記録ID: 1442493
全員に公開
ハイキング
四国剣山
美しい稜線! 剣山60km テン泊パノラマ縦走
2018年04月28日(土) 〜
2018年04月29日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:49
- 距離
- 60.1km
- 登り
- 3,611m
- 下り
- 4,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:45
距離 22.3km
登り 1,937m
下り 1,699m
17:10
宿泊地
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
★「とくしま好きっぷ2000」(片道2000円) 南海電車と南海フェリーがお得にご利用いただける割引片道乗車船券 難波駅→和歌山港→徳島港 ★JR鮎喰駅5:47 → JR貞光駅7:04(950円) ★剣山登山臨時バス「貞光ルート」 [春季]4/21→5/27の土日祝日・休日運行(4/28→5/6は毎日運行) 計17日間 貞光駅7:50 → 見ノ越9:30 「復路」 ☆JR豊永駅14:43 → JR阿波池田駅15:47(660円) ☆高速バス 阿波池田BT16:10 → 高速舞子BT18:30(片道3850円) ☆JR舞子 → JR三宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始、展望の良い縦走路が続いて気持ち良いです。 地蔵の頭の危険箇所、綱附森付近の藪漕ぎ以外は良い道でした。 濃霧や悪天候時は迷いやすいので注意、獣道も多数あり。 笹が覆っている箇所が多く、降雨後や朝露で足元がすぶ濡れになると可能性大。 「確認できた避難小屋」 丸石避難小屋・白髪避難小屋・お亀岩避難小屋とも、食料・寝袋持参で宿泊可能。 お亀岩避難小屋から少し下ると豊富な水が出ている。 お亀岩避難小屋はストーブやマットもあり快適、テントは小屋の前に2張りほど可能。 私は、稜線北側の笹原に設営しましたが、とても静かで快適、ただデコボコが気になった。 荒れた踏跡を下ると豊富な水場が湧き出ています、距離にして50mほど。 京柱峠から豊永駅まで徒歩 距離にして約20kmほどだが、下り坂なので楽かと思います。 豊永駅に止まる列車の本数が少ないので時刻に注意。 |
写真
感想
何時かは、見ノ越から剣山・三嶺を経て、京柱峠まで歩き通したいと思っていました。
今回は、テント泊装備で挑戦し、ヘロヘロにながらも達成できてホンマに嬉しい。
絶景を楽しみながらの縦走路、関西ではなかなか味わえない道です。
石鎚連峰の縦走コースにも劣らないほど、素晴らしい景色を楽しめました。
ただ、京柱峠から駅まで、徒歩20kmは辛すぎました。
アクセス悪く、タクシー呼ぶと高くつく。
ホンマ節約登山はしんどい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人