ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501074
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ケ岳〜武川岳〜二子山 雲と小雨の奥武蔵行

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,391m
下り
1,383m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:40
合計
9:30
7:20
20
7:40
7:45
80
9:05
9:10
20
9:30
10:00
40
10:40
10:45
70
11:55
12:00
15
12:15
12:40
20
13:00
0:00
55
13:55
14:00
45
14:45
0:00
10
14:55
15:10
50
16:00
16:05
40
16:45
0:00
5
道の駅芦ヶ久保
16:50
芦ヶ久保駅
天候 曇り、雲の中の小雨。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:大宮駅5:35−川越駅−6:30東飯能駅6:36−西武秩父線−7:04正丸駅
帰り:芦ヶ久保駅17:02−西武急行−東飯能駅17:50−高麗川駅−川越駅
   18:55大宮駅
コース状況/
危険箇所等
★男坂:岩全体が濡れていた、雨が流れてるようなら登らなかったと思います。下段は岩の斜め段差を半分鎖補助で横移動風に登り、中段からは正面の岩の段差が丸いので、左側を鎖や3点支持で登りました。
★伊豆ケ岳⇒山伏峠、二子山⇒芦ヶ久保:
急な下りが多い。岩混じりはそうでもないが、水分を含んだ粘土質のところが良く滑りました。足を踏ん張ったためか、太腿の上側が筋肉痛になりました。
”正丸駅”をスタート。曇ってますが、雨は降ってません。
2018年06月17日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 7:10
”正丸駅”をスタート。曇ってますが、雨は降ってません。
駅の石階段を下りて、西武秩父線をトンネルでくぐります。
2018年06月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 7:18
駅の石階段を下りて、西武秩父線をトンネルでくぐります。
車道わきの白いアジサイ。
2018年06月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 7:28
車道わきの白いアジサイ。
やはり雨に映えます。
2018年06月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 7:28
やはり雨に映えます。
正丸峠方面との分岐点、”馬頭観音”を左に入ります。
2018年06月17日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 7:40
正丸峠方面との分岐点、”馬頭観音”を左に入ります。
小雨か雲の中なのか、水滴は感じませんが、雨滴が木々の葉に当たる音が続きます。路面は岩混じりで水はけ良く滑りません。
2018年06月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 8:30
小雨か雲の中なのか、水滴は感じませんが、雨滴が木々の葉に当たる音が続きます。路面は岩混じりで水はけ良く滑りません。
稜線の”大蔵山”に出ました。ザックがしっぽり濡れてきたので、ザックカバーを掛け、防水シェルを着ました。
2018年06月17日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 8:41
稜線の”大蔵山”に出ました。ザックがしっぽり濡れてきたので、ザックカバーを掛け、防水シェルを着ました。
五輪山に登る立派な階段。
2018年06月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 8:58
五輪山に登る立派な階段。
”五輪山”到着。
2018年06月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 9:02
”五輪山”到着。
男坂。岩は濡れてるが雨は流れてないので登ります。最初は右から岩の境目を左上に登る。
2018年06月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 9:08
男坂。岩は濡れてるが雨は流れてないので登ります。最初は右から岩の境目を左上に登る。
男坂中段から下を見ます。次の方が準備してます。
2018年06月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 9:11
男坂中段から下を見ます。次の方が準備してます。
中段から上、ここは左側を鎖ナシで登った。
2018年06月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 9:12
中段から上、ここは左側を鎖ナシで登った。
上段。鎖を使って左側を登りました。
2018年06月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 9:16
上段。鎖を使って左側を登りました。
鎖が終わると、木の根の山。見た目で圧倒されますが、根っこの間は岩や地面、階段状に登れます。
2018年06月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 9:21
鎖が終わると、木の根の山。見た目で圧倒されますが、根っこの間は岩や地面、階段状に登れます。
最後は大岩のよじ登り。よく見ると手掛かり、足掛かりがあるので慎重に登りました。
2018年06月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 9:24
