ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1491058
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳 絶景の雲海とライチョウと槍ヶ岳と

2018年06月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:15
距離
23.5km
登り
2,355m
下り
2,349m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:02
休憩
2:13
合計
14:15
4:31
8
スタート地点
4:39
4:39
25
5:04
5:08
12
5:20
5:27
20
5:47
5:56
18
6:14
6:19
27
6:46
6:49
14
7:03
7:15
36
7:51
7:52
9
8:01
8:12
7
8:19
8:21
19
8:40
8:40
6
8:46
8:48
13
9:01
9:06
12
9:18
9:18
3
9:21
9:22
11
9:33
9:33
11
9:44
9:45
30
10:15
10:19
19
10:38
10:40
84
12:04
12:04
3
12:51
13:24
21
13:51
13:51
83
15:14
15:15
18
15:33
15:38
37
16:15
16:19
12
16:31
16:31
18
16:49
16:49
12
17:01
17:02
14
17:16
17:18
16
17:34
17:36
21
17:57
17:57
15
18:12
18:12
22
18:34
18:37
9
18:46
ゴール地点
天候 晴天(雲海) のち ややガス
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営 中房登山口第一駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
■雲海に浮かぶ、富士山・南ア・八ヶ岳・浅間山・北信五岳
■ライチョウに五回遭遇する
■槍ヶ岳を間近で見ようと、日帰りなのに大天井岳に向かう
 (梅雨の最中で皆さん避けているのか、往復誰ともすれ違わず)
■前日21時仕事終わりで3時間睡眠、日没直前に下山の無茶

※中房登山口〜燕岳については残雪ありますがアイゼンやチェンスパ不要。
※燕山荘〜大天井岳についても同様、ただし雪面⇔登山道で高低差があるので、通り抜けに苦労します。
※燕山荘〜大天井岳は往復11kmの縦走(表銀座)で、また大天井岳直下はガレ場の急登なので《日帰りする場合は》体力の温存が必要です。燕山荘までの急登+大天井岳までのアップダウンと急登でかなり疲れました。カメラ片手に写真撮影と散策をしながらゆっくり歩きましたが、ピークハントだけなら、私のコースレコードより数時間は巻けると思います。
その他周辺情報 疲れたので直帰しました
朝4時の安曇野の空。だんだん明るくなってきました、中房温泉に向かいます。
4
朝4時の安曇野の空。だんだん明るくなってきました、中房温泉に向かいます。
町営第1駐車場に駐車。
1
町営第1駐車場に駐車。
平日木曜日、梅雨の真っ只中でもあり、ガラガラでした。ただし今日は晴れ予報です!
2
平日木曜日、梅雨の真っ只中でもあり、ガラガラでした。ただし今日は晴れ予報です!
駐車場から車道を歩いて、中房登山口へ。
駐車場から車道を歩いて、中房登山口へ。
登山口わきにトイレ、温泉小屋完備。早速登ります!
2
登山口わきにトイレ、温泉小屋完備。早速登ります!
森林をひたすら急登です。
森林をひたすら急登です。
いきなりのサルの群れ。樹上を逃げていきます。登山道にフンを落とすからタチが悪い!
1
いきなりのサルの群れ。樹上を逃げていきます。登山道にフンを落とすからタチが悪い!
第1ベンチ。
登山道が整備されているので、斜度はありますが、登りにくさはありません。
2
登山道が整備されているので、斜度はありますが、登りにくさはありません。
安曇野方面、雲海…!
1
安曇野方面、雲海…!
天気、期待できそうです。
2
天気、期待できそうです。
第2ベンチ。
太陽が昇ってきて、テンションが上がります!
1
太陽が昇ってきて、テンションが上がります!
さわやか〜
第3ベンチ。
雲海…!上の景色はどうなっているかしら。急いで登る。
1
雲海…!上の景色はどうなっているかしら。急いで登る。
倒木のわきを進みます。
倒木のわきを進みます。
燕山荘までは片道5.5kmの道のり。
1
燕山荘までは片道5.5kmの道のり。
岩場もあります。
岩場もあります。
大天井岳。
視界が開ける…!
視界が開ける…!
…雲海!!
合戦小屋に到着。休憩はしません。
1
合戦小屋に到着。休憩はしません。
合戦小屋のちょっと上から。下界は全面雲海!!
合戦小屋のちょっと上から。下界は全面雲海!!
