記録ID: 1540533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2018年07月27日(金) ~ 2018年07月28日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 一日目 晴れ・二日目 雨 |
アクセス |
利用交通機関
沢渡駐車場に駐車
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間51分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 9時間39分
- 2日目
- 山行
- 6時間28分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 7時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール |
---|
写真
感想/記録
by kkshi
夏休みの山行はまずは北ア、蝶から行ってみようということで蝶が岳に登ってきました。
徳澤から急登とか言ってるけど大丈夫でしょ。とかいう気持ちが甘かった。
2500mを超えようとすれども樹林帯を抜けず。
これは心折れると思い、さらに思った以上に涼しかったため汗冷えをしてしまいました。
上高地は言わずも知れた観光地。河童橋からの景色もよし。散策道の景色もよし。
7年前は上高地に観光に来たな。と思い、今は登山のために上高地に来る。
なんか不思議な気分です。
台風接近のため、どうかと思っていましたが、きれいな夕焼けが見れました。
穂高の迫力はすばらしい。それに尽きる山行でした。
徳澤から急登とか言ってるけど大丈夫でしょ。とかいう気持ちが甘かった。
2500mを超えようとすれども樹林帯を抜けず。
これは心折れると思い、さらに思った以上に涼しかったため汗冷えをしてしまいました。
上高地は言わずも知れた観光地。河童橋からの景色もよし。散策道の景色もよし。
7年前は上高地に観光に来たな。と思い、今は登山のために上高地に来る。
なんか不思議な気分です。
台風接近のため、どうかと思っていましたが、きれいな夕焼けが見れました。
穂高の迫力はすばらしい。それに尽きる山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1002人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 河童橋 (1505m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 長塀山 (2564.9m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 小梨平 (1507m)
- 妖精の池 (2605m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- チューダイ広場
- カモシカの池
- 蝶ヶ池 (2655m)
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐 (2625m)
- 山のひだや (1540m)
- 明神池 (1530m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 槍見台 (1810m)
- 大滝山分岐
- 瞑想の丘 (2660m)
- 横尾山荘
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する