記録ID: 1399727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲山全山縦走
2018年03月11日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 2,901m
- 下り
- 2,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:47
距離 44.1km
登り 2,906m
下り 2,742m
5:49
15分
スタート地点
16:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
新開地に前泊し始発で行く。電車は大阪方面からの乗客(登山者)でいっぱい。
須磨浦公園の受付で並び、順番にスタート。
鉢伏山、旗振山と渋滞のなか進んでいくのだが、ストレスが溜まるので、階段等の脇を声をかけながら越えていく。勢いにまかせて進んで行くから前半の菊水山までがかなりハード。
順調にお腹が減ってきて、ぶどうパンをかじりながら進む。桜茶屋(市が原)で休憩、おにぎり2個食う。
摩耶山に着くと、そこは観光地、掬星台から見る神戸の景色、夜景なかさぞかし綺麗だと、眺めてると、歩いて来るところとしゃないなと、考えてしまう。
気をとりなおして、ルートに戻るも一般道を歩き出す。車の通る一般道だったので、ぼー、と歩いていたら、登山道をロスト。
少し後ろを歩かれていた人に聞いたら、回り道だけど行けるよ、と教えてもらい、安心する。
記念碑台の関門を越えて、最終チェックポイントへ。
2本目のアミノバイタルをチャージして、14キロ先の宝塚の塩尾寺を目指す。
攣りそうな足を気にしながら進む。
ここまでくると、日没までに着けそうなので、タイムを気にして、走れるところは走る。
道標に塩尾寺の文字が出てくるとあともうちょっと。
道をロストしたときに救っていただいた人も同時間にゴール。
僕より年上だと思うけど、タフな人でした。
須磨から宝塚、辿り着けるのか、と思ってましたが、なんとかがんばれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人