ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1431570
全員に公開
沢登り
丹沢

原小屋沢・ボッチ沢・蛭ヶ岳・白馬尾根・早戸大滝♪蛭カレー♪

2018年04月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
14.0km
登り
1,633m
下り
1,622m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:29
合計
8:46
距離 14.0km 登り 1,635m 下り 1,634m
6:51
7
6:58
13
7:11
7:12
11
7:51
2
7:53
7:54
7
8:01
4
8:05
8:17
22
8:39
8:53
48
9:41
9:54
110
11:44
11:54
0
11:54
12:02
0
12:02
12:03
5
12:08
12:13
1
12:14
12:20
11
12:31
12:32
6
12:38
12:41
2
12:43
12:45
15
13:00
13:02
54
13:56
14:00
30
14:30
14:33
24
15:15
15:16
12
15:28
7
15:35
15:37
0
15:37
ゴール地点
天候 晴れ 暖 無風 
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早戸川林道 本間橋路肩駐車
コース状況/
危険箇所等
沢登とバリルートです。
地図、コンパス、高度計、GPS、ヘルメット、沢靴等必要です
06:53 本間橋出発
2018年04月20日 06:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 6:53
06:53 本間橋出発
07:01 紺碧の空♪
2018年04月20日 07:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 7:01
07:01 紺碧の空♪
07:34 桟道の架け橋、当分大丈夫そうだね(^0〜)
2018年04月20日 07:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 7:34
07:34 桟道の架け橋、当分大丈夫そうだね(^0〜)
07:38 河原に下りて来ました。これで登山者は濡れずに済むねえ(^0^) 
2018年04月20日 07:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
4/20 7:38
07:38 河原に下りて来ました。これで登山者は濡れずに済むねえ(^0^) 
07:49 出来立てホヤホヤだねえ(^0〜)雷平まで新しいのが5〜6本架かっていました。助かりますねえ
2018年04月20日 07:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
4/20 7:49
07:49 出来立てホヤホヤだねえ(^0〜)雷平まで新しいのが5〜6本架かっていました。助かりますねえ
08:10 雷滝到着 今日は水量多いですねえ♪
2018年04月20日 08:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
4/20 8:10
08:10 雷滝到着 今日は水量多いですねえ♪
08:10 お釜もタップリです 左岸の登りを諦めて右岸をまきます
2018年04月20日 08:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 8:10
08:10 お釜もタップリです 左岸の登りを諦めて右岸をまきます
08:24 これは右から巻きました
2018年04月20日 08:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 8:24
08:24 これは右から巻きました
08:41 二条の滝は右端を でも飛沫で下半身ズブ濡れ
2018年04月20日 08:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 8:41
08:41 二条の滝は右端を でも飛沫で下半身ズブ濡れ
08:45 カタバミ♪
2018年04月20日 08:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
4/20 8:45
08:45 カタバミ♪
08:49 カサギ沢出合い 次回のお楽しみだねえ♪
2018年04月20日 08:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 8:49
08:49 カサギ沢出合い 次回のお楽しみだねえ♪
08:50 お釜は結構深い
2018年04月20日 08:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
4/20 8:50
08:50 お釜は結構深い
08:51 次くるから宜しくね(^0^)
2018年04月20日 08:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 8:51
08:51 次くるから宜しくね(^0^)
08:51 左の本流に進みます
2018年04月20日 08:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 8:51
08:51 左の本流に進みます
08:52 ツルシロガネソウ♪
2018年04月20日 08:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
4/20 8:52
08:52 ツルシロガネソウ♪
08:57 直ぐにバケモノ滝到着
2018年04月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 8:57
08:57 直ぐにバケモノ滝到着
08:58 今日は日当たり良くて不気味ではありませんねえ。左の涸れ沢から高巻きします
2018年04月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 8:58
08:58 今日は日当たり良くて不気味ではありませんねえ。左の涸れ沢から高巻きします
09:11 直ぐ上の滝は右のカンテを、ちょっとスリルあり(^^;
2018年04月20日 09:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 9:11
09:11 直ぐ上の滝は右のカンテを、ちょっとスリルあり(^^;
09:17 滑滝現る♪
2018年04月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 9:17
09:17 滑滝現る♪
09:23 三段の滝到着
2018年04月20日 09:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 9:23
09:23 三段の滝到着
09:24 釜の深さは胸くらいまでありそう(^^;
2018年04月20日 09:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 9:24
09:24 釜の深さは胸くらいまでありそう(^^;
09:24 深い(^^;
2018年04月20日 09:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
4/20 9:24
09:24 深い(^^;
09:26 諦めて左のスラブ岩を(^^;上部にはトラロープあって大助かり(^0^)
2018年04月20日 09:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 9:26
09:26 諦めて左のスラブ岩を(^^;上部にはトラロープあって大助かり(^0^)
09:28 足元にキクザイチゲ♪
2018年04月20日 09:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
4/20 9:28
09:28 足元にキクザイチゲ♪
09:31 ツルシロガネソウ♪
2018年04月20日 09:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 9:31
09:31 ツルシロガネソウ♪
09:40 ミニガータコヤの滝。右の水流を登ります
2018年04月20日 09:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 9:40
09:40 ミニガータコヤの滝。右の水流を登ります
09:41 水流は滑りません
2018年04月20日 09:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 9:41
09:41 水流は滑りません
09:43 直ぐ上に綺麗な滝
2018年04月20日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 9:43
09:43 直ぐ上に綺麗な滝
09:44 でも登れません。左を高巻きしました
2018年04月20日 09:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 9:44
09:44 でも登れません。左を高巻きしました
09:48 ガータコヤの滝到着
2018年04月20日 09:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 9:48
09:48 ガータコヤの滝到着
09:50 一段上がってみるとプール 夏はいいかもねえ(^0〜)
2018年04月20日 09:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 9:50
09:50 一段上がってみるとプール 夏はいいかもねえ(^0〜)
09:51 中断に上がってみると凄い水しぶき♪
2018年04月20日 09:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/20 9:51
09:51 中断に上がってみると凄い水しぶき♪
09:53 さあて水分補給して左のボッチ沢に行きますか
2018年04月20日 09:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
4/20 9:53
09:53 さあて水分補給して左のボッチ沢に行きますか
10:02 最初の滝 1mほど水流登りましたが滑っているので諦めました
2018年04月20日 10:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 10:02
10:02 最初の滝 1mほど水流登りましたが滑っているので諦めました
10:15 右の水流際を
2018年04月20日 10:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 10:15
10:15 右の水流際を
10:31 ツルシロガネソウ♪
2018年04月20日 10:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 10:31
10:31 ツルシロガネソウ♪
10:55 涸れ滝、現る
2018年04月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 10:55
10:55 涸れ滝、現る
10:56 特に問題なさそう♪
2018年04月20日 10:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 10:56
10:56 特に問題なさそう♪
10:57 無事通過♪
2018年04月20日 10:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 10:57
10:57 無事通過♪
10:57 直ぐ上にこれ(^^;オーバーハングして無理(^^;右を高巻きしました。
2018年04月20日 10:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4/20 10:57
10:57 直ぐ上にこれ(^^;オーバーハングして無理(^^;右を高巻きしました。
11:29 最後まで詰めるぞ(^^;
2018年04月20日 11:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4/20 11:29
11:29 最後まで詰めるぞ(^^;
11:40 傍らに♪
2018年04月20日 11:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
4/20 11:40
11:40 傍らに♪
11:45 山頂の鹿柵見えてきた(^0〜)
2018年04月20日 11:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 11:45
11:45 山頂の鹿柵見えてきた(^0〜)
11:46 ほっとして足元見ると♪
2018年04月20日 11:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/20 11:46
11:46 ほっとして足元見ると♪
11:50 着いた(^0〜)
2018年04月20日 11:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 11:50
11:50 着いた(^0〜)
11:50 途中で左のアイゼン金具が右に絡まり、、、外せないので引きずって来ました(^^;
2018年04月20日 11:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 11:50
11:50 途中で左のアイゼン金具が右に絡まり、、、外せないので引きずって来ました(^^;
11:52 着きました(^0^)本間橋でお会いしたワンダラーabuさんに撮って頂きました。
2018年04月20日 11:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/20 11:52
11:52 着きました(^0^)本間橋でお会いしたワンダラーabuさんに撮って頂きました。
11:52 市原新道が沢より早いですねえ(^0〜)有り難うございました。ブログ拝見させて頂きます。またどこかで(^0^)ワンダラーabuさんのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71552782.html
2018年04月20日 11:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/20 11:52
11:52 市原新道が沢より早いですねえ(^0〜)有り難うございました。ブログ拝見させて頂きます。またどこかで(^0^)ワンダラーabuさんのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71552782.html
11:59 49回目の蛭が岳♪50回にリーチ(^0〜)
2018年04月20日 11:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
19
4/20 11:59
11:59 49回目の蛭が岳♪50回にリーチ(^0〜)
11:59 富士山かろうじて見えますねえ♪
2018年04月20日 11:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 11:59
11:59 富士山かろうじて見えますねえ♪
12:09 umico721さんに教わった丹沢三大カレーとやらに挑戦してみますか(^0^)
2018年04月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 12:09
12:09 umico721さんに教わった丹沢三大カレーとやらに挑戦してみますか(^0^)
12:10 umico721さん、お先に頂きます(^0^)美味かったですよ♪
2018年04月20日 12:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
4/20 12:10
12:10 umico721さん、お先に頂きます(^0^)美味かったですよ♪
12:24 丹沢このシーン、ブラボーですねえ♪
2018年04月20日 12:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 12:24
12:24 丹沢このシーン、ブラボーですねえ♪
12:24 三峰も♪
2018年04月20日 12:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 12:24
12:24 三峰も♪
12:27 今日はキクちゃんが一杯でねえ♪
2018年04月20日 12:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 12:27
12:27 今日はキクちゃんが一杯でねえ♪
12:30 君、可愛いねえ♪
2018年04月20日 12:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
4/20 12:30
12:30 君、可愛いねえ♪
12:39 鬼が岩登れば後は下るだけ♪
2018年04月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 12:39
12:39 鬼が岩登れば後は下るだけ♪
12:43 気持ちいいので登ってみました♪
2018年04月20日 12:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
15
4/20 12:43
12:43 気持ちいいので登ってみました♪
12:52 白馬尾根♪ここもキクちゃん街道♪
2018年04月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/20 12:52
12:52 白馬尾根♪ここもキクちゃん街道♪
12:59 ここ最高♪
2018年04月20日 12:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 12:59
12:59 ここ最高♪
13:00 まだ1時、本谷沢に寄り道(^0〜)
2018年04月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4/20 13:00
13:00 まだ1時、本谷沢に寄り道(^0〜)
13:01 初めてだけど、迷わず行けるかな?
2018年04月20日 13:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/20 13:01
13:01 初めてだけど、迷わず行けるかな?
13:07 今日はじめての豆桜♪
2018年04月20日 13:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 13:07
13:07 今日はじめての豆桜♪
13:08 ♪
2018年04月20日 13:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/20 13:08
13:08 ♪
13:08 今日の君が一番見事だよ♪
2018年04月20日 13:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 13:08
13:08 今日の君が一番見事だよ♪
13:14 上のトラロープ現れました。魔法のロープと言うそうです。
2018年04月20日 13:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 13:14
13:14 上のトラロープ現れました。魔法のロープと言うそうです。
13:25 この斜面ミツバ躑躅が鮮やかでした♪
2018年04月20日 13:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/20 13:25
13:25 この斜面ミツバ躑躅が鮮やかでした♪
13:30 下の魔法のロープ発見 これで一安心
2018年04月20日 13:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 13:30
13:30 下の魔法のロープ発見 これで一安心
13:30 魔法のロープ
2018年04月20日 13:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4/20 13:30
13:30 魔法のロープ
13:30 ロープは沢までずっと続いていました
2018年04月20日 13:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 13:30
13:30 ロープは沢までずっと続いていました
13:34 急斜面の連続にあっぷあっぷ(^^;
ミツバツツジが癒してくれます♪
2018年04月20日 13:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/20 13:34
13:34 急斜面の連続にあっぷあっぷ(^^;
ミツバツツジが癒してくれます♪
13:34 前方に早戸大滝が見えてきました♪
2018年04月20日 13:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 13:34
13:34 前方に早戸大滝が見えてきました♪
13:38 これから先、沢まで実に危なっかしい(^^;
トラロープがなかったら、、、、
2018年04月20日 13:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
4/20 13:38
13:38 これから先、沢まで実に危なっかしい(^^;
トラロープがなかったら、、、、
13:42 本谷沢の大石に到着
2018年04月20日 13:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4/20 13:42
13:42 本谷沢の大石に到着
13:58 早戸大滝到着 岩に隠れた向こう側が見てみたい(^^;
2018年04月20日 13:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
4/20 13:58
13:58 早戸大滝到着 岩に隠れた向こう側が見てみたい(^^;
13:58 庫の岩さえなかりせば(^^;
2018年04月20日 13:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 13:58
13:58 庫の岩さえなかりせば(^^;
14;00 爺さんにはこれで我慢するしかないか(^^; 
2018年04月20日 14:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 14:00
14;00 爺さんにはこれで我慢するしかないか(^^; 
14:22 ミツバコンロンソウ?
2018年04月20日 14:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/20 14:24
14:22 ミツバコンロンソウ?
14:33 何かに見えますが♪
2018年04月20日 14:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 14:33
14:33 何かに見えますが♪
14:54 この桟道も当分大丈夫かな
2018年04月20日 14:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/20 14:54
14:54 この桟道も当分大丈夫かな
15:28 林道にはヒトリシズカが一杯♪
2018年04月20日 15:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/20 15:28
15:28 林道にはヒトリシズカが一杯♪
15:40 本間橋まで無事帰還 山の神様に感謝(^0〜)
2018年04月20日 15:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/20 15:40
15:40 本間橋まで無事帰還 山の神様に感謝(^0〜)
15:45 沢装備解除 ヒル被害なし(^0^)
2018年04月20日 15:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
4/20 15:45
15:45 沢装備解除 ヒル被害なし(^0^)
撮影機器:

感想

umico721さんに教えて頂いた丹沢三大カレー(^0^)
塔の岳はいつでも間に合うので、まずは蛭ヶ岳から♪

沢の水もぬるんできたので、ボッチ沢から蛭に直登(^^)
水遊びしながら、未知のボッチ沢を楽しんできました♪

蛭に到着が丁度お昼、蛭カレー食すにはうってつけ(^0〜)
熱くて味もグー(^0^)
難点はプラのスプーンが軟らかすぎますねえ(^^;
まあ、山で贅沢はいえませんから(^^;

手短に市原新道で下り予定していましたが、
余りに好天♪
白馬尾根で下ることに、、、
尾根途中で魔法のロープとやらを伝って本谷沢へ。

魔法のロープと蛭カレーとボッチ沢
三つの課題一気に片付けて満足の1日でした(^0〜)

今日も無事下山、山の神様に感謝(^0^)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

お疲れ様です。
昨日、私も蛭ヶ岳に行っていました。
山荘の裏の斜面で食事をしていると柵の間から登ってくる貴殿を拝見いたしました。私より年上の方があのルートを登って来た事に驚きでした。
今後も気を付けてください。
2018/4/21 17:36
Re: お疲れ様です。
masa53さん、こんにちは
昨日は絶好の登山日和でしたね
2名いらっしゃいましたが、
たぶん、青いシャツの方ですね?

最後はぐずぐずの急斜面にヘロヘロでした
年寄りの冷や水、無茶しております
でも危険と背中合わせ、
気をつけないといけませんねえ
有り難うございました
2018/4/21 18:18
山でお会いしたワンダラーabuです。
tantanmameさんの記録、拝見いたしました。凄い健脚ですね!プロフィールに蛍の光3番が乗っていたのも驚きでした。昨日は孫のお宮参りで出かけ、やっとブログを纏めました。御笑覧下さい。
https://blogs.yahoo.co.jp/abuiwasaki/71552782.html
連休以降、信州、上州方面を主体に蛭疎開しようと思ってますが、11月頃以降、津久井付近の丹沢低山を徘徊しようと思っています。
大山周辺のバリルートは未だ歩いていませんので参考にさせていただきます。70歳で区切りを付けようとも思いましたが、お互い元気に登りましょう。
2018/4/22 9:38
Re: 山でお会いしたワンダラーabuです。
ワンダラーabuさん、こんばんわ
市原新道の急登、お疲れ様でした

沢歩きより、市原新道の急登りの方がはるかにきついと思ます。
なので私、下り専門で、一度も登りで使ったことございません
ワンダラーabuさんこそ健脚でいらっしゃいます
私の励みにさせて頂きます。

キクザイチゲが咲き誇っていましたねえ
こんな沢山見られたのは初めての経験でした
蛍の光、良くご存知でしたねえ
3番、4番、、、、

ブログ拝見させて頂きました
これからも楽しみに覗かせて頂きます
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
有り難うございました
2018/4/23 2:38
行かれましたか〜
こんにちは!
遅コメですいません

行かれましたか〜
雷、ガータゴヤ、早戸大滝、蛭周回は
この春 密かに?狙っていた裏丹の憧れ、集大成周回
魔法ロープで降りるも 大滝を遠望できいいなあと思っていました
ボッチ沢とカレーは考えてもいませんでしたが
さすが tantanmameさんですね

充実の裏丹堪能”!!
良かったですね
そして 
お疲れ様でした!
on-boroP
2018/4/28 9:53
Re: 行かれましたか〜
boroP さん、こんにちは

源次郎沢お疲れ様でした。
内視鏡検査結果、吉と出るといいですねえ。

さて、楽しい原小屋沢でした
ボッチ沢も案ずるより産むが易しでした♪
ツメも他の沢に比べ楽でしたねえ

年甲斐もなく、ブームに弱いので、蛭カレーに挑戦
でもね、熱々で美味かったですよ
三大カレー

本谷沢も「魔法のロープ」の名前に惹かれ、、
次は「銀河」に惹かれて、、中の沢 、、、、
、、、、、
有り難うございました
2018/4/28 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら