記録ID: 1532212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳~真夏の日帰りピストン
2018年07月21日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:21
距離 27.1km
登り 2,347m
下り 2,349m
16:15
ゴール地点
天候 | 快晴 午後下山して高度が下がると暑さを感じ感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まあ、それも登山の一部だと思えばいいのかも知れないけど、帰りは登山口から40分。結構酷な感じです。 なお、市営新穂高第3駐車場(無料)は、満車の表示でした。(頂上12時頃到着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
程よく整備されています。 前半の林道や樹林帯の比較的緩やか。 後半だんだん急登になり、ガレ場、ザレ場が続いて最後の最後山頂は絶壁。 山頂は頑張って登って来た人へのご褒美のアトラクションみたいで、鎖と梯子がこれでもかと続き、ちょっと怖いけど楽しかったです。 天気が良かったから、楽しめましたが、雨や強風だったらどうしたかな? |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
下界にいれば猛暑の一日ですが、好天に恵まれ、高山らしい爽やかな空気と景色を満喫しました。
これほどの好条件です初めての槍ヶ岳に登れたことは、本当に幸運で忘れがたい山行となりました。
日帰りには若干の不安もあり、出来るだけ早めにスタートしました。駐車場から30分かけて新穂高の最後登山口に到着し、午前4時頃スタート。
千丈乗越まではとても順調で、前の週に悪沢岳・赤石岳を中岳避難小屋で1泊して縦走したので、図らずも高地トレーニングの効果かなと思います。
千丈乗越からは、ザレて足場も悪く、少しペースダウンしましたが、もっとハードなイメージを持っていたので、何の問題もなく登頂できてホッとしました。
いつもあちこち遠くから見ていた槍の穂先。好天のもと、そこから見る360度の絶景は、見飽きることがありませんでした。
帰りは、前週、赤石岳から2,000メートルを一気に下山した影響で少し膝に違和感があり、抑え気味のペースで降りましたが、槍平小屋を過ぎて樹林帯と渡渉を見る繰り返すところ辺りで、暑さもあって大幅にペースダウンしました。暑さといっても下界と比べれば大したものではないですが。
それでも午後4時頃に下山して、計画通り終えることができました。登り応えのあるいい山で楽しかったです。
これにて百名山40座目無事終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1913人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する