ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 (飛騨沢コース)

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ayur その他1人
GPS
32:55
距離
49.2km
登り
4,171m
下り
4,163m

コースタイム

1日目
8:20しらかばだいら駐車場-9:20-9:35新穂高温泉バスターミナル-
10:42-10:55穂高平小屋-14:15槍平小屋
2日目
7:20槍平小屋-11:12槍ヶ岳山荘-11:30-11:40槍ヶ岳山頂-11:52-12:30槍ヶ岳山荘-
14:08槍平小屋-18:30新穂高バスターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉登山者無料駐車場は200台可能。
しかし人気コースにアクセスできるため、タイミングが悪いと、空きがない。
早朝到着したものの既に満車でしらかばだいらの駐車場を利用。
第1とか第2駐車場とか場所により料金は違う。駐車料金1日300円より。
コース状況/
危険箇所等
この時期の槍ヶ岳は、既に少々積雪箇所あり。
飛騨沢コースの水場
穂高平小屋で水をいただけました。
槍平小屋の水と大喰沢の最終水場の水はとても美味しい。

下山後は栃尾温泉の荒神の湯。
寸志。夜の10時まで。男女別露天風呂です。
駐車場は20台可能。
脱衣所も露天風呂も照明が暗いので、ヘッドライト持参で行けば、着替えもしやすいでしょう。
夜空の星がとても綺麗に見えて、のんびりくつろげるいい温泉です。
予約できる山小屋
槍平小屋
2011年10月08日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 10:20
2011年10月08日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 10:24
2011年10月08日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 11:52
2011年10月08日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 11:53
2011年10月08日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 11:53
2011年10月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 11:56
2011年10月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 11:56
2011年10月08日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 13:48
2011年10月08日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 14:25
2011年10月09日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 8:55
2011年10月09日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 8:56
2011年10月09日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 8:57
2011年10月09日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 9:23
2011年10月09日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 9:23
2011年10月09日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:10
2011年10月09日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:10
2011年10月09日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:46
2011年10月09日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:46
2011年10月09日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:46
2011年10月09日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 10:47
2011年10月09日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 11:02
2011年10月09日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 11:28
槍ヶ岳山頂
2011年10月09日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/9 11:32
槍ヶ岳山頂
2011年10月09日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 11:33
2011年10月09日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 11:33
2011年10月09日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/9 11:45
たるま水
2011年10月10日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 8:07
たるま水
たるま水
2011年10月10日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 8:07
たるま水
福地温泉朝市
2011年10月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/10 8:49
福地温泉朝市
福地温泉朝市
2011年10月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 8:49
福地温泉朝市
撮影機器:

感想

海外放浪していたときに日本の山小屋で働いていたという
岐阜県出身の方と知り合い、
きっと槍とか好きそうだね〜と言われていてずっと気になっていて、
いつか行きたいと思っていた槍ヶ岳。
近いようで遠いような岐阜県。
天候にも恵まれ、今回初の岐阜県入り。

東京からだと、槍ヶ岳へは、上高地からもアクセスできるのですが、
シャトルバスへの乗り換えや駐車場その他諸々のことを考えて、
新穂高温泉からのルート選択。

車で沢渡を通過したのですが、朝の5時台で158号線の駐車場は満車の看板がちらほら。
連休時は、かなり早めの行動か、休みをずらしていくのが、混雑を避けられそうです。

新穂高温泉には、登山者用の無料駐車場が200台収容可能ですが、
早朝にもかかわらず満車、ちなみに前日の夕方5時で既に満車だったというお話。
ここがだめでも、しらかばだいらにも有料駐車場があります。
登山口まで少々距離はありますが、止めるスペースがあることが有り難い。

1日目は槍平小屋でテント泊。
到着時はぽかぽか暖かい秋の陽だまりで気持ちよい。
小屋ではビールの販売もあるので、のんびりまったり山の景色を楽しめ、水場もあり、よい場所です。

夜は氷点下になり、霜が降りていました。
MACPAC AZURE R ダウン700Gシェラフとマットはサーマレスト プロライト 女性用レギュラーで乗り切れましたが、外気は寒〜。

2日目は槍ヶ岳山荘のキャンプ場でテント泊の予定でしたが、
あまりに寒いのと身軽に山歩きを考え、
槍平小屋から、槍ヶ岳までのピストンと変更。
荷物が減ったので、軽快に山歩き。

そして、最後の槍ヶ岳への登りは雪がちらほらある中の岩登り。
最後のはしごの傾斜がかなり急で、上りはよいけど下りがちょっと怖い感じ。
高所もへっちゃらのわたしも少々びびり、
気合を入れて、一歩一歩かみ締めながらのはしご下りでクリアー。

登頂を終えて、槍ヶ岳山荘前のテーブルで、
向かいに座るおじ様の双六小屋のお弁当をちら見しながら、
軽量化作戦の私たちは、バーナー持参でコーンスープとスナックで
槍ヶ岳を眺めながらのスナックブレイク。

そして、、、

せっかく上ったけど、下りです。

槍平小屋に午後2時頃到着。

ここで泊まるか、下界に戻るか悩み、
やはり温泉に浸かりたいとテント撤収下山開始。
最後の林道では、日も暮れてヘッドライトをつけてのイブニングウォーク。

1日で2000M下り、新穂高バスターミナルについたころには、ぐったり。(笑)

私は、荷物番で、バスターミナルに待機し、
頼りになる同行者は、さらに暗いトンネルを歩き、車をピックアップ。
感謝。

2日間で、ワコールのCWXのサポートタイツを着用しての登山でも、
足は筋肉痛になりました。

よく歩いた〜


今回の山行も怪我することなく、無事終了。

感謝。

帰りは、観光しながら東京へ。

福地エリアにあるお酒の種類が豊富な原田酒店は珍しいお酒も。
ヘルシーランド奥飛騨 タルマの湯の敷地内にはタルマの泉
たるま水が有ります。とても美味しい湧水です。


レトロな雰囲気のある福地温泉の朝市。新鮮野菜やお漬物など、美味しいものが沢山。
平湯温泉のひらゆの森入り口には、足湯あり。
平湯神社そばの露天風呂は寸志です。
男女別露天風呂は源泉掛け流しで、熱すぎずぬるすぎずとても良い泉質。
古民家がそばにあり、ラムネでも飲みながらのんびり休憩もできます。

初めての岐阜は、山好き、温泉好き、天然水好きな私は大満足。

自然たっぷり楽しめました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら