記録ID: 1454359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鹿島山・大鈴山・平山明神山・岩古谷山(最高の周回コース)
2018年05月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:43
距離 7.6km
登り 1,040m
下り 1,038m
16:12
2018-05-04 08:27:55
合計時間: 7時間44分
平面距離: 7.62km
沿面距離: 9.08km
最高点の標高: 1016m
最低点の標高: 493m
累積標高 (上り): 1593m
累積標高 (下り): 1600m
標高データの種類: GPS標高
合計時間: 7時間44分
平面距離: 7.62km
沿面距離: 9.08km
最高点の標高: 1016m
最低点の標高: 493m
累積標高 (上り): 1593m
累積標高 (下り): 1600m
標高データの種類: GPS標高
天候 | 晴れ時々曇り 終始強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所としては、何と言っても平山明神山山頂手前のナイフリッジ。その他にも、鎖場・ロープ場・鉄梯子場など。技術難易度はそれなり。ただ、慎重に行けば大丈夫 |
その他周辺情報 | 登山後は、名古屋方面への帰りに、「稲武温泉どんぐりの湯」へ。和市駐車場からは約20km。17時以降に入ると600円→500円になる。17時前でも、JAF割引で500円。お風呂は、日によって男女入れ替えのようだ。今回は、露天2+2、サウナ、内湯複数。相変わらず賑わっていた。 逆の東側の方は、「とうえい温泉」や「うめの湯」、南側なら「ゆ〜ゆ〜ありいな」など |
写真
大鈴からちょっと戻って、この「保安林」の標識の箇所が、平山明神山への分岐です。少し分かりにくいので、気を付けて。大鈴へ向かう時に注意して見ておくと、「→平山明神」という小さな案内板があるのに気付く筈です
この案内板を見ていたのに、神田(かだ)の方へ下って行ってしまった。見覚えのない景色だったので(というか、別方向に見覚えのある景色があったので)、戻って確かめたら間違っていた。踏み跡に頼ると良くないですね
踏み跡を辿って歩いていたら、すごく急な斜面の上に出て、立ち止まった。山旅ロガーからGoogle Earth起動して確認したところ、「く」の字に曲がる箇所だったので、左手方向の道を探して事なきを得た
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 先週の岩岳山・竜馬ヶ岳で暑かったので、短パン・指なしグローブにしたが、気温10℃の中、強風で凍えた(> <) |
感想
久しぶりに、鹿島山・大鈴山・平山明神山・岩古谷山の4座周回を巡りたいと思い、チャレンジ。前回は、11月のとても寒い時季だった。霜柱を踏みつけて鹿島山を登ったのをよく覚えている。
三ツ瀬明神にはちょこちょこ登っているが、平山の方はしばらくだった。
鹿島は、前回急登がとても大変だった記憶だが、今回は意外と短く感じた。
大鈴は、意外と近かった。
平山明神は、なんとなく三ツ瀬と同じくらいの記憶だったが、先月、三ツ瀬登山口から登った時の感じと比べると、平山の方が技術難易度が高いと感じた。確かに、ナイフリッジは、三ツ瀬馬の背の方が怖い。しかし、岩場でルートを見失いやすく、登るのに少し手こずる。
岩古谷への道でも、急な下りや急な登り、ロープ場、迷いやすい箇所など、難しい箇所がある。
この周回コースにチャレンジする前に、三ツ瀬明神山の三ツ瀬登山口ルートをクリアして、自分のレベル感を確かめてからにした方が良いだろう。
ただ、この右回り周回コースは、最後に絶景が待っている。意外と距離は短いが、困難な道。それに報いるご褒美がある。是非、堪能してもらいたい。
【2016年12月の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1027292.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する