記録ID: 1501662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
日程 | 2018年06月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
十字峡小屋脇の駐車スペース
車・バイク
1)十字峡登山センター駐車場(10台程度)4:00で4台目 2)登山センターのすぐ先に7〜8台ほど止められる駐車スペース有り。 3)200mほど先にも丹後山登山口ゲート前の駐車スペース有り 【トイレ】 ダムサイトに水洗トイレ有
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【登山ポスト】 十字峡登山センターに有ります。 丹後山スタートの場合はゲートに有り。 【【十字峡登山口-日向山-中ノ岳】 日向山まで樹林帯の急登で、クサリ場もあります。 5合目から6合目辺りに残雪有り夏道と冬道が混在します。 9合目にも残雪 【9合目-丹後山】 大したアップダウン無いですが、雪渓を歩く部分が何カ所か有り、 キックステップを確実に、滑ると谷底まで 丹後山登山口-丹後山】 4合目ぐらいまでは、そこからは緩斜面と急登が交互に。展望があるので飽きる事がない。五合目と4合目間に、崩落個所有り慎重に! 2合目あたりからブナ林の激急登。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 虫よけスプレー |
---|
写真
感想/記録
by azukimick
思ったより多種の花々がたくさん見れて、大満足な一日でした。
ただ残念なのは、オオサクラソウ小兎岳鞍部で見たのですが
ハクサンコザクラの色の濃いバージョンと勘違いして撮らなかった事が
残念!(>_<)
急登でロングですが、好きなコースです。
次回は逆回りで登りましょうか。
出会った登山者: 8人
ただ残念なのは、オオサクラソウ小兎岳鞍部で見たのですが
ハクサンコザクラの色の濃いバージョンと勘違いして撮らなかった事が
残念!(>_<)
急登でロングですが、好きなコースです。
次回は逆回りで登りましょうか。
出会った登山者: 8人
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1703人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン 鞍部 ハクサンチドリ 急登 鎖場 カタクリ イワカガミ ナナカマド 林道 避難小屋 シラネアオイ 雪渓 崩落 倒木 ギンリョウソウ ブナ リンドウ キックステップ シャクナゲ ロング 車中泊 ウソ クリ 落石 サラサドウダン 登山ポスト ツガザクラ ゴゼンタチバナ 雪田 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 54
残雪の残る中ノ岳などの山並みは美しいですね。
私は昨年8月に同じルートを歩き、花が素晴らしかったのですが、6月にも色々な花が見られるのですね^^
azukimickさんのレコを見て、この縦走路をまた歩きたくなりました。
投稿数: 132
こんにちは!
今回、この時期にしては、貴重な快晴(^o^)と天候に恵まれ
残雪の残る稜線を360度の展望、多種の花々と出会い
又、目的のサンカヨウ、そして望外のキヌガサソウにも会う事ができ、
とても静かで、大満足の山行でした。
昨年、s_hori さんは8月、私は10月、紅葉も素晴らしいので、
その時期もお薦めです。
s_hori さんと、バッタリ楽しみにしております。