ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487738
全員に公開
ハイキング
奥秩父

祝!大弛峠開通!花咲き乱れる金峰山 五丈岩も登頂!

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
kantomtguide その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
9.0km
登り
544m
下り
512m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:19
合計
6:05
11:16
31
11:47
11:50
37
12:27
12:27
36
13:03
13:06
53
13:59
14:03
9
14:12
14:14
4
14:18
14:24
5
14:29
15:27
11
15:38
15:40
58
16:38
16:38
23
17:01
17:02
19
17:21
ゴール地点
11:10 移動の開始
11:12 大弛峠
11:50 朝日峠
12:27 朝日岳
13:49 金峰山
お昼&五丈岩チャレンジ
15:40 金峰山
16:37 朝日岳
17:21 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舗装路の狭い林道を40km程
駐車場あり
※休日は満車なので路駐の場合が多い
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
難所なし
鎖場なし
雪なし
※冬季閉鎖解除直後で例年は残雪ありますが今年はありません。
大弛峠 標高は2360mで自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠になります。
この鳥瞰図は去年新設された物です。
大弛峠 標高は2360mで自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠になります。
この鳥瞰図は去年新設された物です。
大弛峠の標識がなくなり、新しく道標が新設されました。
大弛峠の標識がどこかに欲しいですねw
大弛峠の標識がなくなり、新しく道標が新設されました。
大弛峠の標識がどこかに欲しいですねw
この登山口脇に大弛の標識はあります。
いつもながらに
シラビソの純林に圧倒されます^^
この登山口脇に大弛の標識はあります。
いつもながらに
シラビソの純林に圧倒されます^^
バイカオウレンです。
今、見頃を迎えていて至る所にさいています。
非常に健気で綺麗です^^
1
バイカオウレンです。
今、見頃を迎えていて至る所にさいています。
非常に健気で綺麗です^^
コミヤマカタバミです。
こちらも沢山咲いています^^
金峰山は今が花のシーズンですね^^
1
コミヤマカタバミです。
こちらも沢山咲いています^^
金峰山は今が花のシーズンですね^^
シラビソの嶋枯れ地帯になります。
日差しが心地よいです^^
シラビソの嶋枯れ地帯になります。
日差しが心地よいです^^
富士山もお目見えしています。
何気にオオシラビソもうつってますね。
少ないながら豪雪地帯に多いオオシラビソの木もあります。
1
富士山もお目見えしています。
何気にオオシラビソもうつってますね。
少ないながら豪雪地帯に多いオオシラビソの木もあります。
ちょっとした岩場があります。
ここは巻けるので通らない事もできます。
ちょっとした岩場があります。
ここは巻けるので通らない事もできます。
二つ目の峠、朝日峠に到着しました。
このルートは登ったり降りたりと縦走が楽しめます^^
二つ目の峠、朝日峠に到着しました。
このルートは登ったり降りたりと縦走が楽しめます^^
真中にケルンがあります。
真中にケルンがあります。
朝日峠の標識です
朝日峠の標識です
唯一のガレ場が見えてきます。
唯一のガレ場が見えてきます。
この岩を2mほど登りあげますが
ほぼ階段状になっているので
簡単に上がれます。
ガレ場は足場は確りしていて歩き易く数十メートルだけです。
この岩を2mほど登りあげますが
ほぼ階段状になっているので
簡単に上がれます。
ガレ場は足場は確りしていて歩き易く数十メートルだけです。
そのガレ場からの眺めです。
そのガレ場からの眺めです。
遠くまで見渡せて綺麗です。
遠くまで見渡せて綺麗です。
更にすすむと
朝日岳に到着します。
昔は山頂標識がありましたが
現在はないみたいです。
一個だけベンチがありますが
いつも誰かが座っていますw
更にすすむと
朝日岳に到着します。
昔は山頂標識がありましたが
現在はないみたいです。
一個だけベンチがありますが
いつも誰かが座っていますw
ここに立つと、金峰山山頂と五丈岩が眼前に見えてきます
なんとも豪快です^^
2
ここに立つと、金峰山山頂と五丈岩が眼前に見えてきます
なんとも豪快です^^
朝日岳からは標高で100m少々下っていきます。
帰りは登りだという事を考えると
2度楽しくなりますw
朝日岳からは標高で100m少々下っていきます。
帰りは登りだという事を考えると
2度楽しくなりますw
まだまだ下ります。
まだまだ下ります。
一度、棚になり平になるので、ここで下りが終りと思いきや
まだまだ下りますw
一度、棚になり平になるので、ここで下りが終りと思いきや
まだまだ下りますw
タカネナナカマドの新芽がでてきています。
秋には真っ赤に紅葉しますので
金峰山の秋を彩る良いやつらですw
タカネナナカマドの新芽がでてきています。
秋には真っ赤に紅葉しますので
金峰山の秋を彩る良いやつらですw
やっと、鞍部まで到着しました。
ここから、再度、登って行きます。
やっと、鞍部まで到着しました。
ここから、再度、登って行きます。
昔からある道標ですね
昔からある道標ですね
鉄山への道標ですが
現在は字が消えて分からなくなっています。
鉄山への道標ですが
現在は字が消えて分からなくなっています。
鉄山からの眺めです。
遠くに富士山は見えてます。
鉄山からの眺めです。
遠くに富士山は見えてます。
鉄山の山頂標識です。
くろがねやまと読むんですね^^
鉄山の山頂標識です。
くろがねやまと読むんですね^^
後もう少しで広い山頂部にでます。
例年ならまだ雪渓が残ってる所ですが
今年は何もないですw
後もう少しで広い山頂部にでます。
例年ならまだ雪渓が残ってる所ですが
今年は何もないですw
てんとうむしもいますw
1
てんとうむしもいますw
タカネザクラです。
今が丁度見頃ですね!
タカネザクラです。
今が丁度見頃ですね!
ここで、やっとハイマツがでてきます。
ここで、やっとハイマツがでてきます。
山頂部に入ったとたんに
キバナシャクナゲが咲いていました。
キバナと言っても黄色の花もあれば
ピンクの花もあります!
2
山頂部に入ったとたんに
キバナシャクナゲが咲いていました。
キバナと言っても黄色の花もあれば
ピンクの花もあります!
アップだとこんな感じです^^
2
アップだとこんな感じです^^
ミツバオウレンもありました^^
1
ミツバオウレンもありました^^
ここからの眺めはこんな感じです。
ちなみに、クライミングで超有名な小川山になります。
1
ここからの眺めはこんな感じです。
ちなみに、クライミングで超有名な小川山になります。
これはお隣の百名山 みずがきやまです^^
1
これはお隣の百名山 みずがきやまです^^
こちらの花は
ミネズオウです!
ほぼ、満開です^^
2
こちらの花は
ミネズオウです!
ほぼ、満開です^^
こちらは
コメバツガザクラ
です。
こちらは満開の見頃です^^
2
こちらは
コメバツガザクラ
です。
こちらは満開の見頃です^^
ミネズオウのアップ
1
ミネズオウのアップ
半透明なキバナシャクナゲ
3
半透明なキバナシャクナゲ
金峰山名物の
山頂部の石のトンネルです^^
1
金峰山名物の
山頂部の石のトンネルです^^
金峰山山頂標識です^^
今日はめずらしくガスがかかっていないので
五丈岩も見えています^^
1
金峰山山頂標識です^^
今日はめずらしくガスがかかっていないので
五丈岩も見えています^^
ここが
金峰山のピークになります。
360度の大展望です^^
ここが
金峰山のピークになります。
360度の大展望です^^
通って来た方を振り返ると
朝日岳、鉄山、国師ヶ岳が見えています^^
通って来た方を振り返ると
朝日岳、鉄山、国師ヶ岳が見えています^^
瑞牆山です
凄い奇岩です!!
瑞牆山です
凄い奇岩です!!
瑞牆山への縦走路です
瑞牆山への縦走路です
五丈岩に向かいます。
五丈岩に向かいます。
方位円盤標識です。
方位円盤標識です。
鞍部の方に
山梨百名山の標識があります。
去年新設されてましたので
まだ新しいです
1
鞍部の方に
山梨百名山の標識があります。
去年新設されてましたので
まだ新しいです
五丈岩の鳥居越し
既に登ろうとしてる方がいますね
五丈岩の鳥居越し
既に登ろうとしてる方がいますね
さてと登りましょうか^^下からも上がってきています。
1
さてと登りましょうか^^下からも上がってきています。
五丈岩のトップオブザトップです!
2mほどの垂直壁を3回登り上げるとトップにでます。
鎖はついていないので難易度が高いです。
7人ほど助けてあげました。
2
五丈岩のトップオブザトップです!
2mほどの垂直壁を3回登り上げるとトップにでます。
鎖はついていないので難易度が高いです。
7人ほど助けてあげました。
仲間も無事に登頂です!
すごい!!
2
仲間も無事に登頂です!
すごい!!
もう2人も登頂です!
すごいすごい!!
2
もう2人も登頂です!
すごいすごい!!
それでは目的も果たしたので下山開始です
それでは目的も果たしたので下山開始です
青空が綺麗です
登山口に戻ってきました。
みなさま、お疲れ様です^^
1
登山口に戻ってきました。
みなさま、お疲れ様です^^

感想

今回は日本百名山で非常に人気のある金峰山に行って来ました。
丁度、直前の6/1(金)に大弛峠に続く林道が冬季通行止めが解除され、そのタイミングに合わせて山行を計画しました。
大弛峠の駐車場に着くと、既に車は一杯で路肩にも数十台の車が止まってる状況で非常な人気をうかがえます。
下界では25度程ある中、既に登山口で12度ほどと肌寒い程です。
それでも、今日は天気も良くガスもかかっていないので日差しが心地よいです。
いつもなら寒すぎる金峰山も今日は最高の登山ができる予感がします。
大弛峠の登山口から入ると、直ぐにシラビソの純林となります。
植生的にもこの地域が特別寒い事がうかがえます。
丁度、この時期は花々が多い時期で、バイカオウレンの花が満開で、コミヤマカタバミの花も沢山咲いていました。途中、ナナカマドもあります。秋には真っ赤に紅葉するので秋が楽しみです。
朝日岳山頂や金峰山山頂直下にはアズマシャクナゲの群生もあり、これから1ヵ月後位には綺麗な花を咲かせるかと思います。
このルートはピークと鞍部(峠)をいくつも通る縦走路となっているので、疲労感はひとしおです。朝日岳からの下りは標高で100mほどもあるので、帰りには登山者泣かせの疲れをあたえてきます。帰りの体力も残しておかなければなりません。
山頂部に着くと、急に一面のキバナシャクナゲのお出迎えとなります。
黄色やピンクの花が素晴らしいです^^
他にも高山植物で有名なミネズオウやコメバツガザクラが満開を向かえています。
小さな花が健気で素晴らしいです。
そこから、ごろごろした石をあるいていくと山頂部のピークに到着します。
今日はガスもなく山頂標識越しに五丈岩を望む事もできました。
山頂部には高山型のダケカンバの群生があり9月の紅葉の時期には一面を黄色にそめてくれます。特別な寒さからか紅葉も北アルプスよりも早いです。
山頂部から五丈岩の途中にはこれまた高山植物で有名なヒメイワカガミの花が咲いていました。後、数日で満開を向かえそうです。石の隙間をよ〜く見ないと発見できないので気をつけて見て下さい!
 さあ、ここからが本番の五丈岩の登頂となります。
今回の仲間は何人登れるのでしょうか?!
その前に登ろうとしている方々が2名ずつ2グループいました。
登り方が分からずに四苦八苦している様ですので、支えたり
登り方を教えてあげたりして、4名共に登りと下りを安全にサポートしてあげました。
 ここからが我々のグループの番となります。いざ、登頂です!!
中断までは全員来れました。すばらしいです。
そこからは、安全をサポートしながら、女性が1名登頂!
それに感化され、男性2名がやる気になりましたので
更にサポートして登頂!!
今回は3名の方が登頂を果たせました!!素晴らしい!!

ここからの眺めは最高で360度見わたせ、近くはクライミングで有名な小川山、百名山の岩場ながら簡単に登れると人気の瑞牆山、大弛峠の反対側の国師ヶ岳に秩父山塊最高峰の北奥千丈岳、更にその奥の甲武信ヶ岳、八ヶ岳は雲の中でしたが、遠くには富士山も見渡せました。

今回は終始2400mから2600m程と高所だけの縦走登山ができる金峰山に行ってきました。高地順応にも良い所ですし、真夏でも涼しいので避暑地としても最高のところです。これからはシャクナゲも素晴らしい時期に入ってきますし、秋もいち早く紅葉が始まる素晴らしい所です。一年に何度も行きたくなる所です。
みなさんも時間を見つけて行って見て下さい^^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら