ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

GWの槍ヶ岳(飛騨沢)

2018年04月28日(土) 〜 2018年04月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:10
距離
30.3km
登り
2,439m
下り
2,435m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:04
休憩
1:35
合計
13:39
3:11
0
スタート地点
3:11
3:11
1
3:17
3:17
17
3:34
3:34
53
4:27
4:27
44
5:11
5:11
83
6:34
6:38
2
6:40
6:54
64
7:58
8:10
152
10:42
10:57
123
13:00
13:05
15
13:20
13:30
14
13:44
14:19
151
2日目
山行
4:36
休憩
0:17
合計
4:53
6:28
31
宿泊地
6:59
6:59
47
7:46
7:54
33
8:27
8:33
3
8:36
8:37
76
9:53
9:53
39
10:32
10:32
24
10:56
10:57
11
11:08
11:08
5
11:13
11:14
7
11:21
ゴール地点
天候 4/28,29晴天
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅(相模原市)〜新穂高温泉:所用時間4時間半
新穂高温泉の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・新穂高温泉〜白出沢出会
 残雪は無いが所々に雪崩によって出来たデブリあり。
・白出沢出合〜滝沢出合
 デブリ、残雪が残っているが、アイゼン無しで行った。残雪トラバース時は気を抜かず。
・滝沢出合〜槍平小屋
 ここからは、完全な残雪の世界。スキーヤーはここからスキーを履いています。雪もしっかりと固まっているので、つぼ足も無し。ルートもトレース跡がしっかりと着いているので安心。ここもアイゼン無しで行った。
・槍平小屋〜千丈分岐点
 槍平小屋でアイゼン装着。ルートは雪もしっかりと固まっているので、何処のルートでも自由に行ける。私は夏道より、ずっと左のほぼ飛騨沢上を取りました。
・千丈分岐点〜飛騨乗越
 ここが一番キツい、行けども行けども遠い飛騨乗越までの地獄。テント背負っていたので、尚更。私はピッケルは使わず、アイゼンとストックで黙々と登る。
・飛騨乗越〜槍ヶ岳山荘
 槍ヶ岳山荘までの最後の登りは、気持ちを萎えさせる。一部雪は溶け、夏道も見える。
・槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳頂上
 山荘から見る槍ヶ岳は殆ど残雪無く、夏シーズンの槍ヶ岳に見えるが、所々は雪が凍っているので(感覚的は全ルートの20分の1に残雪有り)、ピッケル、アイゼンは必要。気温が暖かくなると、表面はザラメの感じだが、その下はカチカチの氷という状態です。安全に登りたいならピッケルとアイゼンは必須。ピッケル無しで登っている人がいるが、感心しない。最後の梯子でピッケルが邪魔であれば、服の背中に刺すとか、梯子の下のおいて登れば良いと思う。
その他周辺情報 私は駐車場から少し下った「ひがくの湯」¥700をいつも使っています。
食料調達は、新穂高温泉から下って平湯温泉方面に左折した471号線沿いの「Aコープ奥ひだ」で調達しています。営業時間注意9:00〜18:00。
予約できる山小屋
槍平小屋
穂高平小屋〜白出沢出会の途中にある数カ所あるデブリ。
2018年04月28日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 4:54
穂高平小屋〜白出沢出会の途中にある数カ所あるデブリ。
白出沢出会。
2018年04月28日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:14
白出沢出会。
白出沢から日の出の光をあびる笠が岳と抜戸岳。
2018年04月28日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 5:15
白出沢から日の出の光をあびる笠が岳と抜戸岳。
朝日に輝きだした笠が岳。
2018年04月28日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:15
朝日に輝きだした笠が岳。
白出沢からの奥穂高?
2018年04月28日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:16
白出沢からの奥穂高?
西穂高(右側)とジャンダルム?
2018年04月28日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:17
西穂高(右側)とジャンダルム?
陽を浴びて真っ白に輝く抜戸岳と笠が岳。
2018年04月28日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:44
陽を浴びて真っ白に輝く抜戸岳と笠が岳。
白出沢から滝谷出合間には、デブリの斜面が連続する。
2018年04月28日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:48
白出沢から滝谷出合間には、デブリの斜面が連続する。
同じく。ピンクのリボンを目安にしながら。
2018年04月28日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:00
同じく。ピンクのリボンを目安にしながら。
滝谷の岩稜。
2018年04月28日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:21
滝谷の岩稜。
藤木久三レリーフ手前の滝沢付近を登る登山者。
2018年04月28日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:43
藤木久三レリーフ手前の滝沢付近を登る登山者。
滝谷からの北穂?
