記録ID: 147163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(美濃戸→北沢→硫黄岳山荘→赤岳→文三郎道→南沢)
2011年11月04日(金) 〜
2011年11月05日(土)


- GPS
- 30:32
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
11/4
0820 美濃戸出発
0826 美濃戸山荘(登山届記入)
0916 北沢の林道終点
0922 登山道入口
1012 赤岳鉱泉
1033 赤岳鉱泉出発
1043 ジョウゴ沢
1150 赤岩の頭(十字路)
1154 赤岩の頭山頂
1206 赤岩の頭(十字路)
1230 硫黄岳山頂(昼食、火口散策、三角点探し)
1351 硫黄岳出発
1413 硫黄岳山荘(泊)
1730 夕食
2000 就寝
11/5
0530 起床
0609 御来光
0620 朝食
0737 硫黄岳山荘発
0805 台座ノ頭
0825 横岳(奥ノ院)
0843 三叉峰
0937 地蔵ノ頭
0942 赤岳天望荘
0953 赤岳天望荘発
1020 赤岳頂上山荘
1043 赤岳頂上山荘発
1045 赤岳頂上
1100 赤岳頂上発
1110 キレット分岐
1132 中岳・文三郎道分岐
1224 行者小屋(昼食)
1317 行者小屋発
1447 美濃戸山荘
1452 美濃戸着
0820 美濃戸出発
0826 美濃戸山荘(登山届記入)
0916 北沢の林道終点
0922 登山道入口
1012 赤岳鉱泉
1033 赤岳鉱泉出発
1043 ジョウゴ沢
1150 赤岩の頭(十字路)
1154 赤岩の頭山頂
1206 赤岩の頭(十字路)
1230 硫黄岳山頂(昼食、火口散策、三角点探し)
1351 硫黄岳出発
1413 硫黄岳山荘(泊)
1730 夕食
2000 就寝
11/5
0530 起床
0609 御来光
0620 朝食
0737 硫黄岳山荘発
0805 台座ノ頭
0825 横岳(奥ノ院)
0843 三叉峰
0937 地蔵ノ頭
0942 赤岳天望荘
0953 赤岳天望荘発
1020 赤岳頂上山荘
1043 赤岳頂上山荘発
1045 赤岳頂上
1100 赤岳頂上発
1110 キレット分岐
1132 中岳・文三郎道分岐
1224 行者小屋(昼食)
1317 行者小屋発
1447 美濃戸山荘
1452 美濃戸着
天候 | 11/4 晴れ。11月とは思えない気温。ただ、風が吹くと寒い… 11/5 御来光は拝めたが、南から雲が… それでも気温は暖かめ。 美濃戸に着いてしばらくすると雨が降り出した… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
凹凸が大きい箇所も多々ありますので、スピードを抑えて慎重に走りましょう。 歩いている登山者にご注意。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する