合戦小屋以降、残雪が多くなりますが、アイゼンやチェンスパは不要です。
1
合戦小屋以降、残雪が多くなりますが、アイゼンやチェンスパは不要です。
常念山脈の右手に…
2
常念山脈の右手に…
槍ヶ岳!!
雪面登りやすいです。
2
雪面登りやすいです。
ひええ、こりゃすごい。
4
ひええ、こりゃすごい。
高ボッチ高原の奥、雲海に浮かぶ八ヶ岳。
5
高ボッチ高原の奥、雲海に浮かぶ八ヶ岳。
八ヶ岳(左)と南アルプス(右)の間に、うっすらと富士山が見えます。
2
八ヶ岳(左)と南アルプス(右)の間に、うっすらと富士山が見えます。
新緑〜。
こちらは浅間山!!牙山・剣が峰もちゃんと見えます。
2
こちらは浅間山!!牙山・剣が峰もちゃんと見えます。
槍ヶ岳が徐々に姿を現します。
3
槍ヶ岳が徐々に姿を現します。
雷鳥は山を綺麗にと鳴いている。
1
雷鳥は山を綺麗にと鳴いている。
ここから先も雪面歩行ですが、アイゼン不要です。
ここから先も雪面歩行ですが、アイゼン不要です。
見えてきた燕山荘と右手に…。
1
見えてきた燕山荘と右手に…。
燕岳!!斜面に残雪あり
2
燕岳!!斜面に残雪あり
前も気になりますが、後ろも気になって…。
2
前も気になりますが、後ろも気になって…。
中央、四阿山(日本百名山)とやや右手に浅間山(日本百名山)
1
中央、四阿山(日本百名山)とやや右手に浅間山(日本百名山)
梅雨の晴れ間の登山日和。運が良かったですが、何かバチが当たりそうな気に…。
1
梅雨の晴れ間の登山日和。運が良かったですが、何かバチが当たりそうな気に…。
登山道は整備されており、赤布いっぱいなので、迷いようがありません。
2
登山道は整備されており、赤布いっぱいなので、迷いようがありません。
北信五岳もちゃんと見えます。戸隠+高妻山も視認出来るレベル。
1
北信五岳もちゃんと見えます。戸隠+高妻山も視認出来るレベル。
松本平だけならよくある事ですが、こんなことあるんですねえ。
2
松本平だけならよくある事ですが、こんなことあるんですねえ。
南アルプスもちゃんと!
1
南アルプスもちゃんと!
長野市〜日本海方面。
1
長野市〜日本海方面。
モクモクの海。
富士山、カメラでは判りづらいですね。
1
富士山、カメラでは判りづらいですね。
八ヶ岳も登山日和でしょうか。
3
八ヶ岳も登山日和でしょうか。
雲に隠れる太陽。(直視厳禁ですがサングラスでガード!)
1
雲に隠れる太陽。(直視厳禁ですがサングラスでガード!)
青と白。すごいなあ。
2
青と白。すごいなあ。
燕岳の右側にも山々が!
1
燕岳の右側にも山々が!
双耳峰の鹿島槍、これは同定しやすいですね。
4
双耳峰の鹿島槍、これは同定しやすいですね。
槍ヶ岳の左に大キレットも見えています。
8
槍ヶ岳の左に大キレットも見えています。
アイゼン不要ですよの看板。
アイゼン不要ですよの看板。
大海原でした。
燕山荘の屋上の皆様も感動中。
3
燕山荘の屋上の皆様も感動中。
燕山荘に到着!
稜線上にドーン!
3
稜線上にドーン!
槍ヶ岳!!
全部見えます。
奥穂高岳!!
双六岳も
黒部五郎岳も
水晶岳も
野口五郎岳も
立山も!
そして燕岳!
ベンチと雲海!
定番ですねえ!
鹿島槍もしっかり!カッコイイ
6
鹿島槍もしっかり!カッコイイ
富士山、やや濃くなったような気が!
1
富士山、やや濃くなったような気が!
さわやかすぎて絶頂。
4
さわやかすぎて絶頂。
まず燕岳山頂に向かいます。
1
まず燕岳山頂に向かいます。
振り返る。
槍とイルカ岩。
燕山荘とイルカ岩。
2
燕山荘とイルカ岩。
槍と槍?
ふと足元を見ると、ライチョウ様がじっとしていました!!
8
ふと足元を見ると、ライチョウ様がじっとしていました!!
強引に画角を引いて、山々とライチョウ。
4
強引に画角を引いて、山々とライチョウ。
あまり近づきすぎないようにします。距離感はこんな感じ。
1
あまり近づきすぎないようにします。距離感はこんな感じ。
ハイマツに潜って逃げたと思ったら…
1
ハイマツに潜って逃げたと思ったら…
顔だけ出して様子を伺います。バレバレ…かわいいですねえ。
3
顔だけ出して様子を伺います。バレバレ…かわいいですねえ。
さておき燕岳へ。
4
さておき燕岳へ。
燕岳山頂より、前方の景色。
2
燕岳山頂より、前方の景色。
立山ドーン!風格あります。右側は劔岳。富山方面ですね。
6
立山ドーン!風格あります。右側は劔岳。富山方面ですね。
針ノ木岳ドーン!山頂からは黒部ダムが眼下に見えます。ちょうど立山との間ですね。
5
針ノ木岳ドーン!山頂からは黒部ダムが眼下に見えます。ちょうど立山との間ですね。
山頂標識。
振り返る。
北燕岳にも向かいます。
6
北燕岳にも向かいます。
北燕岳山頂より。
2
北燕岳山頂より。
燕山荘に戻りまーす。
2
燕山荘に戻りまーす。
この頃から大天井岳が気になりだす…。
2
この頃から大天井岳が気になりだす…。
おっ!またライチョウ様。同一個体?不明。
5
おっ!またライチョウ様。同一個体?不明。
燕山荘のベンチで休みます。イワヒバリ。
3
燕山荘のベンチで休みます。イワヒバリ。
ゆっくり散策と写真撮影のつもりが、どうしても槍ヶ岳が近くで見たくなり、大天井岳を目指すことに…。このとき10時前。
1
ゆっくり散策と写真撮影のつもりが、どうしても槍ヶ岳が近くで見たくなり、大天井岳を目指すことに…。このとき10時前。
ややガスが出始める。
1
ややガスが出始める。
歩き始めてしばらく、またライチョウが!
3
歩き始めてしばらく、またライチョウが!
登山道を悠々と横断!しかも豚のような鳴き声で威嚇!!
6
登山道を悠々と横断!しかも豚のような鳴き声で威嚇!!
大天井岳へは、槍ヶ岳を目指すように縦走します。まさしくここが表銀座コース。
4
大天井岳へは、槍ヶ岳を目指すように縦走します。まさしくここが表銀座コース。
あえ?視線を感じる。
2
あえ?視線を感じる。
ピークにまたライチョウ。縄張りを監視中でしょうか。はたまた景色が好きなのか。大体岩の上にいますよね。
4
ピークにまたライチョウ。縄張りを監視中でしょうか。はたまた景色が好きなのか。大体岩の上にいますよね。
槍ヶ岳が近づく。
3
槍ヶ岳が近づく。
右手はずーっとこの景色。贅沢。
2
右手はずーっとこの景色。贅沢。
岩々した場所も通ります。
1
岩々した場所も通ります。
なっ…片道7.8km!?間違い?
1
なっ…片道7.8km!?間違い?
大天井岳(左)と槍ヶ岳
2
大天井岳(左)と槍ヶ岳
まだ半分にも達していない…。
2
まだ半分にも達していない…。
威風堂々の大天井岳(常念山脈最高峰)。常念岳よりも更に65m高い。
7
威風堂々の大天井岳(常念山脈最高峰)。常念岳よりも更に65m高い。
まだ先が…。
残雪面の歩行もあり(2箇所)
1
残雪面の歩行もあり(2箇所)
手前にピーク、その先にやっと大天井岳。高妻山を想い出す鬼畜さ…。
2
手前にピーク、その先にやっと大天井岳。高妻山を想い出す鬼畜さ…。
やっと近づいてくる。
1
やっと近づいてくる。
上昇気流と共に湧き上がるガス。これもまた絶景。
1
上昇気流と共に湧き上がるガス。これもまた絶景。
やっとこさ取り掛かる。長い急登…。
2
やっとこさ取り掛かる。長い急登…。
レリーフ。
燕山荘からの縦走路を振り返る。
4
燕山荘からの縦走路を振り返る。
中腹で分岐。常念岳方面が大天井岳山頂方面。
1
中腹で分岐。常念岳方面が大天井岳山頂方面。
トラバースルートは通行止め。
1
トラバースルートは通行止め。
燕山荘までの急登+大天井岳の急登で足が疲れ、高山につき息も上がってきつい…。
1
燕山荘までの急登+大天井岳の急登で足が疲れ、高山につき息も上がってきつい…。
振り返って立山と針ノ木岳
4
振り返って立山と針ノ木岳
視界が開けて槍ヶ岳への縦走路(表銀座、水俣乗越)ドーン!
