硫黄岳 横岳 赤岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
13:00美濃戸口-14:05美濃戸山荘14:10-16:35赤岳鉱泉
7月17日
4:35赤岳鉱泉-5:58赤岩の頭-6:15硫黄岳6:27-6:51硫黄岳山荘7:12-7:45台座ノ頭7:53-8:12奥ノ院-9:00三叉峰-9:49赤岳天望荘10:45-11:22赤岳11:45-12:05文三郎尾根の分岐12:15-13:35行者小屋13:50-15:40美濃戸山荘15:50-17:00美濃戸口
天候 | 7月16日 晴れときどき曇り 7月17日 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路にタクシーを利用する場合、美濃戸口まで送迎にきてもらえると思います。 私たちは美濃戸山荘で配車を依頼しました。他の施設からでも可能かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中、特に危険箇所はありませんが、赤岳からの下り始めなど傾斜が急な箇所は転倒に注意が必要です。鎖場・ハシゴは、注意して通行すれば問題ないと思います。 美濃戸口から美濃戸にかけて大量の虻がいて終始からまれました。市販されている噴射式の強力(そうな)殺虫剤で対抗しましたが、殺傷能力の低さか命中率の問題か大きな効果を上げることはできませんでした。むしろ、周囲の人間に悪影響を与えないか心配で、気が引けてしまうという次第。急いで振り切るか、どうしても嫌ならタオルで叩き落とすことが一番の対処法だと思います。 赤岳-美濃戸口は標高差約1400m。一気に下ると、足にダメージが出るかもしれません。また、ハイシーズンは行き違いや渋滞で止まらざるを得ない場面が多々あると思います。計画立案する際は、十分考慮に入れておいた方が良いと思います。 今回の山行計画は、健脚の方だと1泊2日でも余裕だと思います。私たちも赤岳山頂までは概ねコースタイム以内でしたが、下りで大きくペースを落としてしまいました。上記のハイシーズンの事情もあるでしょうが、体力不足、さらには赤岳鉱泉で他の登山者のいびきでほとんど眠れなかったことが大きく影響しました。計画立案の段階で、こうしたことが起きる可能性を十分考慮に入れておくべきだったと反省しています。 入浴:八ヶ岳山荘、赤岳鉱泉で可能。赤岳鉱泉は、石鹸・シャンプー類は不可。 水場:赤岳鉱泉、行者小屋、硫黄岳山荘(宿泊者無料、それ以外は1ℓ100円)。 トイレ:上記の山小屋にあります。硫黄岳山荘は宿泊者以外有料(100円)。 |
写真
感想
上でも書きましたが、赤岳からの下りが本当に大変でした。これは、一にも二にも体力・脚力の不足です。実力を測ることができました。加えて、振り返ると昼食休憩が長かったように思います。赤岳を見上げながら食べるラーメンは美味しかったのですが、あれこれ食べて(荷物を減らしたいのも動機)コーヒーを飲んでぼーっとしたりしていたら1時間近く経っていました。もうちょっとテキパキできたんじゃないかなあ、と思うのです。
山小屋でのいびき受難を経験して、帰ってから早速耳栓を買いました。今回痛感したのですが、特に大部屋では必ず誰かが激しいいびきをかく(自分もするかもしれません)という認識でいるのが正しいと思います。みなさん疲れていますし、いつもと寝床が変わっていますし。僕の場合、真後ろの方でした。絶え間なく続き、とにかく苦痛でした。全くもって詮無いことですが、専門外来で治療を受けてくれと何度思ったことでしょう。
ちなみに耳栓は、北岳山荘、白山室堂で使いましたが、あると随分違うものでした。全くの無音にはないませんが、聞こえ方がましになるだけで苦痛は軽減され、心もある程度穏やかでいられるようになります。手元(耳元)に置いておきたい宿泊必須アイテムです。
なんだか反省を並べたような感想になりましたが、最後に良かったことを少し。硫黄岳からの景色です。このひろーい山頂からは360度、どの方向を向いても山が見えました。北八ヶ岳、浅間山、名前は知りませんが埼玉方面の山(甲武信ヶ岳とか?)、新潟の方の山などなど。縁のなかった関東の山が少し身近になりました。そして日本アルプス。遥か遥か遠くに連なります。彼方の佇まいは小さい。存在感はとても大きい。息を飲み、言葉が出ません。胸がざわつきます。ただ、圧倒されていました。「見とれる」という体験をしたのだと思います。
その後横岳に向かう途中、富士山に出合いました。歌にあるように頭を雲の上に出し、均整のとれた裾を少し長く引いていました。また心を奪われました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する