立山(雄山)、北陸地方も梅雨明けしたのに天候悪し


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 675m
- 下り
- 676m
コースタイム
9:12 室堂 - 9:20 室堂平 - 9:38 祓堂 - 10:09 一ノ越(休) 10:20 - 11:19 雄山(登拝&休)12:20 - 12:57 一ノ越(休) 13:02 - 13:43 室堂平(休) 13:50 - 14:25 エンマ台 - 14:42 雷鳥荘
・7/11(水)
7:56 雷鳥荘 - 8:19 ミクリガ池 - 8:41 室堂
天候 | ・7/10(火) 曇りのちガスのち小雨 ・7/11(水) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・扇沢無料第1駐車場を利用(帰着時は満車でした、観光客多数か?) ・上部の扇沢駐車場は有料(第1・2P:1000円/12H、第3P:1000円/24H) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・室堂周辺 整備された(石畳)遊歩道、山登りされる方は危険箇所無し、但し地獄谷へ向かう遊歩道(みくりが池〜雷鳥沢)は有毒ガス湧出のため未だ通行禁止。 ・室堂平〜一ノ越 室堂平(室堂山荘)より残雪あり、一ノ越までは数ヵ所の雪渓をトラバース(長いところで2〜300m)します。但し雪はザクザクでアイゼン着用の必要は低いと思います。 ・一ノ越〜雄山 登り始めから急登です、また浮石も多いので落石注意が必要です。 ※残雪はありません |
その他周辺情報 | ・大町温泉郷 薬師の湯(700円/人)を利用しました |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
北陸地方の梅雨明け宣言を聞いたので、久しぶりに立山へ足を向けてみました。
関東なので長野側からの入ることになります、扇沢駅に着いた時点では空は真っ青な夏空で夏山を期待しちゃいました。
立山黒部アルペンルートで室堂に近づくにつれて雲が多くなる傾向で、室堂に着いたら悲しいかな青空は全く見られません...天気予報でももうちょっと持つと思ったんですが天気の崩れの方が早かったようです。
たまに山頂の頭を覗かせる雄山へ先ずは向かいます、室堂山荘からは残雪残る登山道となります。一ノ越までは数ヵ所の雪渓をトラバースしますがアイゼンまでは必要ない状態かと思います。
一ノ越からは雄山山頂までは雪の無い夏道となります、ここからは花も沢山あり写真を撮っていたら山頂に着いた感じです。しかし山頂に着いてもガスが多く全く無い展望もない「THE 真っ白け」、ここまで来たのでお約束の頂上登拝を賜り、1時間ほどお昼ごはんを食べながら天候回復を待つも回復する感じもなく、小雨まで降り出してきたので真砂岳・別山への周回を諦め、即座に花撮影に変更です。
登山道脇に咲いている花を探しながら下山し、宿泊先の雷鳥荘手前では雷鳥の撮影も出来たので大満足の1日目でした。
2日目は室堂まで散策なのでお気楽モード、この日もホテル立山手前で雷鳥の撮影タイムを得られたので良かったかな。
本来の予定からは大幅に変わった立山とはなりましたが、そのお陰で花の写真を沢山撮影出来、思いがけなく雷鳥の撮影も出来たので充実した2日間となりました。
立山(雄山・真砂岳・別山)周回は次の機会に取っておきましょう!
まだ夏山は始まったばかり、次はどこに行こうかな?
opiriさんおはようございます。
何と、昨日山に行っていたんですね
今年の梅雨明けは早すぎたので、少し疑っていましたが、何となく嫌な雲行きですね。
関東に比べ遅れていた北陸地方も梅雨明けで、期待して行ったのに少し残念なお天気でした
でもピーカンに晴れると雷鳥は出てきませんし、観光客も増えるのでこれはこれで良かったのでは・・・。
(まあ晴れた方が良いに決まっていますがね
いよいよopiroさんもアルプス始動ですね、まだまだ夏山は9月半ばまで2ヶ月も有りますので、あそこへ行ったり、ここも行ったりと、思いは膨らみますね
天気の良い夏山を期待しましょう
yamayaさん、昨日に引き続きこんばんは。
今日も蒸し暑い1日でしたね、もうエアコン無しでは生活できない身体です
流動的な予定だったんですが1日目はどうにか天気が持ちそうな感じでしたので数年振りに立山を訪れてみました。
1人で行くなら剱となりますが、今回は夏旅行の1つとしての山行なので奥さんも歩けそうな立山周回の計画を立ててみました。自分が思っていた以上に天気の崩れの方が早く、夕方には土砂降り雨が降ったので周回を止め、雄山ピストンで正解だったかなと思っています。
そのお陰でゆっくり花の写真も撮影でき、雷鳥も出てきてくれたので奥さんも大満足だったようです
あと数日で東北も梅雨明けの気配ですが、梅雨明けしても安定しない天候が続いているのでなんだかなぁって思っていますがこの3連休でやっと夏らしくなりそうですね。
yamayaさんも北海道遠征で思わぬ出費があったので今月は控えるとのことですが、天気が良ければどこかの山へ向かうんじゃないかと内心思っております
短い夏山ですが、良い天気に恵まれた山歩きが出来ると良いですね!
最後になりましたがコメントありがとうございます。
行ってきました?立山!!!
レコ見たら、自分好みの残雪量(斑な残雪残りが妙に好きなんです)
いいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ついでにダム放水も見れて。52枚目の高度ある放水は僕は怖いかも(*_*;
あいにく、ド晴天にはならなかったようですが、涼を感じました。
←これ、最近必須です(長野県もかなり猛暑なんで・・・)
特にみくりが池周辺のお写真はバッチリです。涼しそう〜。
曇りとはいえ、立山の残雪を楽しませていただきました。
夏は短いので、いつか相方を連れて行ってみたいけど、いつになる事やら。
でも雷鳥荘泊でなら
katsuuuさん、こんにちは。
今回もコメントありがとうございます!
埼玉は連日猛暑日が続いており、昼間の室温も37℃超ともうエアコン無しでは生活できないです。多分、長野もそう大差ないかと思いますが朝・晩は涼しいのかな
ほんと数年振りに立山を訪れてきました。
関東甲信越も6月下旬に梅雨が明け、気持ち良い山歩きが出来るだろうと思っておりました。ところが室堂に着いてみると「涼しい」と思いきや蒸し暑い天候で、雄山へ登る途中にも雪渓が残る上を歩いていても「涼しい」と感じることは殆どなく、「とにかく暑い」の一言でした。さすがに雄山も3000mを越えた山なので山頂で休んでいるときは、1枚羽織らないとちょっと寒かったです。
天気予報に反してガスに覆われて展望は得られなかったけど、高山植物の花々や思いがけなくライチョウも撮影出来たのでそれだけでも立山を訪れた甲斐がありました。
ホントならkatsuuuさんが5月に訪れた際に撮影されたように岩の上に佇んでいるライチョウが撮影出来ればなぁ〜と期待はしていたんですが...
9月に入ると立山も秋の訪れを感じられ、真夏の陽射しも和らぐので相方さんもラクに歩けると思いますよ。今回も奥さん同行でしたのでお言葉に甘えて雷鳥荘(山小屋ではなく旅館に近い施設です)を利用させてもらいました。単独や友人なら間違いなくテント泊、でも雷鳥沢の温泉を利用出来るので立山(剱)って何度訪れても良いところですよね。
是非katsuuuさんも相方さんとご一緒に歩いてください!
「立山の温泉に行かない?」なんてお誘いしたらどうですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する