2018年04月28日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:44
滝谷からの北穂?
藤木久三レリーフ。
2018年04月28日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:54
藤木久三レリーフ。
滝谷から槍平小屋へ。振り返って前穂高を見る。沢沿いの雪の斜面をトラバースしながら。
2018年04月28日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:22
滝谷から槍平小屋へ。振り返って前穂高を見る。沢沿いの雪の斜面をトラバースしながら。
南岳に延びる南沢新道方面。大きく開けた南沢の雪面です。前をいく登山者はこの南沢に入ると言われて入って行かれました。
2018年04月28日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:46
南岳に延びる南沢新道方面。大きく開けた南沢の雪面です。前をいく登山者はこの南沢に入ると言われて入って行かれました。
南沢から前穂高を振り返る。
2018年04月28日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:46
南沢から前穂高を振り返る。
南沢から小屋の手前は灌木帯の中を抜ける。トレースがあったのでルートは分かり易い。
2018年04月28日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:46
南沢から小屋の手前は灌木帯の中を抜ける。トレースがあったのでルートは分かり易い。
灌木帯の中を抜けると晴天の下に開けた飛騨沢と槍平小屋が見えました。数年前、この小屋の左の斜面から雪崩が発生しテントは埋まった遭難事故あり。見た目には、雪崩れるような場所には見えません。
2018年04月28日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:54
灌木帯の中を抜けると晴天の下に開けた飛騨沢と槍平小屋が見えました。数年前、この小屋の左の斜面から雪崩が発生しテントは埋まった遭難事故あり。見た目には、雪崩れるような場所には見えません。
槍平小屋です。ここまで約5時間弱を要した。
2018年04月28日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:56
槍平小屋です。ここまで約5時間弱を要した。
槍平小屋から飛騨沢沿いの雪面を行く登山者。
2018年04月28日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:14
槍平小屋から飛騨沢沿いの雪面を行く登山者。
振り返ると前穂高、奥穂高。
2018年04月28日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 9:10
振り返ると前穂高、奥穂高。
ズームアップ。
2018年04月28日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:10
ズームアップ。
夏道のルートは辿らず、飛騨沢沿いのルートを選択。このルートの方が夏道ルートより最初は傾斜が少なく気分的なものではあるが、楽なように感じる。最終的は同じ高度を稼ぐのだが。
2018年04月28日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:12
夏道のルートは辿らず、飛騨沢沿いのルートを選択。このルートの方が夏道ルートより最初は傾斜が少なく気分的なものではあるが、楽なように感じる。最終的は同じ高度を稼ぐのだが。
飛騨乗越は、まだまだ遥か遠く。テントを背負っての飛騨乗越までの登りは地獄だあ!
2018年04月28日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:20
飛騨乗越は、まだまだ遥か遠く。テントを背負っての飛騨乗越までの登りは地獄だあ!
頑張って、双六岳、鏡池方面を展望出来る標高まで。
2018年04月28日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:45
頑張って、双六岳、鏡池方面を展望出来る標高まで。
振り返ると抜戸岳と笠が岳が美しい。
2018年04月28日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:45
振り返ると抜戸岳と笠が岳が美しい。
槍平小屋から、既に2時間半。まだ、ここから2時間半はかかるとは!きつい!
2018年04月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:46
槍平小屋から、既に2時間半。まだ、ここから2時間半はかかるとは!きつい!
後続の登山者も、チラホラと見える。飛騨乗越がやっと見える高さまで来ました。あと少し。
2018年04月28日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 12:32
後続の登山者も、チラホラと見える。飛騨乗越がやっと見える高さまで来ました。あと少し。
槍平小屋から約5時間。槍岳山荘に到着。バテバテ!
槍の穂先の雪は殆ど消えていました。
2018年04月28日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 13:22
槍平小屋から約5時間。槍岳山荘に到着。バテバテ!
槍の穂先の雪は殆ど消えていました。
縦撮りするとこんな感じの槍ヶ岳です。
2018年04月28日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 13:22
縦撮りするとこんな感じの槍ヶ岳です。
2018年04月28日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 13:51
槍の頂上までのルート上には、殆ど雪はないように見えるが、所々このように残っていて、雪の下はカチカチの氷になっているので、ピッケルは必要。
2018年04月28日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 13:51
槍の頂上までのルート上には、殆ど雪はないように見えるが、所々このように残っていて、雪の下はカチカチの氷になっているので、ピッケルは必要。
槍ヶ岳頂上です。20歳代の頃、年末12/31に登った事を思い出しながら穂高連峰をバックに記念撮影。
2018年04月28日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 14:01
槍ヶ岳頂上です。20歳代の頃、年末12/31に登った事を思い出しながら穂高連峰をバックに記念撮影。
立山方面をバックに同じく記念撮影。
2018年04月28日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 14:02
立山方面をバックに同じく記念撮影。
立山、剣岳でもくっきりと!
