武甲山。今度は登りに行きます。
2018年03月11日 17:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 17:38
よし、いいもの見たし今後の参考にもなった。
Good bye武甲山。今度は登りに行きます。
道の駅で着替えを済ませ帰ります。
今日も無事でした、ありがとうございます。
2018年03月11日 18:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 18:39
道の駅で着替えを済ませ帰ります。
今日も無事でした、ありがとうございます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ ランタン

感想

ダイヤモンド富士を見たいと思っているうちにダイヤモンド武甲山を考えるようになっていました。
ふと、日の入り方角アプリを見ていたら焼山から見ると本日ダイヤモンド武甲山になることになっています。しかし富士山の時の経験からこれは少しずれるものだという認識があります。これについて調べてみると少し南にずれるものらしい。ならばと思いつきですがもう少し北にあり絶好の武甲山ビューポイントである横瀬二子山に行ってみようと考えました。これで今日の見えかたを参考にして修正していけばいつかダイヤモンドに会えるのではないかと。
結果的には写真の通り大幅にズレてしまいました。恐らく自分が考えるよりこのケースでは方角アプリを信頼して良いのではないかという結論です。多分素直に焼山で待機していたほうがダイヤモンドに近い状態だったと思います。でも、あそこからの武甲山は横顔すぎるんですよねぇ。。、
また、ターゲットの武甲山までの距離が近いため相対的に太陽が小さくなりダイヤモンドさせるのはすごく難しく思いました。
この先、気長に探求していこうと思いますが「この日に見た!」と正解を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。、、
次のチャンスは10月下旬かなぁ。、。いや中旬??

※追記 ダイヤモンド武甲山についてまとめてます!
https://sites.google.com/view/diamondbuko



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

やはり始めてしまいましたか!
あ、やはりダイヤモンド武甲の場所探し始めたのですね。絶対すると思っていました(笑)でも案の定情報が少ないからか自分でポイントを探さないといけないようで、やや時間がかかりそうですね。でも絶対Alkalineさんならやり遂げると思っています(笑)頑張ってくださいー!
2018/3/16 14:42
Re: やはり始めてしまいましたか!
こんばんはー。
そうなんです、やっぱり始めちゃいました。
すぐにうまくいかないからこそ面白いのかもしれませんね。
初恋の山ですからダイヤモンドになるまで気長に取り組んでみます!
2018/3/16 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら