記録ID: 1479644
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍
奥上高地
2018年05月26日(土) 〜
2018年05月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:19
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 490m
- 下り
- 982m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:38
距離 10.8km
登り 167m
下り 56m
12:08
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 8:46
距離 25.0km
登り 314m
下り 937m
13:40
ゴール地点
帰りのバスが上高地バスターミナルから 沢渡バスターミナルに着くまで スマホのGPSソフトを切らないでおきましたがもしもバスに乗り遅れたらと考えると絶句。。タクシー1人で乗るのも高いし。。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地 バスターミナルから 横尾まで 梓川沿いに ほぼ平行移動 |
その他周辺情報 | 日曜の帰りは バスに乗れるかひやひやして ゆっくり河童橋での観光は出来ず風呂も入らず 下山後 慌ててバスに乗る |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
徳沢まで上がってきて テント場の手前にある徳沢ロッジ 松本市の公営のロッジで 何年か前に公共の建物とゆうことで例に漏れないで耐震補強を行いながら 全面改装したそうです。
外来入浴もオーケイとの事ですが このドーンと奥まった玄関でちょっと入りにくそう。。
外来入浴もオーケイとの事ですが このドーンと奥まった玄関でちょっと入りにくそう。。
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
椅子
|
---|---|
備考 | 軽量な椅子は ゆっくりするには必需品で 荷物のなっても持って行って良かった |
感想
とにかく 初めてのシャトルバス 往復で 勝手がわからず 日曜の横尾にいる時にカッパ橋の観光地は今どうなっているのかと かんさんとした 横尾山荘で一人思いにふけって チュウハイをぐいっと 夜は昼間と違って テント泊には結構寒いです。。シュラフ用の カバーを持っていったので一枚 余分にあるだけで 暖かさが違います。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する