登山一周年を記念して、快晴の唐松岳へ〜(^^♪

日程 | 2018年03月13日(火) 〜 2018年03月14日(水) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
八方尾根スキー場:http://www.happo-one.jp/八方第3駐車場利用(無料)トイレあり<ゲレンデ近くに有料駐車場あり> チケットを買う時に登山者カードの提示が必要、わたしはネットで出したスマホを見せました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
登山後、八方池山荘に泊まるので、かなりゆっくり・撮影メインですので、コースタイムはあてになりません
コース状況/ 危険箇所等 | 春の時期になって来て、アイゼンもよく効くいい状態の雪でした 下山時の午後はだいぶ緩んできました 唐松岳頂上山荘の下のトラバースポイントはいやらしい感じでなく、トレースがあり通りやすかったです 今回かなり強風が吹き、細尾根はちょっと怖い個所もありました 唐松岳頂上山荘から唐松岳まで、細い個所が強風でかなり怖く感じました 最初から最後まで12本爪アイゼンを付け、相方は上部の区間はピッケルを使用し、わたしはストックを使用しました かなりの強風だったのでピッケルにすればと思う個所もありました |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後の温泉:倉下の湯¥600 http://www.kurashitanoyu.com/ |
写真
感想/記録
by makibito
相方が登山を始めて約1年、無理を言わず頑張って来て、そのご褒美登山に冬季唐松岳に登って来ました
唐松岳へは相方は夏にテン泊で来ているので、2度目になります
今回結構な強風が吹きましたが、午後には風も弱まり、貸し切り状態の下山、八方池でゆったりし、満喫できました
またヤマレコでお世話になっているiiyuさんにも逢えました〜(^o^)
いい思い出の山旅が出来ました〜(*^_^*)
唐松岳へは相方は夏にテン泊で来ているので、2度目になります
今回結構な強風が吹きましたが、午後には風も弱まり、貸し切り状態の下山、八方池でゆったりし、満喫できました
またヤマレコでお世話になっているiiyuさんにも逢えました〜(^o^)
いい思い出の山旅が出来ました〜(*^_^*)
訪問者数:824人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2056
昨日はアイゼン有難う御座いました。
その上お声をかけていただき恐縮です。
黒斑山での出会いでmomonyanさんのピース姿が裏側で
もったいないと思っていたら今回は正面からのお姿で納得しました。
今回もお二人に出会えて元気を貰い帰りがとてもルンルンで帰れました。
また何処かでお会いしましょうね。
楽しみです。
投稿数: 2547
朝唐松の情報を得ようとレコ見ていたらiiyuさんのレコにまきびとさん 達が出ていたので昨日行っていたのかと思っていました。
そしてこのレコ見て16時過ぎてリフトどうしたのかな?なんて思っていたら八方池山荘でお泊りだったとは!
実は今日は僕も唐松登って来たんです!
9時前に八方池山荘のトイレをお借りして出発していました!
山荘の中に居たかリフトですれ違ったか?
いや〜行きたい所が似ていますが平日があまり休めないので千載一遇のチャンスが
この日も強風でしたか?今日も強風で途中引き返して風見て再びアタックして登っていた方もいました!
まきびとさん 不帰からBCするのですか
凄いですね〜!
そう言えば今日有名な?フランス人が牛の首の上からBCで滑っていました
まんゆ〜*16
投稿数: 199
私達も3/10~3/11に八方池山荘に泊まり、唐松岳に登ってきましたが、モルゲンロートは残念ながら次の楽しみとなりました。
羨ましい限りです!(^^)!
登ったばかりのタイミングで、同じような唐松岳のヤマレコでしたので、楽しく拝見しました。
我が家と同じ、旦那様が写真係、奥様がモデルですか?
これを機会にごひいきに…!(^^)!
投稿数: 4939
おっさんも2日目のコースタイムがないのにリフト最終時刻を過ぎてるので、どうしたんだろ?
いいお天気のうえにiiyuさんともお会いできて良かったですね
確かにこのコースは雪山入門コースではありますが、リフトの運行時間を考えると、あんまりのんびり歩いてるとヤバいですよね
おっさんも今回はゴンドラ始発から1時間遅れでしたのでさほど心配はしませんでしたが、3年前はスタートが10時でヤバかったので必死で下ったりしました
momonyannさんの登山1周年、おめでとうございます
当初の頃、足を痛められてヒヤヒヤしておりましたが、もう立派な山女ですね
これからも素敵なレコ、お待ちしております〜
投稿数: 1801
晴天の唐松、こんなに綺麗なのですね。
写真20からの上がまたホイップクリームの連続で、真っ白だったあの場所はこういう景色だったのかと、改めてまた行きたくなりましたよ
しかし、全く見えなかった唐松岳頂上山荘が稜線からあんなに近い所にあったとは...
iiyuさんとは自分も昨年日白山でお会いしました。
makibitoさん、momonyanさんともいずれはどこかで?!
二日目も良い天気で、帰りたくない病は発症しなかったですか?
一周年記念、お疲れさまでした!
投稿数: 1555
momonyanさんの一周年記念に
唐松岳の登頂、おめでとうございます!
強風にもめけず、北アルプスの大展望を
堪能した素晴らしい山行でしたねー♪
また泣けてくるような夕景、朝景に、
読ませて頂き大感動です!
未だ早いですが、二周年目も佳き日で
ありますように。。
大変お疲れさまでした。
happu1411より、
投稿数: 1144
同じ日でしたね〜。
どこですれ違いしたんでしょー??
残念!
太陽と不思議な曇
五竜バックにももにゃんさん
同じものや同じ場所で撮られてましたね〜
なんだか嬉しいです
風が強く痩せ尾根緊張する日でしたが
美しい絶景盛りだくさんでしたね!
翌朝のピンクの白馬三山綺麗ですね〜
羨ましいです!
いいゆさんとのばったりや
ももにゃんさんの雪の唐松岳
初登頂&一周年もありの
素晴らしい唐松岳!
お疲れ様でした〜
ふわり
投稿数: 2002
そういえば、僕が初めてまきさんとお会いしたのが、ここの山頂でしたね。
お互いに写真を撮り合いっこしたのを、最近おように思い出しました。
あの時も良い日でしたが、今回はさらに格別のお天気でしたね!!
momonyanさんにとって、素敵な1周年記念登山となったと思います
とっても素敵でした〜☆
投稿数: 1592
その節は大変お世話になりました〜
ほんと黒斑山でまさかの山頂で、でも気付けませんで、今回お逢いできて、良かったです〜
iiyuさんの下山を後ろから拝見し、凄く登山に慣れておられて、足取りも軽く〜、というかあっという間に見えなくなってしまいました〜
私どもは泊まりでしたので、ゆっくりと時間を使い、山時間を過ごせました
またどこかでお逢いできればと思っております〜
誕生日おめでとうございました〜
投稿数: 1592
なんと1日違いで登られていたのですね〜
ほんと行きたい山が似ており、またまた1日違いとは〜
いつかどこかでお逢いできるかもしれませんね
まんゆーさんが行かれた日も強風だったのですね
遮るものがない稜線だと強風は怖いですね
不帰といっても2峰でなく、唐松岳側に一番近いDルンゼを滑ろうと思っているのですが、なかなかタイミングが合わず行けておりません
昨年は荒れ狂った唐松岳に板担いで登って、下山して無名沢を落としました
有名なフランスの方がいるのですね〜
白馬はクレイジーな方が多そうです
お疲れ様でした〜
投稿数: 1592
八方池山荘には初めて泊まったのですが、ラッキーな事にモルゲンロートに染まる白い峰々は見られました〜
kawaii-angel さんは、少し前に登られて〜
次の八方では見られるといいですね〜
わたしが写真係でもあるのですが、モデルになって貰っております〜
コメントありがとうございました〜
投稿数: 1592
コースタイムと2日目、謎に思っちゃいますよね
iiyuさんにもばったりで、先日はフレさんにもお会いでき、ここ最近出逢いが多いので、私何かあるのかなと思っちゃいます
時間、はい〜どうかなと思い、気合い入れてもと思い、ゆっくりまったり登山に切り替えました〜
フレさんは以前10時スタートだったのですね、かなり大変そうです
なんだかんだで1年を迎え、すっかり山女になってくれました〜
いつもコメントありがとうございます〜
投稿数: 1592
厳冬期の厳しい時期も過ぎ、春の陽気になって来て、ゆったりと登って参りました〜
マルイさんも絶景を眺めに是非また行って下さい〜
唐松岳頂上山荘、近くて、冬期もいい雰囲気です〜
マルイさんもiiyuさんに〜
しかも日白山でとは凄いですね〜
2日目もいい天気で、山から帰りたくない病が発症しちゃいました〜
なので今日はBCに行って参りました〜
あっという間に登山一周年を迎えられました〜
投稿数: 1592
happuさんも以前泊まられておりますよね〜
わたしも泊まって雪の北アルプスを堪能したいと思っておりました
実は三脚も持って行き、星も撮影したのですが、全部失敗に終わりました…
まだまだ修行が足りなく、頑張らねばです〜
足の具合はいかがでしょうか〜
リハビリハイクからすっかり鳥のプロフェッショナルに〜
わたしも一時、望遠レンズが欲しくて堪らなく、ジタバタしておりましたが、雪も降りBC熱の方に〜
暖かいコメント、相方も喜んでおります〜
コメントありがとうございました〜
投稿数: 1592
なんと同じ日だったのですね〜
残念です
当日は朝泊まりの荷物を八方池山荘に置き、スタートだったので、少し出遅れてしまいました
同じような写真、ほんと私も嬉しいです〜
風が強く、どうなる事かと思いましたが、絶景が待っておりましたね〜
お陰さまで、雪の唐松岳登頂に一周年記念といい山旅が出来ました〜
里の花もいい時期になり、残雪も楽しく、迷う時期ですね
ふわりさんの次なる山行はどちらでしょう〜
投稿数: 1592
はい〜
バイさんと初めてお逢いした雪の唐松岳、いい写真を撮って頂いたのを思い出します〜
今回もいい天気に恵まれ、相方の記念すべき登山になりました〜
お互い山が楽しくて堪らないですが、あれからスキーはされましたでしょうか〜
わたしもここ最近ゲレンデに行けてません
コメントありがとうございました〜
投稿数: 1436
13〜14で唐松行かれてたんですね
僕も14に唐松行ってたのでニアミス
もしかしたら八方池山荘でニアミスか、ゴンドラですれ違ってるのかもしれませんね
友人2日は火曜に前入りし、八方池山荘に泊まってたので、もしかしたら会話されてるかもしれませんね
とにかく2日間とも最高の天気で良かったですね(≧∀≦)
お疲れ様でしたぁ( ^ω^ )
投稿数: 1592
なんと14日に登られていたのですね〜
八方池山荘かゴンドラですれ違っているかもですね
ご友人が前入りされていたのですね
天気は最高でしたね〜
せっかく遠くから来られているのに、北横岳に続き残念です
でもいつかどこかでお逢いできる日が近いような気がします〜
また長野に転勤しちゃって下さい〜
お疲れ様でした〜
投稿数: 1877
今年も唐松岳からの素晴らしい景色を見て来られたのですね!
momonyanさんの登山を始めて一年の記念登山でしたか。
まきびとさんは不帰を見て滑りたかったのではないでしょうか?
iiyuさん方ともお会いになり、記憶に残る山行になった事とおもいます。
暴風の中、素晴らしい景色を見ながらの登山お疲れさまでした。
14日は私とどこかですれ違っていたかもしれませんね
私は唐松には登りませんでしたが、八方尾根に撮影に行ってきました
投稿数: 1592
なんとか相方の1周年の記念として、登って来ました〜
はい〜唐松岳のDルンゼ、今年もタイミングをずっと見ていたのですが、チャンスを逃し、3月上旬に雨が降り、縦縞になり、その後アイスバーンになり、諦めました…
ここ最近の唐松沢のレコではデブリまくりのオンパレードの状態のようです…
iiyuさんと逢えました〜
一度黒斑山でニアミスしていたので、嬉しかったです〜
カズトさんの素晴らし過ぎる星空、見事ですね〜
わたしもちゃんとカメラ勉強せねばでした…
コメントありがとうございます〜
投稿数: 1281
どこかですれ違ったりしてるのかな〜(*´▽`*)
この日は最高でしたよね(*´ω`*)
またどこかでお逢いできること楽しみにしています(≧▽≦)
投稿数: 1592
いつかお逢いできたらと想い、時間が経ち〜
もしかしたら〜なんて感じですね…
villaさんたちはみんなで楽しまれたようですね〜
風は強かったですがいい天気でしたね
どこかでお逢いできますように〜