2018年04月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 14:03
立山、剣岳でもくっきりと!
穂方連峰です。
2018年04月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:03
穂方連峰です。
槍ヶ岳山荘と笠が岳方面です。
2018年04月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 14:03
槍ヶ岳山荘と笠が岳方面です。
表銀座ルートの大天井岳、常念岳。
2018年04月28日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 14:04
表銀座ルートの大天井岳、常念岳。
穂高連峰ズームアップ。
2018年04月28日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:08
穂高連峰ズームアップ。
槍ヶ岳山荘。
2018年04月28日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:09
槍ヶ岳山荘。
笠が岳のはるか向こうには白山が見えます。
2018年04月28日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:09
笠が岳のはるか向こうには白山が見えます。
双六、黒部五郎、鷲羽方面です。
2018年04月28日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 14:10
双六、黒部五郎、鷲羽方面です。
山荘前から眺める槍ヶ岳。
2018年04月28日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:37
山荘前から眺める槍ヶ岳。
18:30、陽が沈み始めした。
2018年04月28日 18:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 18:35
18:30、陽が沈み始めした。
日の出時刻4:50分の予定だが、まだ見えません。
2018年04月29日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/29 5:01
日の出時刻4:50分の予定だが、まだ見えません。
やっと、太陽の形が見えて来て、槍ヶ岳と日の出。
2018年04月29日 05:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/29 5:05
やっと、太陽の形が見えて来て、槍ヶ岳と日の出。
朝日の光の映え出す笠が岳。
2018年04月29日 05:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/29 5:07
朝日の光の映え出す笠が岳。
朝日の光の映え出す双六岳。
2018年04月29日 05:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/29 5:07
朝日の光の映え出す双六岳。
別な角度からの朝日と槍ヶ岳。
2018年04月29日 05:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/29 5:09
別な角度からの朝日と槍ヶ岳。
テントは3組だけで、ほぼ99%の人が昨日からオープンした小屋泊まり。そうりゃそうだ!わざわざキツい思いしなくても良いものを!
2018年04月29日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:40
テントは3組だけで、ほぼ99%の人が昨日からオープンした小屋泊まり。そうりゃそうだ!わざわざキツい思いしなくても良いものを!
テント場から眺める南岳です。
2018年04月29日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 5:40
テント場から眺める南岳です。
テント場から眺める槍沢からのルート。
2018年04月29日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 5:40
テント場から眺める槍沢からのルート。
朝の気温-1℃でした。
2018年04月29日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:42
朝の気温-1℃でした。
さあ、これから笠が岳を眺めながら、飛騨沢へ向かって尻ーセードで下山だ!
2018年04月29日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:36
さあ、これから笠が岳を眺めながら、飛騨沢へ向かって尻ーセードで下山だ!
尻セードであっという間に槍平小屋の近くまで。
2018年04月29日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:15
尻セードであっという間に槍平小屋の近くまで。
数年前の丁度このGW時に、新笠新道の厳しいルートから登った時の抜戸岳を眺めながら、今回の山行、満足だった。
2018年04月29日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:18
数年前の丁度このGW時に、新笠新道の厳しいルートから登った時の抜戸岳を眺めながら、今回の山行、満足だった。

感想

色々と用事が重なり、1ヶ月半程、アイスクライミング以外の登山に行っていなかったので、早く登らないと雪が溶けてしまうという焦りを感じていたが、何処の山に登ろうかと思案し、このGW時期としては初めての槍ヶ岳に登る事にした。計画は槍平小屋にテントを張って、翌日に頂上を目指す予定だったが、新穂高温泉を予定より早めに出たので、槍平小屋には8時着。テント背負って頂上まで行こうと判断したが、これがキツかった。20kgの荷物を背負っての飛騨乗越ルートを登る人は、他にはいないのでは!
夏にアイガー(東稜)を登る計画があるので、体力作りと体力に自信を持っておきたいという気持ちもあったので、よく頑張った、満足のいく結果だったと自分を褒めたいと思う。でも、今回、天気も良く、景色も良かったのに、何故か完全100%の達成感を感じる事が出来なかった。何故か?自分でもわからず!
下りの飛騨沢の尻セードは、今まで最長の記録。オーバーズボン大丈夫だったかなあ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら