ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438147
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久々の川苔山&初めてのはとのす荘の温泉(電車利用)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
16.6km
登り
1,726m
下り
1,736m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:41
合計
6:02
7:41
2
8:15
8:18
1
8:19
8:19
35
8:54
8:54
119
10:53
11:27
10
11:37
11:37
7
11:44
11:44
76
13:00
13:03
34
13:37
13:38
5
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅05:30-(徒歩)-05:45国立駅05:52-(JR東日本中央線)-05:55立川駅06:04-(JR東日本青梅線)-06:34青梅駅(乗換)06:35-(JR東日本青梅線)-07:18奥多摩駅07:27-(西東京バス臨時便川乗橋行き)-07:37川乗橋
【帰り】
鳩ノ巣駅15:13-(JR東日本青梅線)-15:42青梅駅(乗換)15:46-(JR東日本青梅線快速)-16:19国立駅
コース状況/
危険箇所等
全ルートほぼ明瞭です。迷うことはありませんが、舟井戸から鳩ノ巣駅への下りはガレが散乱しているルートがあり、一瞬アレッと思うことがありますが全体を眺めると見えてきますので問題ありません。

川乗橋バス停〜川苔山登山口
舗装された林道を緩やかに登っていきます。40分弱で細倉橋を渡ったすぐ先の川苔山登山口到着します。

川苔山登山口〜百尋の滝
渓流に架けられた木橋を何度か渡りながら登っていくと35分ほどで百尋の滝に到着。
奥多摩最大級の滝である百尋の滝は見応えがあります。
川苔山へ向かうルートから分かれての、百尋の滝滝壺前への昇り降りは急な階段をロープを伝いながらとなりますので大きなバッグパックの場合は、手前でデポして滝を見てきたほうが楽です。

百尋の滝〜川苔山山頂
傾斜の急なルートが何度か現れます。マイペースで進みましょう。上空が開けてくるころからは石積みの砂防堰堤のある沢に沿って登り、最後のつづら折りをやり過ごすと山頂下の尾根道に出ますので気分が晴れやかになります。が、この尾根道が最後に結構足に来ます。百尋の滝から2時間ほどで山頂に到着します。

川苔山山頂
それほど広くはありませんが大きめのベンチは3か所あり、レジャーシートの敷ける平坦な場所もありますので余程多くの山行者で賑わうことがない限り、昼食をゆっくり摂ることができると思います。
眺望は開けていますので好天ならば周辺の山々と富士山をしっかり望むことができます。

川苔山山頂〜舟井戸
尾根道から舟井戸へ下る山道はやや急で、丸太で仕切った大きめの段差を降りていきますので足に負担がかかります。また、この時期はブナの落葉が山道にたっぷりたまっていますので、落葉に隠れた浮石や木の根等があることを念頭に置いて足を地面に着くようにしましょう。

舟井戸〜鳩ノ巣
舟井戸から鳩ノ巣への分岐へ進み、少し平坦なルートを歩くとガレの散乱したルートが続きます。ガレのためにルートがわかりにくくなる場合がありますが、ちょっと立ち止まって斜面全体を眺めるとルートが見えてきます。足元だけを見つめてやみくもに進まないうにしましょう。とはいっても、ルートを外れても危険な状態になるようなことはないでしょう。
暑い時期は標高800m以下になると急に暑さを感じるようになりますので、暑くなったらシャツを変えるなり脱ぐなりで調節することで熱中症に備えましょう。もちろん水、スポーツ飲料(私は大塚製薬OS-1が薄味なので利用させてもらってます。)を取ることも忘れないようにしましょう。
ガレの散乱したルートを過ぎると、標高差の少ない標高700m代の長ーぃルートが続きます。少し飽きてきますが、黙々と進みましょう。
やがてコンクリートの階段が現れ、降りて道標に従い林道を少し登ると、岩の上に建立してある大根ノ山ノ神の小さな祠が現れ、そこからは岩の露出したやや急なルートをひたすら降りていきます。
ちょっと歩き疲れるルートですが、ルートの脇にはいろんな草花が咲いているので、それらを鑑賞しながら歩くと気が紛れていいでしょう。
やがて、熊野神社経由して鳩ノ巣駅へ向かうルートと直接民家の生活道路を降りていくルートの分岐道標が現れますのでどちらかを選んで駅に向かいましょう。山頂から鳩ノ巣駅までは約2時間のコースです。
今回ははとのす荘の温泉に入りましたが、直接駅へ向かうときれいな大きめの公衆トイレと缶ビールやソフトドリンク、夏場にはかき氷を販売する、店の前にベンチのある売店が駅前にありますので、汗をぬぐったり、のどを潤すことができます。

8年前の川苔山山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-58657.html
奥多摩駅前バス停
日原方面へは50名ほど並んでました。
川乗橋行き臨時バスを出してくれました。
2018年04月21日 07:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:19
奥多摩駅前バス停
日原方面へは50名ほど並んでました。
川乗橋行き臨時バスを出してくれました。
川乗橋バス停
奥多摩駅から8分ほどで着きました。
2018年04月21日 07:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:35
川乗橋バス停
奥多摩駅から8分ほどで着きました。
川苔山登山口
20名ほどがここから登山を開始しました。
2018年04月21日 07:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:37
川苔山登山口
20名ほどがここから登山を開始しました。
川苔山登山口の標高にセットしました。(431m)
2018年04月21日 07:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:39
川苔山登山口の標高にセットしました。(431m)
舗装された川乗林道を緩やかに上って行きます。
2018年04月21日 07:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:44
舗装された川乗林道を緩やかに上って行きます。
林道脇に鹿ですかね、動物の頭蓋骨が置いてあります。
2018年04月21日 08:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 8:13
林道脇に鹿ですかね、動物の頭蓋骨が置いてあります。
細倉橋
2018年04月21日 08:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:14
細倉橋
百尋の滝、川苔山登山口
仮設トイレはこの日は鍵がかかっていて利用できませんでした。
2018年04月21日 08:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 8:14
百尋の滝、川苔山登山口
仮設トイレはこの日は鍵がかかっていて利用できませんでした。
8年前に上った時からは木橋が架け替え整備されてました。
2018年04月21日 08:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:21
8年前に上った時からは木橋が架け替え整備されてました。
何度もこんな感じで渓流に架けられた木橋を渡ります。
2018年04月21日 08:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:27
何度もこんな感じで渓流に架けられた木橋を渡ります。
歩きやすい山道。
2018年04月21日 08:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:36
歩きやすい山道。
冬季は雪がそこそこあります。
木橋の板にアイゼンの爪痕があります。
2018年04月21日 08:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:40
冬季は雪がそこそこあります。
木橋の板にアイゼンの爪痕があります。
岩の露出した山道も所々にあります。
「滑落注意」の注意書きがありますので慎重に歩きます。
2018年04月21日 08:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:47
岩の露出した山道も所々にあります。
「滑落注意」の注意書きがありますので慎重に歩きます。
百尋の滝への降り口。
2018年04月21日 08:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:52
百尋の滝への降り口。
百尋の滝
なかなかの滝です。
2018年04月21日 08:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 8:54
百尋の滝
なかなかの滝です。
なんだか分からない「尋守姫命」。
2018年04月21日 08:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:59
なんだか分からない「尋守姫命」。
やや急なのぼりが始まります。
2018年04月21日 09:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 9:20
やや急なのぼりが始まります。
つづら折りで登っていきます。
2018年04月21日 09:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 9:37
つづら折りで登っていきます。
足毛岩の肩経由のルートとの分岐
足毛岩の肩ルートは急登です。
2018年04月21日 09:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 9:42
足毛岩の肩経由のルートとの分岐
足毛岩の肩ルートは急登です。
4月にしては気温の高い日でしたが、山道は杉林で日がさえぎられていますので快適です
2018年04月21日 09:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 9:54
4月にしては気温の高い日でしたが、山道は杉林で日がさえぎられていますので快適です
石積みの砂防堰堤が見えてきました、
2018年04月21日 10:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 10:03
石積みの砂防堰堤が見えてきました、
地下茎に猛毒があり食べると幻想を見て走り回ると言われる「ハシリドコロ」の花があちこちに咲いてました。
2018年04月21日 10:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 10:03
地下茎に猛毒があり食べると幻想を見て走り回ると言われる「ハシリドコロ」の花があちこちに咲いてました。
少しバテましたので給水休憩を開けたところの倒木丸太に座って取りました。
2018年04月21日 10:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 10:18
少しバテましたので給水休憩を開けたところの倒木丸太に座って取りました。
上空が大きく開け、尾根道に出ました。
2018年04月21日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 10:44
上空が大きく開け、尾根道に出ました。
山頂下の尾根道。
2018年04月21日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 10:44
山頂下の尾根道。
川苔山山頂に着きました。
2018年04月21日 10:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
4/21 10:52
川苔山山頂に着きました。
山頂から美しい富士山を拝むことができました。
2018年04月21日 10:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
4/21 10:52
山頂から美しい富士山を拝むことができました。
標高1,364mの山頂の三角点(高度計では1,353m)。
2018年04月21日 10:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
4/21 10:56
標高1,364mの山頂の三角点(高度計では1,353m)。
10名弱の方々が山頂で休憩していました。
2018年04月21日 11:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 11:20
10名弱の方々が山頂で休憩していました。
山頂から蕎麦粒山を望む。
2018年04月21日 11:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 11:20
山頂から蕎麦粒山を望む。
本仁田山を望む。
2018年04月21日 11:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:20
本仁田山を望む。
山頂下の鳩ノ巣駅方面への分岐。
2018年04月21日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:31
山頂下の鳩ノ巣駅方面への分岐。
舟井戸へ下る山道はブナの落葉でフカフカのところがあります。
2018年04月21日 11:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:34
舟井戸へ下る山道はブナの落葉でフカフカのところがあります。
この時期奥多摩でよく見かける三葉躑躅(ミツバツツジ)。
2018年04月21日 11:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:39
この時期奥多摩でよく見かける三葉躑躅(ミツバツツジ)。
舟井戸の分岐。
2018年04月21日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:43
舟井戸の分岐。
ずーとひたすら下っていきます。
2018年04月21日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:44
ずーとひたすら下っていきます。
道標がしっかり設置されていて迷うことはありません。
2018年04月21日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:48
道標がしっかり設置されていて迷うことはありません。
鳩ノ巣からの登りの際のひと休み場所。
2018年04月21日 11:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:56
鳩ノ巣からの登りの際のひと休み場所。
ガレが散乱している一帯の山道はちょっとわかりにくいところもありますが、道標とピンクテープが確実に案内してくれます。
2018年04月21日 12:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:02
ガレが散乱している一帯の山道はちょっとわかりにくいところもありますが、道標とピンクテープが確実に案内してくれます。
ガレ場を過ぎると歩きやすい山道が続きます。
2018年04月21日 12:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:06
ガレ場を過ぎると歩きやすい山道が続きます。
道標着実に案内してくれます。
2018年04月21日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 12:09
道標着実に案内してくれます。
2018年04月21日 12:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 12:17
路肩の悪いところは整備してあります。
2018年04月21日 12:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 12:22
路肩の悪いところは整備してあります。
標高700m代を暫く歩きます。
2018年04月21日 12:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:23
標高700m代を暫く歩きます。
2018年04月21日 12:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:26
2018年04月21日 12:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:27
マルバスミレ
2018年04月21日 12:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 12:29
マルバスミレ
2018年04月21日 12:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:44
一旦林道に出ます。
2018年04月21日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:57
一旦林道に出ます。
ちょっと林道を上ると再び山道へ。
2018年04月21日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 12:58
ちょっと林道を上ると再び山道へ。
大根の山の神の小さな祠。
2018年04月21日 12:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 12:59
大根の山の神の小さな祠。
やや歩きにくい岩の露出した割に急な下りが続きます。
2018年04月21日 13:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:00
やや歩きにくい岩の露出した割に急な下りが続きます。
2018年04月21日 13:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:05
シャガ
2018年04月21日 13:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:16
シャガ
ヤマブキ
2018年04月21日 13:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:16
ヤマブキ
再びマルバスミレだと思うんだけど……。
2018年04月21日 13:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:21
再びマルバスミレだと思うんだけど……。
熊野神社経由のルートの分岐。
2018年04月21日 13:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:22
熊野神社経由のルートの分岐。
民家が見えてきました。
2018年04月21日 13:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:27
民家が見えてきました。
車道に出ます。
2018年04月21日 13:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
4/21 13:28
車道に出ます。
車道もしばらくは傾斜が急です。
2018年04月21日 13:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:28
車道もしばらくは傾斜が急です。
2018年04月21日 13:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:29
鳩ノ巣から上る際の登山口手前の観光トイレ。
2018年04月21日 13:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:30
鳩ノ巣から上る際の登山口手前の観光トイレ。
”おつかれさま”と駅への案内。
2018年04月21日 13:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:34
”おつかれさま”と駅への案内。
鳩ノ巣駅へは踏切を渡って……。
2018年04月21日 13:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:36
鳩ノ巣駅へは踏切を渡って……。
青梅駅からは奥多摩駅の間は単線です。
2018年04月21日 13:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:36
青梅駅からは奥多摩駅の間は単線です。
日帰り温泉のあるはとのす荘へ。
2018年04月21日 13:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:37
日帰り温泉のあるはとのす荘へ。
2018年04月21日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:39
こじんまりとした温泉です。
日帰り温泉は入館14:30、入浴は15:00まで。
2018年04月21日 13:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/21 13:44
こじんまりとした温泉です。
日帰り温泉は入館14:30、入浴は15:00まで。
さっぱり、すっきりしました。
2018年04月21日 13:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
4/21 13:44
さっぱり、すっきりしました。
撮影機器:

装備

個人装備
皮登山靴(GOROのブーティエル) 毛糸の靴下と綿の靴下(2枚重ね履き) スポーツタイツ(ワコールCW-X) ライトシェル(ミズノ) ジップネックシャツ(ミレー) ソフトシェルパンツ(Mont-bell) 下着(ボクサーパンツ 半そでシャツ) <着替え>(下着(ボクサーパンツ 厚手靴下2枚 ジップネックシャツ(Mont-bell) 薄手トレッキングパンツ(Mont-bell)) 地図(山と高原地図 奥多摩) 地図ケース 救急セット スポーツバンデージ 入浴セット スマホ Wi-Fiルータ 予備バッテリー GPSロガー(Holux m-241) スポーツ飲料(大塚製薬 OS-1) ミネラルウォーター(1Lペットボトル) ヘッドライト 万能ナイフ(ビクトリノックス) フリーズドライフルーツ・ナッツ 一口チョコレート おにぎり(筍ご飯-小ぶり4個)。高度計付腕時計(SEIKO PROSPEX) オーバーグラス(SPALDING)

感想

久々の山行、どこにしようかと思案しましたが、交通の便がよく、そこそこに楽しめ、そして降りてきてお湯に浸れるルートということで川乗橋から上り鳩ノ巣に降りてくる、川苔山を選びました。
土曜日の好天で人出が多いかと想像していきましたが、気温が上がるという天気予報の影響なのか、それほど多くなく奥多摩駅から川乗橋へのバスも帰りの鳩ノ巣駅からの青梅線のJR線も座って利用することができました。
7:40頃から登り始めましたが、朝のうちは気温はそれほど高くなく百尋の滝まではいいペースで進みましたが、その後のやや急なのぼりを水分を取らずに登ってしまった結果、動きが鈍くなったので、砂防堰堤のある沢沿いところでしばし休憩して水分を取り少し回復させましたが、山頂手前の尾根道は超スローペースとなり我ながら情けなくなりました。
ちょっとくたびれて到着した山頂からの眺望は好天に恵まれ、気温が高い割には富士山の美しい眺めもクリアーに望め、もちろん蕎麦粒山、本仁田山も望めました。
そんなに広くない山頂ですが、山頂には8人ほどの山行者しかいませんでしたので、ベンチで休憩することができました。
休憩後下り始めると、水分、塩分の補給不足と日頃の鍛錬不足で、すぐに大腿部が攣りはじめ、下りはずーっと痛みを押しての歩きとなりました。
標高800m位から暑さを感じるようになりましたが、ウェアーが汗みずくになるほどではありませんでした。
大根ノ山ノ神の手前で一旦林道に出た後、再び山道を進むのですが、そこそこ急で、岩の露出が多く、段差も大きいため足に負担がかかります。
ぴょんぴょんと降りていけばいいのでしょうが、大腿部が攣り気味でしたのでそんな歩きはできず、段差を”えっこらさ”と降りていくのでますます足に負担が来る悪循環の歩行となりました。
車道を5分程歩いて到着する“はとのす荘”の温泉は宿泊者の入浴が15:00からのため、日帰り利用者は14:30までの入館で15:00までの入浴に制限されていますので、今日は熊野神社へは寄らずに鳩ノ巣駅脇まで降り、更に降りて鳩ノ巣トンネル手前で国道411号を横断して多摩川脇に建てられた本館のお風呂へ向かい、お湯に浸かりました。
日帰り入浴料は¥1,130と少し高めです。
浴場の造りは普通の旅館風呂風ですので温泉気分にを十分に味わうことはできませんが、入浴者は私を含めたったの二人でしたので、のーんびりとお湯に浸かり汗を落とし、疲れた足をお湯の中でじっくりほぐすことができました。
15:13鳩ノ巣駅発の青梅行き、青梅駅で乗り換える青梅線快速東京行きのどちらも座ることができ、自宅には17:00に着きました。
標高1,000mを超える山は久々でしたが、太腿部の痛みはあったものの、全体に順調で、充実した山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2359人

コメント

参考になります!
奥多摩の山に登るのは20数年年ぶりです。
三峰口→雲取山→鴨沢→奥多摩駅でした。
GWに川苔山に行くことにしたのですが、丁寧で非常に判り易くまた精緻なご説明に感謝し拍手を送ります。
今まで北アルプス中心に歩いていましたが、そろそろ近くの山をゆっくり歩きたくなりました。
是非参考にさせていただき、肩ひじの張らない山行にしたいと思います。
ありがとうございました&行ってきます!
2018/4/29 22:11
Re: 参考になります!
ご丁寧なコメントありがとうございます、そして、恐れ入ります。
暑くなってきましたので熱中症にお気をつけになって楽しんでらしてください。
百尋の滝、いいですよ。
2018/4/30 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら