記録ID: 1489444
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(東野〜神ノ川ヒュッテ)
2018年06月04日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:16
距離 17.8km
登り 1,796m
下り 1,654m
5:29
30分
青根小学校前の無料駐車場
5:59
15分
ゲート&黍殻山登山口駐車場
6:29
18分
登山道入口(1)
6:47
21分
林道終点&登山道入口(2)
7:08
39分
休憩ベンチ
14:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)青野BS停〜蛭ヶ岳 ・登山口までは林道を緩やかに登ります。登山口からも暫くは緩やかに登りますが、砂防ダムを越えると急登を挟んで、やや急登が続く。 ・平坦な道になると、直ぐに青根分岐。 ・分岐から姫次までは緩やかな登り。 ・姫次から短くやや急降した後は、緩やかにアップダウンしながら進む。 ・やや急登した後にやや急降して小ピークを越えると、木階段が現れて蛭ヶ岳への登りが始まる。 ・徐々に斜度が増し、概ね、急登/やや急登で蛭ヶ岳に至る。途中眺望が開ける所が3ヵ所ほどあります。 2)姫次〜神ノ川ヒュッテゲート ・概ね緩やかに萩ノ丸を越えて袖平山に至る。 ・袖平山からは急降。その後、アップダウンしながら下り、再び、急降。 ・その後、急登して小ピークを越え、ダウンアップした後、風巻ノ頭へ急登する。 ・風巻の頭からは、概ね急降/やや急降して、神ノ川を渡り、林道へ。 ●最後に左折して尾根から離れる所は、直進してしまわないこと。 ・林道をおだやかに下れば、神ノ川ヒュッテゲートに至る。 |
その他周辺情報 | ・6月8日まで青野バス停から登山口に至る林道は通行止めだそうです。 ・7月8日(日)に北丹沢12時間山岳耐久レースがあるそうです(詳細は感想の項を参照)。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
|
---|
感想
・梅雨入りする前の貴重な晴れの日、何処に行こうかと思案した結果、道志山塊と丹沢の赤線つなぎを兼ねて、標準コースタイム10時間くらいの少し長いルート設定で、蛭ヶ岳へ行ってきました。奥秩父や奥多摩などは、霞んでしまってましたが、南アルプスは何とか望むことができました。心配していた蛭は、居たのかも知れませんが、幸いなことに気付きませんでした。
・7月8日(日)の北丹沢12時間山岳耐久レースは、6:30スタート19:00終了で、コースは、以下。
青根緑の休暇村→平丸→立石建設→鐘撞山→神ノ川ヒュッテ→日陰沢源頭→広河原→神ノ川園地→風巻ノ頭→姫次→平丸分岐→青根緑の休暇村
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する