記録ID: 1422073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・丹沢山周回(本間橋から本間ノ頭北西尾根・大平〜早戸川)
2018年04月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:19
距離 17.8km
登り 1,817m
下り 1,815m
15:24
ゴール地点
黍殻山避難小屋周りの桜は未だの様でした。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大平から早戸川の破線ルートは距離は短いですが急登続きでザレ気味なのでスリップ注意。お助けロープが多数設置。早戸川は結構な水量が有るので増水時の渡渉は要注意。 当日は前日の降雨が意外と少なかった様で泥濘は殆ど有りませんでした。 ただし、前日の強風と先日の大雪の影響と思われる倒木や落枝が一般登山道でもいたる所に見られました。 |
写真
一番浅そうな中間点で渡渉しました。
直ぐに林道なので濡れる覚悟で登山靴にスパッツのままでザブザブ行き、さすがに川上側の脚は浸水しました。
川底の石はコケで滑るので裸足よりはマシかも知れません。
直ぐに林道なので濡れる覚悟で登山靴にスパッツのままでザブザブ行き、さすがに川上側の脚は浸水しました。
川底の石はコケで滑るので裸足よりはマシかも知れません。
感想
GWまでは雪山で通したかったのですが、しばらく所用が立て込んでおり、止む無く日帰りでいつもの丹沢に脚の維持に出掛けてきました。少し前に何か面白そうなルートが無いかと地図を眺めていた際に、久しく使っていない本間橋から早戸川の渡渉をクリアすれば丹沢山と蛭ヶ岳を周回できる事が判り、皆様の過去レコを検索してみると少ないながらも記録も有ったので、日も長くなったことで少しロングで久し振りに夏道を歩いてきました。この日の本間橋からの登山者は他にいらっしゃらなかった様です。
当日は風が強く全身花粉まみれとなり、帰ってからのくしゃみと鼻水が大変でした!だからこの時期はまだ雪山狙いなんですよね?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する