【動画】快晴の西鎌尾根→渋滞の槍ヶ岳


- GPS
- 19:47
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 3,027m
- 下り
- 3,046m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:40
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 12:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千丈沢乗越から白出沢出合まで浮石が多く転びやすい |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
西鎌尾根を制覇したくて今回の登山。
午前3時頃に鍋平駐車場についたけど満車で止められず。
3連休初日は午前1時までがタイムリミットか。
空いてなかったのでさらに奥の北アルプス大橋駐車場に。こちらは5割くらいと余裕でした。
ちょっとスタート地点が遠くなっちゃったけど、気合を入れて出発。不安なのは登山が1カ月ぶりなのとテント泊は今年初めてなので体力がもつかどうか・・・
最初は問題なく進めたんだけど、鏡池付近で両足の太ももに激痛が。ここから一気にペースを落として休み休み進むことに。
あと暑さがヤバい。風は冷たいんだけど、日光が殺してくる。
弓折乗越まで死ぬ気で到着し、湿布張ったらだいぶよくなったのでゆっくりペースで再開。
予定では双六小屋でテント張ったあとに双六岳登る予定だったけど、やめて足の休息に専念。
持参したビールとおつまみでリラックスし、寝たいけどテント内はビニールハウス状態で入れず、外で冷たい風にあたっていたほうが快適。
暇なのでぶらぶらしたり人間観察してた。
翌日は湿布6枚を足に貼ったおかげが痛みがほとんどなく西鎌尾根にGO!
天気はいいんだけど、風が強く冷たい。寒い。鼻水が垂れてくる。
歩いていればちょうどいいんだけど止まると冷える。
去年は東鎌尾根は雨で景色まったく見えず、残念だったけど、目的の槍ヶ岳が見えるのはいいね!稜線の景色もすばらしいし疲れなんて感じさせない。
ただ、最後の千丈乗越がラスボスに見えてなぁ・・。あと写真が逆光になる@@
槍ヶ岳は渋滞。過去2回とも快晴の槍ヶ岳を登っているのでやめようと思ったけど、やめると今回の登山でピークがないんだよねw
渋滞の槍ヶ岳も体験しておきますかってことで休憩なしに槍ヶ岳へ。どうせ待ち時間で休憩できるし。
この渋滞は剣岳以来かな。なつかしい。
快晴の穂先も人が多い。穂先に到着→そのまま写真の列→撮影後そのまま下山の列へと、結局登り始めから終わりまで前後の人同じでしたw
穂先で1.5時間くらいと時間ロスだけど、すばらしい展望で気分がいいので後悔はしていない。
千丈乗越から登ってくる人には、すれ違ったときに挨拶と「頑張って下さい」と。
地獄だったからね。ヒーヒーだったよ。
初めて通る飛騨沢コースは大きめの浮石が多くてもう通りたくないなw5回くらい転びそうになった。あと登りでも使いたくないw
2日とも天気がよくすばらしい登山日和でした。
動画は後日追加予定。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する