記録ID: 1508810
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
花畑とウルップソウ咲く『硫黄岳〜横岳』桜平から
2018年06月25日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:29
距離 14.8km
登り 1,233m
下り 1,228m
13:35
天候 | 快晴 風がやや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・桜平駐車場(上)30台 ・桜平駐車場(中)60台 トイレあり ・桜平駐車場(下)70台 ※登山口から3.5Km下です 詳しくは下記を参考にしてください http://www.o-ren.net/news/entries/2017/000271.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通し整備されています ・横岳の前後にクサリ・梯子の岩稜歩きがあります ・高山植物保護のためロープの中に入らないこと |
その他周辺情報 | ・白樺湖温泉すずらんの湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/ |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
八ヶ岳に咲くウルップソウ、まだ見たことが無いので会いに行ってきました。
ルートですが杣添尾根から入るか迷ったのですが、桜平から入ることにしました。桜平は短時間で稜線に出られますが、駐車場までバラス道の運転が大変でした。
朝5時、早い時間ですがスタート準備されてる方も数名いました。
夏沢峠に出ると真っ青な空と硫黄岳、楽しみが膨らみます。
硫黄岳山頂からは文句なしの大展望。しかし青空なのに北アルプスが見えない。半分下が霞が掛かかり、浅間山でさえ見えませんでした。
硫黄岳を過ぎると風が強く寒い、上着を1枚着るほどでした。
硫黄岳山荘周辺のコマクサ群生地、数株しか咲いていません。他の花も少ないのでちょっと寂しいでした。
横岳のクサリ場が近くなると花が急に増え、岩に沢山の花が咲いていました。あまりの花の多さに三叉峰の先まで足を延ばします。
お目当てのウルップソウにも出会えました。八ヶ岳に咲くと聞いてましたが横岳で見るのは初めて。会えて良かった。
帰りも花を楽しみながら戻りました。
この日は一日中青空、八ヶ岳の花達に出会え楽しい一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人
yasubeさん
頑張りますね!
八ヶ岳はアプローチが大変でなかなか足が向きません。
よく歩かれましたね。
お花の写真も素晴らしいです。
またいつか私も行ってみたくなりました。
iiyuさん、こんにちわ
南八ヶ岳は登山口に行くだけでも大変、やっと重い腰を上げて行ってきました。
待っていたのは沢山の花達。
ウルップソウが咲く季節は初めてなので新鮮でした。
来月になれば硫黄岳山荘付近はコマクサが咲くでしょう。
iiyuさんもいつか訪れてみてください。
こんにちは。
杣添尾根は3、4度?行った事がありますが、桜平からも稲子湯からも行った事がありません。ウルップソウが咲いていて良かったですね、ツクモグサまでみられ、チョウノスケソウ、オヤマノエンドウ、イワウメが満開で羨ましいなー。
この辺で一番行って見たいのは本沢温泉にテントを張ってのんびりしたいです
夢さん、こんにちは
桜平からありませんか? でも車で入るには遠いんですよね。(^^;
ウルップソウがいい感じでした。チョウノスケソウも見たかったので行って良かったでした。
本沢温泉でテント、いいですよ〜。
1日目は横岳、2日目は天狗なんてね(*^ー゚)
数年前行きましたが、2日目☔で直帰になりましたが、楽しかったです。
やすべさんこんばんは、
八ヶ岳のウルップソウは私も見てみたいなぁと思っているお花です、
すごく大きいイメージありましたが可愛いですね♪
雛鳥のようなツクモグサ や
たまご色のチョウノスケソウも可愛いです。
案外鎖場があるのですね💧
人がたくさんいると緊張しそうです💧💧
最後から2番目の鳥さんはウソだと思います、ほっぺたの色が可愛いですね。
そして、ショートパンツ姿のやすべさん、
軽やかで素敵です(*´-`)♪
shilokoさん、こんばんは
ウルップソウ小さくて可愛かった。薄紫色でコロッとしてて💕
チョウノスケソウも沢山咲いてるの見たのも初めてでした。
鎖場、shilokoさんなら大丈夫!オジカ沢の頭の鎖より安全ですから。
短パン姿の私もなかなかでしょう。(*^^*)
yasubeさん、こんにちは😃
ずいぶん早い登山口からのスタートで💦
いつ家でたんですかしら?
先週行ったから写真見たら同じようなお花畑の光景が蘇ってきましたよ。
結構横岳はお花畑の宝庫だったんですよね、それを目的にしてなかったらすごく咲いていて満喫しちゃいました。
yasubeさん横岳のウルップソウ初めてだったんですね、知らなかったです。
yuriさん、こんばんは
昼ごろガスるとやだから早めスタートにしました。もちろん夜行です。仮眠は白樺湖の広い駐車場で取り、明るくなってから林道走りました。
先週のyuriさんのレコ見て行きたくなったのよ。(^o^)
八ヶ岳のウルップソウ初めてなのよ。
7月〜9月に入ることが多かったからかな😁
yasube さんこんばんは。
夜行仮眠だったのですか。
2時起きして出かければ同じかな(前夜は酒が飲めませんね)。
オーレン小屋の大きいマグカップ健在でしたね、文字に負けず飲み干した事がありました、
ウルップソウ、コマクサ咲く硫黄小屋前、満開時に訪れたいところですね、妻は桜平からは硫黄はやだと言っていますのでマー無理ですが天狗は大丈夫なので、根石小屋前のコマクサ鑑賞へ出かけたいな。
八ッの天井は青空申し分ない山歩きでご機嫌だったでしょう。
お疲れ様でした。
yasioさん、おはようございます
オーレン小屋のマグカップ健在でした。数年前に行った時も有ったような。つい
奥様、桜平からはイヤなのですか? 最短距離で人気なのですが
駐車場も広くなり、綺麗なトイレも出来たのに。それ言えば気が変わるかもしれませんよ。
八ヶ岳ブルーって言いますよね。ホント、この日はその言葉の通りでした。
今回はバッタリならず、でしたね(笑)
お天気次第で起きられたら木曜に行こうかな、と思ってたのよ。
新潟はイマイチな予報だしね。
桜平、ずいぶんキレイになっちゃいましたね。
まあ、味気ないっちゃ味気ない・・・
前の木々の間、みたいなのが良かったなあ。
またね!
hanyahanyaさん、おはようございます
あら、同じようなコース考えてたのですか?
頭の中は同じこと考えてるのかな。
桜平駐車場、新設されてるので驚きました。以前からの駐車場もありますよ。ゲートより上に登った所でしょ。上の方がゲートに近いので止める方も多かったです。
駐車場新雪に伴いトイレも出来たので有難い!と思いました。
花の季節行ってみてね(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する