最後は大岩のよじ登り。よく見ると手掛かり、足掛かりがあるので慎重に登りました。
男坂を出て、女坂と合流。確かに、男坂の下りは天気でもやりたくない。
2018年06月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 9:27
男坂を出て、女坂と合流。確かに、男坂の下りは天気でもやりたくない。
”伊豆ケ岳”山頂到着。視界は真っ白、小雨状態。
2018年06月17日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/17 10:02
”伊豆ケ岳”山頂到着。視界は真っ白、小雨状態。
ここでおやつタイム。せっかく持ってきた折畳み傘をさしながら、いただきました。
2018年06月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 9:38
ここでおやつタイム。せっかく持ってきた折畳み傘をさしながら、いただきました。
山頂を下りて、左が子の権現、右の”山伏峠”に下ります。峠まで一気に200mの急降下。
2018年06月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 10:10
山頂を下りて、左が子の権現、右の”山伏峠”に下ります。峠まで一気に200mの急降下。
”山伏峠”は車道とクロス。
2018年06月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 10:38
”山伏峠”は車道とクロス。
すぐ右向かい側に”武川岳方面”の入口。
2018年06月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 10:39
すぐ右向かい側に”武川岳方面”の入口。
山伏峠から武川岳へ、高低差400mの登り。なだらかな道と急登が交互に出現。途中、立派になった林道を横切ります。
2018年06月17日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 11:09
山伏峠から武川岳へ、高低差400mの登り。なだらかな道と急登が交互に出現。途中、立派になった林道を横切ります。
”前武川岳”に。左は名郷からの道。
2018年06月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 11:53
”前武川岳”に。左は名郷からの道。
武川岳へ、雲の中の平穏な道。
2018年06月17日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 12:01
武川岳へ、雲の中の平穏な道。
”武川岳”に到着。時々、小雨が通ります。
2018年06月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 12:13
”武川岳”に到着。時々、小雨が通ります。
雨が当たらない木の下のベンチで昼食。紙コップにドリップがアンバランス。
2018年06月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
6/17 12:18
雨が当たらない木の下のベンチで昼食。紙コップにドリップがアンバランス。
二子山に向かいます。ほとんど木々の間を歩きます。
2018年06月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 12:56
二子山に向かいます。ほとんど木々の間を歩きます。
岩がごろごろしてる”蔦岩山”。手作り標識が無いと山頂とは分からない。
2018年06月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:00
岩がごろごろしてる”蔦岩山”。手作り標識が無いと山頂とは分からない。
どんどん下って、林道に出会。林道を200m歩いてください、と手作り案内板。
2018年06月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:20
どんどん下って、林道に出会。林道を200m歩いてください、と手作り案内板。
尾根を切通した立派な林道に出ました。
2018年06月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:24
尾根を切通した立派な林道に出ました。
林道を越えて、標識は無いけど、階段を登り”尾根道”に戻ります。
2018年06月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:29
林道を越えて、標識は無いけど、階段を登り”尾根道”に戻ります。
焼山への急な登り。
2018年06月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:46
焼山への急な登り。
”焼山”山頂、伊豆ケ岳と同じ高さ。雲が無ければ、武甲山が見えるのでは。
2018年06月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 13:51
”焼山”山頂、伊豆ケ岳と同じ高さ。雲が無ければ、武甲山が見えるのでは。
焼山から何度かアップダウン、下りの粘土質は滑ります。
2018年06月17日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 13:59
焼山から何度かアップダウン、下りの粘土質は滑ります。
雲が流れる”二子山・雄岳”の姿。雌岳は右隅、けっこう離れて見えます。
2018年06月17日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 14:17
雲が流れる”二子山・雄岳”の姿。雌岳は右隅、けっこう離れて見えます。
二子山直下、急登が続く。鞍部から200m登る、後半にきて、かなりキツイです。
2018年06月17日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 14:30
二子山直下、急登が続く。鞍部から200m登る、後半にきて、かなりキツイです。
”二子山・雄岳”到着。三角点もアリ。そのまま雌岳に向かいます。
2018年06月17日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 14:43
”二子山・雄岳”到着。三角点もアリ。そのまま雌岳に向かいます。
直下正面の大きな岩を右に避ける道に行ったら、雌岳の巻道だったようです。
2018年06月17日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 14:50
直下正面の大きな岩を右に避ける道に行ったら、雌岳の巻道だったようです。
本日最後のピーク”二子山・雌岳”に到着!。
2018年06月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 14:52
本日最後のピーク”二子山・雌岳”に到着!。
時間は3時、雌岳でおやつ休憩。お茶に抹茶ようかん。
2018年06月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 14:58
時間は3時、雌岳でおやつ休憩。お茶に抹茶ようかん。
芦ヶ久保に降ります。道が濡れてるので、沢の道ではなく尾根道を選択。急降下(よく滑る)と平穏尾根道が交互に現れる。
2018年06月17日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 15:24
芦ヶ久保に降ります。道が濡れてるので、沢の道ではなく尾根道を選択。急降下(よく滑る)と平穏尾根道が交互に現れる。
浅間神社の奥の祠。
2018年06月17日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 15:53
浅間神社の奥の祠。
霞んだ下界の眺め。櫓は石灰工場か?左に西武秩父線、武甲山の姿はとうとう見えず。
2018年06月17日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 15:54
霞んだ下界の眺め。櫓は石灰工場か?左に西武秩父線、武甲山の姿はとうとう見えず。
覆いが施された”富士浅間神社。
2018年06月17日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 16:00
覆いが施された”富士浅間神社。
神社の下は岩場の急降下。
2018年06月17日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 16:04
神社の下は岩場の急降下。
尾根から法面へ、つづれ折れのキツメな坂道、ここも良く滑る。
2018年06月17日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 16:06
尾根から法面へ、つづれ折れのキツメな坂道、ここも良く滑る。
木々の間から、芦ヶ久保の山村?風景。
2018年06月17日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 16:23
木々の間から、芦ヶ久保の山村?風景。
山を降りました。目の前をレッドアローが通過。
2018年06月17日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/17 16:32
山を降りました。目の前をレッドアローが通過。
”道の駅芦ヶ久保”を横断。
2018年06月17日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 16:44
”道の駅芦ヶ久保”を横断。
無事”芦ヶ久保駅”に到着。
2018年06月17日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/17 16:48
無事”芦ヶ久保駅”に到着。
10分ほどで”池袋行急行”。2ドアでボックス席が、旅行気分?をつないでくれます。
2018年06月17日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 17:02
10分ほどで”池袋行急行”。2ドアでボックス席が、旅行気分?をつないでくれます。
おまけ。JRは高麗川駅止まりで川越行に乗り継ぎ。疲れた足で跨線橋を渡ります。
2018年06月17日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/17 17:57
おまけ。JRは高麗川駅止まりで川越行に乗り継ぎ。疲れた足で跨線橋を渡ります。

装備

個人装備
半袖ポロシャツ 薄手フリース ドライレイヤー 防水ウィンドシェル ズボン 靴下 グローブ 折畳み傘 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 山専0.5ℓ+水1.2ℓ ざぶとん ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

奥武蔵の伊豆ケ岳から武川岳〜二子山ラインを歩きました。
天気予報は晴れ時々曇りと、梅雨の合間の晴れを期待したのですが、奥武蔵はずうっと雲の中。多分湿度100%だけど、気温が低かったので、暑さバテにならなかったのは幸い。
伊豆ケ岳で30分休憩しましたが、ハイカーが次々やってきます。ほとんどの方が子の権現方面に向かい、山伏峠に降りるのは超少数派。
武川岳山頂には3人の方が居て、二子山方面に向かいました。私一人になったあと、お2人来ましたが、名郷からの往復でした。
たくさんのピークとおおきなアップダウンは、自分の体力測定の様。また男坂や岩道の登下降、スリップと格闘する粘土道と、次々難関が現れるので、かなり一所懸命になってます。
夏山シーズンのいい準備にもなったのでは?と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら