記録ID: 1473210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
七倉岳〜蓮華岳
2018年05月21日(月) 〜
2018年05月22日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:46
距離 4.7km
登り 1,445m
下り 46m
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:53
距離 12.4km
登り 947m
下り 2,044m
この時期の積雪状況は事前にある程度は調べて、七倉尾根の鼻突八丁あたりから雪があることを想定していたが、ほとんど雪がなかった。
船窪小屋の冬季小屋はけっこう狭く、5人くらいが精一杯だと思う。
船窪小屋の冬季小屋はけっこう狭く、5人くらいが精一杯だと思う。
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
本来の計画は船窪小屋のテント場で2泊、2日目蓮華岳ピストン、3日目に不動岳、烏帽子岳を周回して七倉に下山する予定だった。
しかし初日の登りで予想以上に疲れてしまい、眺めた限りでは厳しそうな不動岳方面はやめた。蓮華岳もピストンするのは辛いので、そのまま扇沢へ下ることにした。ただ冬季小屋に泊まったので、その点ではだいぶ楽だった。
扇沢からはタクシーで七倉へ戻るつもりでいたが、針ノ木雪渓を下ったあたりで出会った方に七倉まで車で送っていただいた。感謝。
その方は30代くらいかな、都内(横浜だっかも)から大町市の隣の村(村名は失念)に移住して林業の仕事に就いているという男性だった。山が好きということも移住したきっかけだったらしいが、いざ長野に住んでみると、仕事が忙しかったり、いつでも登れるということもあり、案外山に登る機会は少ないという。私も若いころは将来長野県に住みたいなんて夢はあったが、実行力がなく実現しなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する