晩秋の富士山

- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,804m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の斜面は急なので注意が必要です。今日は比較的気温が高かったせいか、 雪面は適度にアイゼンが効く硬さでした。山頂以外はほとんど風もなく、穏やかな登山日和となりました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前日の金曜日に雨が降ったので、積雪を期待して行ってきました。天候が良くわからなかったので、ずいぶん余計なウェア類を持って行ってしまいました。
今日は穏やかな1日となり、上半身は化繊長袖T+冬用化繊下着+ウィンドブレーカー、下は薄手のトレッキングパンツ+タイツで山頂まで行ってしまいました。手袋も3シーズン用?のトレッキンググローブでOKでした(山頂でオーバーグローブを装着しました)。今日の登山者は私を含めて2、3名でした。
下山道でアイゼンを外してしばらく下った後にアイスバーンで足を滑らせて5mほど滑落(滑走?)してしまいました。緩斜面だったので大事には至りませんでしたが、アイゼンの着脱のタイミングは慎重に判断したほうがよいですね。ホッとしたときに事故は起こるものだと痛感しました。よい教訓になりました。
[気温]
川崎 AM3:30頃 13度(最高気温20度くらい?)
須走駐車場 AM5:40頃 3度
富士山頂 PM1:00頃 2度?
須走駐車場 AM5:40頃 6度
[装備]
□ウェア
化繊長袖Tシャツ、薄手の冬用下着(近所のスーパーで1000円くらい。
結構重宝している)、ウインドブレーカー、フリース(未使用)
マウンテンジャケット・パンツ(パンツは未使用)、
雨具ボトム(こちらも未使用)、トレッキンググローブ、
オーバーグローブ、フリース手袋(未使用)
□その他
アイゼン(12本)、ピッケル、ストック(ダブル)、靴(シリオ 712GTX)
ハイドレーションシステム(スポーツドリンク1L)、サーモス(コーヒー)
菓子パン4個
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する