ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403980
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

取立山〜大長山(念願の大長山まで縦走!絶好の大長山日和!気象条件に恵まれ,新月の超早朝スタート!)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
nori1496 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
18.2km
登り
1,713m
下り
1,712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
1:05
合計
11:20
3:03
65
国道157号沿い駐車スペース
4:08
4:09
69
5:18
5:21
46
6:07
6:10
56
7:06
7:10
92
8:42
9:34
79
10:53
10:53
86
12:19
12:19
49
13:08
13:10
39
13:49
13:49
34
14:23
国道157号沿い駐車スペース
天候 これ以上ない快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【金沢方面より】
国道157号 谷峠のトンネルを抜けしばらく
駐車場は「東山いこいの森」入口付近の国道脇(公衆電話BOXが目印)
前日22:00頃着で車中泊
コース状況/
危険箇所等
・この日は前日の雨の後、気温は急降下!雪面は程よく氷化し残雪期縦走には持ってこいの状況でした。
・大長山の直登コースはクラックが広がっていたので左へ巻きました。
・最後のヴィクトリーロードにも白山側にはクラックが多くありますので注意が必要かと思います。
・赤兎山への縦走路も同様にクラック多数あり。
・帰路は鉢伏山への登り返しと取立山以降の雪が緩んでいました。
今宵は新月! 雨上がりから急速に天候回復
2018年03月16日 22:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/16 22:09
今宵は新月! 雨上がりから急速に天候回復
まだ真っ暗
ヘッデンつけてのスタート
2018年03月17日 03:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 3:06
まだ真っ暗
ヘッデンつけてのスタート
夏駐車場の登山届け電話ボックスは屋根だけ見える
まだまだ雪が多いです
2018年03月17日 04:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 4:07
夏駐車場の登山届け電話ボックスは屋根だけ見える
まだまだ雪が多いです
5時過ぎ 徐々に空がしらみ出す
2018年03月17日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 5:09
5時過ぎ 徐々に空がしらみ出す
2時間15分で取立山
雪が締まって歩きやすかったから早く着いちゃった
白山の背景が白くなり シルエット白山
2018年03月17日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/17 5:21
2時間15分で取立山
雪が締まって歩きやすかったから早く着いちゃった
白山の背景が白くなり シルエット白山
<取立山山頂>
風が強くて冷たく肌を刺す
2018年03月17日 05:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
3/17 5:24
<取立山山頂>
風が強くて冷たく肌を刺す
<取立山↔︎板谷の頭>
経ケ岳
氷化した雪面
気持ちよく足取りが軽い
2018年03月17日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/17 5:37
<取立山↔︎板谷の頭>
経ケ岳
氷化した雪面
気持ちよく足取りが軽い
刻々と色が変化
2018年03月17日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 5:43
刻々と色が変化
振り返り 取立山
後続の2名確認
2018年03月17日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 5:43
振り返り 取立山
後続の2名確認
雲がかかっていた付近は霧氷が付いています
朝Ver.曲がった木
2018年03月17日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 5:44
雲がかかっていた付近は霧氷が付いています
朝Ver.曲がった木
1月は木が見えていたけど見えない!
雪が多く稜線の幅が広く感じる
2018年03月17日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 5:45
1月は木が見えていたけど見えない!
雪が多く稜線の幅が広く感じる
白山を左手に広い稜線を進みます
2018年03月17日 05:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 5:49
白山を左手に広い稜線を進みます
なんだこの色〜
夜と朝の境目だ
2018年03月17日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 5:52
なんだこの色〜
夜と朝の境目だ
雨が凍って強風が吹いたらこんなんになるのかな?
2018年03月17日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 5:52
雨が凍って強風が吹いたらこんなんになるのかな?
これを踏みしめながらザクザク進む
2018年03月17日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 5:52
これを踏みしめながらザクザク進む
ノウサギちゃんの足跡♪
2018年03月17日 05:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 5:57
ノウサギちゃんの足跡♪
こんな背景の経ヶ岳は初めて✨
2018年03月17日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 5:58
こんな背景の経ヶ岳は初めて✨
<板谷の頭(P1383)>
取立山からの縦走路
2018年03月17日 06:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 6:05
<板谷の頭(P1383)>
取立山からの縦走路
経ケ岳
モルゲンロート
2018年03月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/17 6:08
経ケ岳
モルゲンロート
白山にも日がかかってきました
2018年03月17日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 6:09
白山にも日がかかってきました
<板谷の頭↔︎鉢伏山>
さて、ここから先は未踏ルート
地形を見てルートを確認
2018年03月17日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 6:15
<板谷の頭↔︎鉢伏山>
さて、ここから先は未踏ルート
地形を見てルートを確認
一旦標高を下げ
木の間を進みます
2018年03月17日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 6:16
一旦標高を下げ
木の間を進みます
コル 霧氷の木に囲まれます
2018年03月17日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 6:20
コル 霧氷の木に囲まれます
経ケ岳への登り返しでようやく太陽が顔を出す
2018年03月17日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 6:56
経ケ岳への登り返しでようやく太陽が顔を出す
登り切ると再び白山がドーン
2018年03月17日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 6:59
登り切ると再び白山がドーン
取立山方面に振り返ると
影がビョーン! 今までで一番長い自分の影だと思う
日差しの角度と斜面の角度が平行に近いからかな
2018年03月17日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 6:59
取立山方面に振り返ると
影がビョーン! 今までで一番長い自分の影だと思う
日差しの角度と斜面の角度が平行に近いからかな
だだっ広い尾根を進みます
2018年03月17日 07:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 7:04
だだっ広い尾根を進みます
本日のゴール大長山がやっと見えて来ました
2018年03月17日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 7:04
本日のゴール大長山がやっと見えて来ました
<鉢伏山(P1549)>
鉢伏山の頂上に到着!
雲海上に白山が浮かぶ
2018年03月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 7:09
<鉢伏山(P1549)>
鉢伏山の頂上に到着!
雲海上に白山が浮かぶ
大長山へは標高160m一旦下りますが、距離はそんなにない
2018年03月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 7:09
大長山へは標高160m一旦下りますが、距離はそんなにない
余りにも白山の眺めが良いのでしばし撮影タイム
2018年03月17日 07:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 7:10
余りにも白山の眺めが良いのでしばし撮影タイム
今日は2人なので色々と撮ってくれる
ありがとう!
2018年03月17日 07:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
3/17 7:11
今日は2人なので色々と撮ってくれる
ありがとう!
<鉢伏山↔︎大長山>
さて、先へ進みます
ここが歩いていて一番気持ちよかったかな♪
2018年03月17日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 7:11
<鉢伏山↔︎大長山>
さて、先へ進みます
ここが歩いていて一番気持ちよかったかな♪
コルはまだ日陰
2018年03月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 7:17
コルはまだ日陰
どんどん下ります
2018年03月17日 07:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 7:30
どんどん下ります
太陽は上がったけど
また沈みます
2018年03月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 7:33
太陽は上がったけど
また沈みます
いい感じ
2018年03月17日 07:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 7:35
いい感じ
コルを過ぎ巻道の登り返し
樹林間を進みます 地味に急登りでキツイ
2018年03月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 7:55
コルを過ぎ巻道の登り返し
樹林間を進みます 地味に急登りでキツイ
直登コース方面にはクラックや少しずり落ちだ全層雪崩
いつ雪崩が発生してもおかしくない状況
2018年03月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 8:05
直登コース方面にはクラックや少しずり落ちだ全層雪崩
いつ雪崩が発生してもおかしくない状況
振り返り鉢伏山
朝から日が当たる斜面は雪が少なくあちこちで雪崩ってます
2018年03月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 8:05
振り返り鉢伏山
朝から日が当たる斜面は雪が少なくあちこちで雪崩ってます
巻道
樹林間を抜け肩まで登ると・・・
2018年03月17日 08:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 8:08
巻道
樹林間を抜け肩まで登ると・・・
再び白山・別山がドーン
近い!空気が澄んでいるからやたら感じる
2018年03月17日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 8:18
再び白山・別山がドーン
近い!空気が澄んでいるからやたら感じる
大長山へのヴィクトリーロード
白山側にはクラックが多くある
視界が悪かったらアブナイ
2018年03月17日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 8:19
大長山へのヴィクトリーロード
白山側にはクラックが多くある
視界が悪かったらアブナイ
何度も撮影してしまう
2018年03月17日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 8:19
何度も撮影してしまう
前の写真を撮っている自分
2018年03月17日 08:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 8:24
前の写真を撮っている自分
気がつけば雲海の雲が少なくなってきて
市ノ瀬の橋と堰堤が見えた
2018年03月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 8:24
気がつけば雲海の雲が少なくなってきて
市ノ瀬の橋と堰堤が見えた
大きなクラック
2018年03月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 8:33
大きなクラック
ホワイトアウトだったら落とし穴
2018年03月17日 08:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 8:37
ホワイトアウトだったら落とし穴
頂上へ
2018年03月17日 08:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 8:37
頂上へ
<大長山頂上>
大長山頂上からの白山・別山
雲がほぼなくなると同時に登頂!
2018年03月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 8:42
<大長山頂上>
大長山頂上からの白山・別山
雲がほぼなくなると同時に登頂!
経ヶ岳の両サイドに荒島岳、銀杏峰・部子山
2018年03月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 8:42
経ヶ岳の両サイドに荒島岳、銀杏峰・部子山
幕営の跡
2018年03月17日 08:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 8:45
幕営の跡
<大長山頂上>
大長山頂上からの白山・別山
2018年03月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 8:50
<大長山頂上>
大長山頂上からの白山・別山
拡大
室堂の建物も良く見える
2018年03月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 9:04
拡大
室堂の建物も良く見える
別山
雲海の雲がかかっていたところは木々が白い
2018年03月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 8:53
別山
雲海の雲がかかっていたところは木々が白い
記念撮影!
2018年03月17日 08:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
3/17 8:51
記念撮影!
2018年03月17日 08:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 8:52
赤兎山方向のピークで振り返ると
大長山の雪庇に多くのクラック
後続のお二人も登頂!
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:02
赤兎山方向のピークで振り返ると
大長山の雪庇に多くのクラック
後続のお二人も登頂!
崩れ始めている
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:02
崩れ始めている
赤兎山への縦走路
小原峠から繋いでみたい
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 9:02
赤兎山への縦走路
小原峠から繋いでみたい
2018年03月17日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:03
遠くには恵那山
2018年03月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:04
遠くには恵那山
赤兎山への稜線
クラックだらけ
2018年03月17日 09:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 9:05
赤兎山への稜線
クラックだらけ
さて、下山開始
ここもクラックだらけ
ハマらないように
2018年03月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:38
さて、下山開始
ここもクラックだらけ
ハマらないように
気持ちいい〜
2018年03月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 9:38
気持ちいい〜
大きな割れ目と白山
2018年03月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 9:41
大きな割れ目と白山
3組み目が登って来ます
2018年03月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 9:43
3組み目が登って来ます
この方々とは下山中もほぼ同じになり、護摩堂経由で下山するとのこと・・・すごい
2018年03月17日 09:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 9:49
この方々とは下山中もほぼ同じになり、護摩堂経由で下山するとのこと・・・すごい
この日の2番手の方とも下山まで抜きつ抜かれつ
2018年03月17日 09:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 9:51
この日の2番手の方とも下山まで抜きつ抜かれつ
鉢伏山に向かって下山開始!
2018年03月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 9:58
鉢伏山に向かって下山開始!
まだ登って来られる方も
2018年03月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 9:53
まだ登って来られる方も
巻道の谷を鉢伏山を見ながらコルまで下り・・・
2018年03月17日 10:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 10:08
巻道の谷を鉢伏山を見ながらコルまで下り・・・
登り返す
2018年03月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:14
登り返す
雪が緩み歩きにくい・・・
2018年03月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:14
雪が緩み歩きにくい・・・
鉢伏山から白山
2018年03月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:44
鉢伏山から白山
遠かった大長山
また来たいな
2018年03月17日 10:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3/17 10:44
遠かった大長山
また来たいな
経ケ岳と銀杏峰・部子山
手前は雪崩ってます
2018年03月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:44
経ケ岳と銀杏峰・部子山
手前は雪崩ってます
取立山が見えて来た
2018年03月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:52
取立山が見えて来た
鉢伏山までの登山者も結構いる
2018年03月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 10:53
鉢伏山までの登山者も結構いる
勝山市街地もきれいに見える
2018年03月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 10:56
勝山市街地もきれいに見える
鉢伏山からの下り
2018年03月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 11:04
鉢伏山からの下り
2018年03月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 11:04
コル手前で風が弱かったので食事♪
今日は袋麺
チタントレック1400 にサーモス山専ボトルのお湯を入れて再沸騰!風が少し邪魔したのもあり沸騰しずらかった。 熱伝導率が低いチタンなので、すぐに口をつけてあつあつの汁を飲めました。アルミだと火傷かな
2018年03月17日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 11:20
コル手前で風が弱かったので食事♪
今日は袋麺
チタントレック1400 にサーモス山専ボトルのお湯を入れて再沸騰!風が少し邪魔したのもあり沸騰しずらかった。 熱伝導率が低いチタンなので、すぐに口をつけてあつあつの汁を飲めました。アルミだと火傷かな
お昼でも気温が低く
朝見た霧氷がまだ残っている
2018年03月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/17 12:02
お昼でも気温が低く
朝見た霧氷がまだ残っている
2018年03月17日 12:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
3/17 12:08
取立山手前
霧氷と白山
2018年03月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 12:32
取立山手前
霧氷と白山
2018年03月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 12:42
曲がった木
朝も同じ所で撮っている😄
2018年03月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 12:42
曲がった木
朝も同じ所で撮っている😄
取立山まで戻って来ました
2018年03月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 12:50
取立山まで戻って来ました
最後に白山をもう一度
2018年03月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/17 13:08
最後に白山をもう一度
2018年03月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 14:10
2018年03月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/17 14:16
無事駐車場に到着
最後の最後まで写真ありがとうございました!
2018年03月17日 14:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
3/17 14:22
無事駐車場に到着
最後の最後まで写真ありがとうございました!

感想

【絶好の大長山登山日和!気象条件に恵まれた】
いつかは絶対に行きたい!っと思っていた取立山〜大長山への縦走!
昨年と今年1月の2回は鉢伏山手前の板谷の頭まで・・・いつも、「雪が締まった時期に長大山に挑戦だな」と思いつつ下山していましたが、その日を実現すべく思案していたら、福井の山友さんから3/17に大長山へのお誘いがあり、ぜひ行きましょうということになった。
天気予報では前日の雨の後、気温が急降下し晴れの予報!
これは大長山までの縦走にぴったりの条件ではないの〜
ということで、予想通り気温が下がり氷化した雪面を気持ちよく歩いて来ました。ど快晴で雲ひとつなく、雲海上に浮かびあがる白山も初めてな感じで最高の景色を楽しむことができました。
雪はまだまだ多く、大長山までの縦走はまだまだ楽しめそうですよ!
ぜひ気温が下がった日の早立ちでどうぞ!



【国道脇駐車場〜取立山】
早朝スタートの計画だったので前日の22:00頃に駐車場にIN
寝入って目がさめると1時過ぎ、、、本日お供する福井の山友さんからもう到着したとLINEが。待ちきれないらしいので予定を1時間早めて3時に出発することに。
今宵は新月!満天の星空を眺めつつスタート
雪面は締まっていて歩きやすい
暗いうちに取立山へ向かうのは初めて、トレースとGPSを頼りに登り詰めます。
暗いのでいつもより早い感じでのこり1キロの標識あたりに着。1月7日に来た時より雪がかなり多い!暗くてもヘッデンのあかりだけでも明らかにわかります。
徐々に空が白んで来て、取立山の山頂へ着くと白山・別山の背景が明るくなりシルエット状に浮かび上がる。こんなの初めて!すごい綺麗!
でも今日は先が長いのでスルーします。

【取立山〜鉢伏山】
気温は−5℃、風があるともっと寒い
アイゼンの歯が固く締まった雪面に食い込み、気持ちよく歩きます。
雪が柔らかい1月のワカン歩きとは全然違います。とにかく楽チン!
徐々に明るくなる中、夜と朝の境がなんとも言えない紫〜薄いピンク〜オレンジに染まり、経ヶ岳にモルゲンロート。早立ちしたものしか見れない特権だ。
取立山を振り返ると登山者二人 もちろん大長山狙いでしょ
話をしながら歩いているとすぐに板谷の頭(P1383)に到着。
さて、ここから先は未踏の地  山肌とGPSを見ながらルートを確認
鉢伏山までは一旦下ります。朝早いので太陽はまだ顔を出していませんが、この辺りは雲がかかっていたのか、霧氷が綺麗!
うっすらトレースも残っていたので問題なく鉢伏山の肩まで出たところで、やっと太陽が顔を出した。急登を終え、だだっ広い鉢伏山の山頂へ!こんなに広いんだ〜
雲海に白山・別山が浮かんでいて、これも見たことのない白山の表情
雨上がりで空気が澄んでいたせいかすごくクリアに見え、どの山も近めに感じる。
右手の方には本日のゴール地点。大長山がやっと姿を表す!思っていたより鉢伏山から近い。

【鉢伏山〜大長山】
大長山までも一旦下るが、えげつなく高度を下げることに・・・帰りの登り返しが辛そう。せっかく太陽が出ていたのにまだ低い位置だから大長山の日陰に突入!
直登コース付近には大きなクラック、いつ全層雪崩があるかわからない
コルを少しすぎ、谷の方へ進み左へ巻き木々の間を高度をあげる。地味に急登でキツイ。
木がなくなり雪でまあるくなった尾根へ出ると、再び白山・別山がドーン!
これは近い!取立山とは比べ物にならないし、鉢伏山よりももっと迫力がある。
いつのまにか雲海の雲は少なくなって来た。さて、大長山のピークへの真っ白なヴィクトリーロード 白山側にせり出した雪は幅がとても広く、クラックが走っている。
ガスった時は危険だ。頂上へ向かう途中も無数のクラックが大きく開いている。
そして、頂上の向こうには経ヶ岳、荒島岳、銀杏峰、部子山、能郷白山が経ヶ岳の左右に狭い範囲に見え、これも初めて見る眺望!
そして頂上からの白山・別山が視界いっぱに広がり 真っ青な空に白い山が生え大迫力に見える。市ノ瀬付近をアップで撮影すると市ノ瀬を過ぎての橋と砂防堰堤、道路が分かった。頂上は少し風が強く、そして冷たい。なので少し赤兎山の方へ進んだ影で休憩したのち下山開始!

【下山】
といってもまだ10時前
雪が緩む前に行けるところまで行って食事することにした。
鉢伏山へ登り返すまでに、大長山へ向かう数組やソロの女性、BCスキーヤーとすれ違い、今日はいいコンディションだったけど意外と少ない印象。
鉢伏山を過ぎ、板谷の頭へ登り返す前のコルで食事し元気回復!
あとは取立まであっという間、天気が良かったが気温が意外と低く、お昼をすぎてもまだ霧氷が見られました。取立山から先は、登山者が多く、雪も緩み歩きにくい。高度が下がればもう暑くてシェルを脱いで下山しました。

今日は最高の気象条件、これ以上ない大長山日和だったのではないでしょうか。
誘ってくれた山友さんありがとう!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら