記録ID: 1398165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ダイヤモンド武甲山について考える、横瀬二子山
2018年03月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 639m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪、凍結はありませんでした。雌岳直下のロープ場は大変ぬかるんでいて滑りやすいので躊躇せずロープを頼りました。 ホントに一応ですが軽アイゼンは持ったほうがいいですね。 |
写真
雪とかはありませんね。途中数名の下山者とすれ違います。
こんな時間に平気かよって思っただろうなぁ。お一人「the登山者」って感じの方がいて登山談議にお付き合いしていただきました。急いでも仕方ないのでゆっくり登ります。
こんな時間に平気かよって思っただろうなぁ。お一人「the登山者」って感じの方がいて登山談議にお付き合いしていただきました。急いでも仕方ないのでゆっくり登ります。
おお、雲がだいぶ減った。このまま太陽は北へ流れるはずなのでダイヤモンドにはこの場所からはならないのか。今更焼山に行っても時間的に間に合わないし今日はこの場所で観察を続けよう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
ランタン
|
---|
感想
ダイヤモンド富士を見たいと思っているうちにダイヤモンド武甲山を考えるようになっていました。
ふと、日の入り方角アプリを見ていたら焼山から見ると本日ダイヤモンド武甲山になることになっています。しかし富士山の時の経験からこれは少しずれるものだという認識があります。これについて調べてみると少し南にずれるものらしい。ならばと思いつきですがもう少し北にあり絶好の武甲山ビューポイントである横瀬二子山に行ってみようと考えました。これで今日の見えかたを参考にして修正していけばいつかダイヤモンドに会えるのではないかと。
結果的には写真の通り大幅にズレてしまいました。恐らく自分が考えるよりこのケースでは方角アプリを信頼して良いのではないかという結論です。多分素直に焼山で待機していたほうがダイヤモンドに近い状態だったと思います。でも、あそこからの武甲山は横顔すぎるんですよねぇ。。、
また、ターゲットの武甲山までの距離が近いため相対的に太陽が小さくなりダイヤモンドさせるのはすごく難しく思いました。
この先、気長に探求していこうと思いますが「この日に見た!」と正解を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。、、
次のチャンスは10月下旬かなぁ。、。いや中旬??
※追記 ダイヤモンド武甲山についてまとめてます!
https://sites.google.com/view/diamondbuko
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
あ、やはりダイヤモンド武甲の場所探し始めたのですね。絶対すると思っていました(笑)でも案の定情報が少ないからか自分でポイントを探さないといけないようで、やや時間がかかりそうですね。でも絶対Alkalineさんならやり遂げると思っています(笑)頑張ってくださいー!
こんばんはー。
そうなんです、やっぱり始めちゃいました。
すぐにうまくいかないからこそ面白いのかもしれませんね。
初恋の山ですからダイヤモンドになるまで気長に取り組んでみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する