記録ID: 1460218
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳⇒宝剣岳⇒伊那前岳(まだ雪有ると思い立って木曽駒へ)
2018年05月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 645m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:05
距離 6.2km
登り 650m
下り 652m
14:43
千畳敷駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、千畳敷駅に有り ・千畳敷カールは、其処らじゅうが雪崩デブリの後、何時ものようにゆっくり準備で 先行者のトレースを利用。(服装は上カッパ無し) 特に踏み抜きも無く滑りも余り無く、偶に過去の足跡を利用し自分ので キックステップ、脹脛がパンパンになりながら緩い雪質の「乗越浄土」へ。 ・乗越浄土〜木曽駒ヶ岳までは、風が有るのでカッパーを着て左手に夏道の 緑ロープを見ながらできるだけ雪道を進む。 中岳の下りも凍結無しで木曽駒ヶ岳山頂へも雪道直登を快適に登れた。 帰りは新雪を選んで中道を裏から越え宝剣山荘へ戻る。 ・宝剣岳が夏道ルートで臨めそうなのでアタックすると要所要所で鎖を使い 慎重に進んで登頂成功。 ・乗越浄土から未だ登頂していない伊那前岳を目指し若干踏み抜きが多い尾根道を 風が強い中こちらも登頂成功。 ・千畳敷カールからの下山は、登り時よりも更に雪崩デブリと尻制動とスキーによる トレース破壊で、下山ルート不明確な状態だった転倒滑落に注意しながら 慎重に下山した。 |
その他周辺情報 | ・いつものこぶしの湯(\610ロープウェイチケット裏割引券にて\50引き) ・菅の台バスセンター⇒千畳敷 往復バス\1,640+ロープウェイ\2,260=\3,900 (モンベルカードまたは、JAFカードで、10%OFF) ・駐車場\600 |
写真
宝剣岳(2,931m)名物「お登り岩(勝手に命名)」
※今日は一人なので誰も写真撮ってもらえないから登りません
いえ、怖くて登れません!!
ここまで、夏道&鎖が有ったので巻いて登頂成功!!
※今日は一人なので誰も写真撮ってもらえないから登りません
いえ、怖くて登れません!!
ここまで、夏道&鎖が有ったので巻いて登頂成功!!
乗越浄土からの下山です!!
※カメラ充電空っぽで携帯を落とさないように撮影!!
登りよりも更にデブリが大量!!踏み跡尻制動・スキーの後で
消失、雪は緩いが転倒滑落、雪崩に注意しながら降りました!!
※カメラ充電空っぽで携帯を落とさないように撮影!!
登りよりも更にデブリが大量!!踏み跡尻制動・スキーの後で
消失、雪は緩いが転倒滑落、雪崩に注意しながら降りました!!
感想
・積雪時未登頂だった宝剣岳と伊那前岳に登れた。
・木曽駒ヶ岳山頂も快晴で展望も良かった。
・千畳敷カールと中岳以降のルートが雪が緩くて少し楽しめなかった残念、
その分危険は無かったかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する