5
視界が開けて槍ヶ岳への縦走路(表銀座、水俣乗越)ドーン!
近い!!
大天井岳登頂です!縦走路のアップダウンも大天井の急登もきつかった…。
10
大天井岳登頂です!縦走路のアップダウンも大天井の急登もきつかった…。
祠もあり。
大分遠くに来ました。帰り、絶望。
1
大分遠くに来ました。帰り、絶望。
自分へのご褒美にコーヒー牛乳。
5
自分へのご褒美にコーヒー牛乳。
いやー、絶景です。
2
いやー、絶景です。
せっかくなので少し自撮りしました。もはや笑顔はありません。
8
せっかくなので少し自撮りしました。もはや笑顔はありません。
下界もちょっと見えます。
1
下界もちょっと見えます。
常念岳・蝶が岳方面。
1
常念岳・蝶が岳方面。
とんがりコーン、つまめそうです。
4
とんがりコーン、つまめそうです。
雲もすごい!!
梓川、上高地方面と、岐阜の山々。
1
梓川、上高地方面と、岐阜の山々。
タッチ。常念山脈最高峰(2,922m)制覇。縦走路を戻ります!
3
タッチ。常念山脈最高峰(2,922m)制覇。縦走路を戻ります!
またです!
右手(安曇野方面)から流れ来る神秘的な滝雲!雪斜面を上がってくるので縦走中は涼しくて良いです
2
右手(安曇野方面)から流れ来る神秘的な滝雲!雪斜面を上がってくるので縦走中は涼しくて良いです
下山注意。砂と小石で滑りやすいです。
2
下山注意。砂と小石で滑りやすいです。
安曇野〜松本市街地は晴れの様子。
2
安曇野〜松本市街地は晴れの様子。
残雪帯注意。
ホシガラス。
こんな道も通りました。
4
こんな道も通りました。
やっとこさ…。こんなに遠いと思いませんでした。
3
やっとこさ…。こんなに遠いと思いませんでした。
松本市街地。栄えてますね。
1
松本市街地。栄えてますね。
燕山荘に帰着!足が疲れました。
2
燕山荘に帰着!足が疲れました。
燕山荘で燕岳のバッヂと飲み物を購入!大天井岳のバッヂは無いそうです…無念。
3
燕山荘で燕岳のバッヂと飲み物を購入!大天井岳のバッヂは無いそうです…無念。
中房方面に下山します!このとき既に16時過ぎ…。
2
中房方面に下山します!このとき既に16時過ぎ…。
燕山荘わきの岩場にまたまたライチョウ!
10
燕山荘わきの岩場にまたまたライチョウ!
松本平を見下ろす。カッコイイ!
3
松本平を見下ろす。カッコイイ!
午後はガスがとれたり覆ったり、曇りに近い天気でした。
1
午後はガスがとれたり覆ったり、曇りに近い天気でした。
雪をスコップで階段にしてくれていました。
3
雪をスコップで階段にしてくれていました。
イワヒバリ。
暗くなる前にと燕山荘からはサクサク下山しました。疲れた〜。
3
暗くなる前にと燕山荘からはサクサク下山しました。疲れた〜。
車道をおりて
何とか明るいうちに駐車場に到着。夏至に近いのが救いでした、じゃなかったらこんな無茶は出来なかったはず。お疲れさまでした。
3
何とか明るいうちに駐車場に到着。夏至に近いのが救いでした、じゃなかったらこんな無茶は出来なかったはず。お疲れさまでした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

せっかくだからと、急遽予定になかった燕山荘〜大天井岳(おてんしょうだけ)の縦走。普通は宿泊して挑む山なので、日帰りは止めておいた方が良かったかもしれません。燕山荘までの急登+大天井岳の急登のダブル急登で、足が大分疲れました…。数日前には新潟の八海山も縦走していて、さらに疲労が蓄積しました。
ただしその分、景色は申し分無し。一面の雲海が見れ、ライチョウに5回遭遇し、大天井岳に登った甲斐あって槍ヶ岳も間近で見ることができ、梅雨の晴れ間に大満足の登山が出来ました!足の疲れと引き換えに…ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら