ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1539189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬→雪倉→朝日へ(白馬→朝日縦走2日目)

2018年07月26日(木) 〜 2018年07月28日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
tentomori その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
12.3km
登り
709m
下り
1,293m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
0:03
合計
8:09
距離 12.3km 登り 709m 下り 1,297m
7:15
21
7:36
7:37
30
8:07
37
8:44
47
9:31
9:32
52
10:24
145
12:49
20
13:09
13:10
98
14:48
9
14:57
天候 晴れ 夜中強風
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
道の状態は比較的良好。歩く場所ごとに違う種類の花あり。春・夏・秋の花のクライマックス。避難小屋前でガイドの方が、90種類位見たと話されていた。
白馬岳→三国境は、ザレた下りあり。
三国境→雪倉岳に雪渓のトラバース3箇所ほどあり。携行した4本爪軽アイゼンを不使用で渡ったが、不安ある場合4本爪程度あれば十分と思われる。
雪倉岳避難小屋→雪倉岳は、そびえ立つ壁のようにみえたが、ジグザグに道が切ってあるため、見た目よりも歩きやすかった。
雪倉岳から最初の水場までの間は、前半が鬼のような急下り、後半は巻き道基調の道。
水場:最初の水場はそばに平らなスペースあり、休憩に適す。水場は沢の少し奥にあり。手前の流れは辛うじて冷たく飲める範囲。
そこから少し進むと、水量の多い水場あり。
水平道:道中お会いしたレンジャーの方に状況を聞き、踏まれて十分歩けるとの回答あり。樹林帯基調、アップダウンあり、雪渓歩き2箇所ほどあり(4本爪不使用)。雪解けの跡から春の花が咲いていた(ミズバショウ、ショウジヨウバカマ、キヌガサソウなど)。
樹林帯のため熱中症注意、雪渓の雪解け水でクールダウン推奨。終わりの方に、山地図に記載のない沢水が勢いよく流れており、大いに役立った。
水平道分岐→朝日小屋は、緩やかな登り返し。

その他周辺情報 朝日小屋のテント場を利用。
朝日小屋でマス寿司・くるみ寿司を売っている。冷凍で渡されるので、翌朝以降食べられる。
アットホームで、かつ登山客に対する気遣いを感じる山小屋でした。
縦走二日目は、まず白馬岳へ向かう。昨日雲に隠れていた剱岳が、くっきりと見えた。
2018年07月27日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/27 7:08
縦走二日目は、まず白馬岳へ向かう。昨日雲に隠れていた剱岳が、くっきりと見えた。
素晴らしい眺め。
2018年07月27日 07:12撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 7:12
素晴らしい眺め。
墨絵のような山並み。
2018年07月27日 07:25撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 7:25
墨絵のような山並み。
白馬岳山頂より。本日テントを張る朝日小屋が、小さく見えています。ズーム機能を使って一枚。
2018年07月27日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/27 7:45
白馬岳山頂より。本日テントを張る朝日小屋が、小さく見えています。ズーム機能を使って一枚。
縦走路を望む。
2018年07月27日 08:08撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
7/27 8:08
縦走路を望む。
ライチョウの親子連れに出会う。ヒナは5匹くらい、ヒヨコのよう。
2018年07月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/27 8:09
ライチョウの親子連れに出会う。ヒナは5匹くらい、ヒヨコのよう。
コマクサ。
2018年07月27日 08:09撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 8:09
コマクサ。
タテヤマリンドウ。
2018年07月27日 08:17撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 8:17
タテヤマリンドウ。
チングルマの花穂。
マツムシソウ。
2018年07月27日 08:23撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 8:23
マツムシソウ。
雪渓のトラバース。
2018年07月27日 08:56撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 8:56
雪渓のトラバース。
熊の糞とのこと。
2018年07月27日 09:00撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 9:00
熊の糞とのこと。
ピンク色の猫じゃらしみたい。
2018年07月27日 09:29撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 9:29
ピンク色の猫じゃらしみたい。
ウツボグサ。
2018年07月27日 09:30撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 9:30
ウツボグサ。
避難小屋、トイレ内は暗い。取り急ぎ一休止。
2018年07月27日 09:31撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 9:31
避難小屋、トイレ内は暗い。取り急ぎ一休止。
絵になる風景。
2018年07月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/27 9:50
絵になる風景。
雪倉岳への登りの途中で振り返る。雲に隠れないうちに一枚。
2018年07月27日 09:58撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
7/27 9:58
雪倉岳への登りの途中で振り返る。雲に隠れないうちに一枚。
雪倉岳到着。山頂で出会った方々と、後ほど朝日小屋で語らう。
2018年07月27日 10:22撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 10:22
雪倉岳到着。山頂で出会った方々と、後ほど朝日小屋で語らう。
ミヤマアズマギク。
2018年07月27日 11:02撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 11:02
ミヤマアズマギク。
一気に下って、流れのない沢筋を見送りつつ、第一水場到着。小広場あり。水平道に備えて昼休憩とする。来し方を振り返って一枚。
2018年07月27日 11:56撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 11:56
一気に下って、流れのない沢筋を見送りつつ、第一水場到着。小広場あり。水平道に備えて昼休憩とする。来し方を振り返って一枚。
本当の水場はもっと奥だが、この辺りで掬って飲んだ。
2018年07月27日 12:42撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 12:42
本当の水場はもっと奥だが、この辺りで掬って飲んだ。
昼休憩後再出発。なんと水芭蕉が咲いていた。
2018年07月27日 12:46撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 12:46
昼休憩後再出発。なんと水芭蕉が咲いていた。
水平道と直登の分岐。水平道へ向かうことに。
2018年07月27日 13:08撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 13:08
水平道と直登の分岐。水平道へ向かうことに。
分岐の近くに咲いていた、キヌガサソウ。まだ初々しい。
2018年07月27日 13:09撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 13:09
分岐の近くに咲いていた、キヌガサソウ。まだ初々しい。
雪渓の上から、来た道を見下ろす。これから登って来られる方が見える。4本爪使わず。
2018年07月27日 13:54撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 13:54
雪渓の上から、来た道を見下ろす。これから登って来られる方が見える。4本爪使わず。
なんと、雪解け跡にショウジョウバカマも咲いていた。
2018年07月27日 13:57撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 13:57
なんと、雪解け跡にショウジョウバカマも咲いていた。
アップダウンの樹林帯を抜けて、ようやく小屋分岐へ(水平道の終わりの方に沢水が出ていて助かった)。ガスのおかげでクールダウン。
2018年07月27日 14:49撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 14:49
アップダウンの樹林帯を抜けて、ようやく小屋分岐へ(水平道の終わりの方に沢水が出ていて助かった)。ガスのおかげでクールダウン。
緩やかだが長い。
2018年07月27日 14:49撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 14:49
緩やかだが長い。
朝日小屋到着!
2018年07月27日 14:57撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 14:57
朝日小屋到着!
設営後、小屋前のベンチで語らうもよし。
2018年07月27日 16:26撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 16:26
設営後、小屋前のベンチで語らうもよし。
木道を散歩するもよし。
2018年07月27日 16:31撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
7/27 16:31
木道を散歩するもよし。
清らかな流れ。
2018年07月27日 16:33撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 16:33
清らかな流れ。
小屋の脇にある、朝日神社鳥居と朝日岳。
2018年07月27日 17:15撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 17:15
小屋の脇にある、朝日神社鳥居と朝日岳。
2018年07月27日 17:16撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 17:16
二日目もタイグリーンカレー。ズッキーニ、玉ねぎ、角切りベーコン。同行者がカ〇ディで買ってきた米麺がよく合って、お腹も膨れた。
2018年07月27日 18:21撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 18:21
二日目もタイグリーンカレー。ズッキーニ、玉ねぎ、角切りベーコン。同行者がカ〇ディで買ってきた米麺がよく合って、お腹も膨れた。
夕刻の始まり
2018年07月27日 18:50撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 18:50
夕刻の始まり
茜色に染まるチングルマ。
2018年07月27日 18:51撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
7/27 18:51
茜色に染まるチングルマ。
輝いている。
2018年07月27日 18:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/27 18:58
輝いている。
チングルマ。夕日に手を振るかのよう。
2018年07月27日 18:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/27 18:59
チングルマ。夕日に手を振るかのよう。
朝日小屋の夕景。
2018年07月27日 19:07撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
7/27 19:07
朝日小屋の夕景。
日の入りが近づく。
2018年07月27日 19:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/27 19:08
日の入りが近づく。
日の沈んだ後に、雲は一層輝くと、出会ったお兄さんが教えてくれた。
2018年07月27日 19:10撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
5
7/27 19:10
日の沈んだ後に、雲は一層輝くと、出会ったお兄さんが教えてくれた。
日の入り後、雲海が淡い紫に色付いた。
2018年07月27日 19:11撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
2
7/27 19:11
日の入り後、雲海が淡い紫に色付いた。
日はゆっくりと暮れていった。明日は下山。
2018年07月27日 19:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/27 19:22
日はゆっくりと暮れていった。明日は下山。

感想

暑くて長い道だったが、お花の種類と数の多さは目を見張るものがあった。
朝日小屋で設営後は、知り合った方々とお酒を片手に山の話題で盛り上がった。
「夕暮れは、太陽が沈んでから輝く」との言葉通り、何度も輝きを増す夕雲。金色に染まるチングルマの花穂。ゆっくりと眺める贅沢な時間を過ごせた。
夜中はテントに強風が叩きつけていた。台風の影響を気にしつつ就寝。
それにしても、美しい花の縦走路だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら