記録ID: 1472477
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 槍穂高の大展望と満開のニリンソウ
2018年05月20日(日) 〜
2018年05月21日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:40
15:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
15:40
大雑把な目安になります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
アルピコ交通 さわやか信州号 東京駅八重洲南口 22:40 → 上高地バスターミナル 5:20 http://sawayaka.alpico.co.jp 帰り アルピコ交通 松本バスターミナル直行バス 上高地バスターミナル 16:00 → 松本バスターミナル 17:40 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_1/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 登山ポストはバスターミナルなどにあります。 長塀尾根ルート チューダイ広場を越えたあたりから残雪があります。 下りはアイゼンあった方が良いと思います。 横尾ルート なんちゃって槍見台あたりから残雪あります。 急坂でガチガチなので登り下りともアイゼンがあったほうが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 外来入浴は各所にあります。 http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
週末はテント1泊で蝶ヶ岳に行ってきました。
車にあまり乗らないため、新潟からさわ信というコスパの悪い行程です。
上高地に定時到着、徳沢から展望ゼロの長塀尾根を黙々と登ること約4時間。
稜線に出ると槍穂高をはじめとする大展望を楽しむ事が出来ました。
カラッとしてかなり涼しい日だったため、最後まで気持ちよく登れました。
蝶槍まで散歩したり、昼寝したり、ビール飲んだり、最高の時間を満喫。
日の出と日の入りは雲に阻まれましたが、贅沢言っちゃいけません…。
翌日も次第に快晴となり、下山後の徳沢でニリンソウを鑑賞。
ちょうどピークを迎えたようで、圧巻の咲きっぷりです。
道中も素晴らしいですが、徳沢のテントサイト側の群生は特に凄いですね。
かなり時間を費やしてしまったので、足早に河童橋へと戻りました。
ニリンソウ以外にも色々と花が咲き始めていました。
上高地界隈は新緑真っ盛りで鮮やかです。散策だけでも気持ち良さそうです。
小休憩した後、名残惜しくバスターミナルから帰路につきました。
2日間の快晴に感謝、梅雨前に満足の山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する