ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541693
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

三俣蓮華岳〜双六岳〜笠新道 南がダメなら北へお散歩♪

2018年07月30日(月) 〜 2018年07月31日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
35:21
距離
40.1km
登り
3,298m
下り
3,291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:35
合計
9:14
距離 18.7km 登り 2,087m 下り 561m
5:52
5:56
10
7:16
7:17
36
7:53
8:03
11
8:14
15
8:29
8:30
27
8:57
36
9:33
9:34
2
9:36
9:55
42
10:37
10:41
62
11:43
12:16
18
12:34
12:35
33
13:08
26
13:34
26
14:00
14:16
5
14:21
14:22
37
14:59
2日目
山行
11:08
休憩
2:27
合計
13:35
距離 21.4km 登り 1,210m 下り 2,717m
3:28
74
4:42
4:56
16
5:12
5:39
42
6:21
20
6:41
6:55
50
7:45
8:09
55
9:04
9:06
5
9:11
23
9:34
34
10:08
10:20
36
10:56
67
12:03
12:16
5
12:21
12:22
4
12:26
57
13:23
13:30
80
14:50
15:10
41
暑さにヤラれてお休み
15:51
16:02
50
16:52
16:54
7
17:03
ゴール地点
天候 晴れ 両日とも稜線も風がほぼ無く暑い日
★初日の登りは暑くてきつかった…
★笠新道も暑さにヤラれた…
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場
平日とはいえ6〜7割くらい埋まっている
★山小屋で一緒だった方達の話を聞いて納得。みなさん最低で2泊。長い方だと5泊!とか山で過ごされているのでシーズン中はガラガラになることは無いな
コース状況/
危険箇所等
★二日目の行動時間が13時間〜となっていますが、進んでは眺め進んでは写真撮り〜と行動しているんだか休んでいるんだかわからない時間が多いです

・新穂高〜弓折乗越…ひたすら登山口が遠い。登山道は非常に整備されていてとても歩きやすい
・双六岳…稜線ルート・中道ルート・巻道ルート…実は中道ルートが一番歩きやすいらしい。
中道ルートには水場がある(双六小屋の水源があって、1ヶ所ホースかけ流し状態になっている)。巻道ルートの水場は沢がチョロチョロレベルだったそう。
稜線ルートは超気持ちいい!
・弓折乗越〜抜戸岳…なかなか楽しいコース。
大ノマ岳がお花畑が広がっていて素晴らしい所だった。
・笠新道…落石注意とあるがルート上はほとんど安定しており普通に歩きやすいコース。
★双六から登山口まで水場が無くこの時期は暑さが大変だった。
双六で+2L水を詰めて計4L(登山開始前よりもザックの重量が増える(笑)
足攣り予防の為積極的に飲んでいたが、下山時の残りは500mlで稜線歩きの途中からガスってきたのが助かった。下れば下るほど風も無く暑くて途中でヘバる…
登山口にある水場は神!!
こりゃ週末はとても来れないと実感
2018年07月30日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 5:46
こりゃ週末はとても来れないと実感
わさび平小屋 しかし登山口が遠い
2018年07月30日 06:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 6:59
わさび平小屋 しかし登山口が遠い
本日も絶好日和なり
2018年07月30日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 7:46
本日も絶好日和なり
秩父沢〜 水が旨い!
2018年07月30日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 7:52
秩父沢〜 水が旨い!
イタドリヶ原 原〜という感じはしない
2018年07月30日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:29
イタドリヶ原 原〜という感じはしない
シシウドヶ原〜 まだまだ遠い
2018年07月30日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:56
シシウドヶ原〜 まだまだ遠い
稜線はだいぶ近づいてきたけど眺望は無し
2018年07月30日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:56
稜線はだいぶ近づいてきたけど眺望は無し
鏡池 と〜ちゃく
しかし槍は絵になるねぇ
2018年07月30日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 9:33
鏡池 と〜ちゃく
しかし槍は絵になるねぇ
鏡平山荘と〜ちゃく 噂に違わぬ遠さだこと(笑)
2018年07月30日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 9:35
鏡平山荘と〜ちゃく 噂に違わぬ遠さだこと(笑)
あまりの暑さに
2018年07月30日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 9:38
あまりの暑さに
あと一登りで稜線だ〜
2018年07月30日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:16
あと一登りで稜線だ〜
弓折乗越〜 稜線だけど風が無くて暑い〜
2018年07月30日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 10:39
弓折乗越〜 稜線だけど風が無くて暑い〜
笠ヶ岳も遠いこと
2018年07月30日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 10:51
笠ヶ岳も遠いこと
花見平 今年はもう終わりらしい
2018年07月30日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:00
花見平 今年はもう終わりらしい
双六小屋が見えた〜 まぁなんてロケーション♪
2018年07月30日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:09
双六小屋が見えた〜 まぁなんてロケーション♪
さすが一大中継地なだけあって広いテン場
2018年07月30日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 11:39
さすが一大中継地なだけあって広いテン場
おかげさまで安心ですね
2018年07月30日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:42
おかげさまで安心ですね
双六小屋と〜ちゃく 軽食もとれるし水もタダ。従業員さんも愛想よくてすばらしい小屋でした
2018年07月30日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 11:43
双六小屋と〜ちゃく 軽食もとれるし水もタダ。従業員さんも愛想よくてすばらしい小屋でした
おおっ あれは鷲羽さんでわないか
2018年07月30日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:45
おおっ あれは鷲羽さんでわないか
どこかで聞いた噂をたよりに中道へ
2018年07月30日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 12:36
どこかで聞いた噂をたよりに中道へ
こりゃ快適な道だ
2018年07月30日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 12:39
こりゃ快適な道だ
なんと双六小屋の水源が! これまたできたてホヤホヤで冷たくて旨い!
2018年07月30日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 12:42
なんと双六小屋の水源が! これまたできたてホヤホヤで冷たくて旨い!
稜線へ 三俣蓮華へGO!
2018年07月30日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:07
稜線へ 三俣蓮華へGO!
イワヒバリちゃんに案内されたら
2018年07月30日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:54
イワヒバリちゃんに案内されたら
そこは三俣蓮華岳
2018年07月30日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:56
そこは三俣蓮華岳
黒部川源流を見てちょっとロマンを感じる
2018年07月30日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:00
黒部川源流を見てちょっとロマンを感じる
雲ノ平〜 いつかノ〜ンビリと滞在したいな
2018年07月30日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:04
雲ノ平〜 いつかノ〜ンビリと滞在したいな
三俣山荘へと降る途中にて 鷲羽岳への登り返しがなかなかエグイな〜
2018年07月30日 14:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 14:43
三俣山荘へと降る途中にて 鷲羽岳への登り返しがなかなかエグイな〜
三俣山荘に来てしまった
2018年07月30日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:48
三俣山荘に来てしまった
なぜなら途中でジビエ(鹿)シチューが出ることを思い出したから!
真面目にメチャ旨い♪
2018年07月30日 16:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 16:52
なぜなら途中でジビエ(鹿)シチューが出ることを思い出したから!
真面目にメチャ旨い♪
夜明け前はボーっとして過ごす派
2018年07月31日 04:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 4:03
夜明け前はボーっとして過ごす派
きたきた〜
2018年07月31日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 4:54
きたきた〜
モルゲンロートと月
2018年07月31日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 4:54
モルゲンロートと月
モーニング笠ヶ岳
2018年07月31日 05:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 5:09
モーニング笠ヶ岳
薬師岳の向こうは
2018年07月31日 05:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:38
薬師岳の向こうは
剱岳と立山かな〜
2018年07月31日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 5:37
剱岳と立山かな〜
黒部五郎〜薬師岳 いやぁ三俣蓮華スペック高いっす
2018年07月31日 05:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 5:54
黒部五郎〜薬師岳 いやぁ三俣蓮華スペック高いっす
双六に寄ろう♪
2018年07月31日 06:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 6:02
双六に寄ろう♪
双六岳と〜ちゃく
2018年07月31日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 6:40
双六岳と〜ちゃく
中央に御嶽山にとすんばらしい景色
2018年07月31日 06:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 6:43
中央に御嶽山にとすんばらしい景色
白山 もうじきいきま〜す
2018年07月31日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:49
白山 もうじきいきま〜す
大天井〜穂高連峰も逆光でもステキ
2018年07月31日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 6:56
大天井〜穂高連峰も逆光でもステキ
さぁラストの三俣蓮華〜鷲羽岳を堪能
2018年07月31日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:21
さぁラストの三俣蓮華〜鷲羽岳を堪能
双六小屋と〜ちゃく
ここで冷静に笠ヶ岳寄って下山する時間を計算する…4時間近くまったりしてた事もあって無理だな(笑)
2018年07月31日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:45
双六小屋と〜ちゃく
ここで冷静に笠ヶ岳寄って下山する時間を計算する…4時間近くまったりしてた事もあって無理だな(笑)
双六のテン場から笠ヶ岳 遠いな〜
2018年07月31日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:12
双六のテン場から笠ヶ岳 遠いな〜
弓折乗越まで戻ってきた
さあ笠をめざしていきますか
2018年07月31日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:04
弓折乗越まで戻ってきた
さあ笠をめざしていきますか
とりあえず弓折岳〜
2018年07月31日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:14
とりあえず弓折岳〜
階段がちょこちょこ
2018年07月31日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:22
階段がちょこちょこ
大ノマ乗越〜
2018年07月31日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:33
大ノマ乗越〜
大ノマ岳はお花畑だった
2018年07月31日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 9:48
大ノマ岳はお花畑だった
山頂標識が見つからずウロウロしてたけどお花は多い
これシーズンだったらたまらないだろう
2018年07月31日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:57
山頂標識が見つからずウロウロしてたけどお花は多い
これシーズンだったらたまらないだろう
抜戸岳の稜線は一部崩落
2018年07月31日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:47
抜戸岳の稜線は一部崩落
秩父平より抜戸岳稜線にあがるルートを見上げる
結構登るね
2018年07月31日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 10:53
秩父平より抜戸岳稜線にあがるルートを見上げる
結構登るね
さぁ一登り
2018年07月31日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:59
さぁ一登り
声が聞こえると思ったら…いましたライチョウジュニア♪
2018年07月31日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 11:07
声が聞こえると思ったら…いましたライチョウジュニア♪
ガスが出てきて暑さが少し和らぐ
2018年07月31日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:36
ガスが出てきて暑さが少し和らぐ
笠も近づいているのに次第に見えなくなる
2018年07月31日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:51
笠も近づいているのに次第に見えなくなる
抜戸岳山頂分岐
2018年07月31日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:56
抜戸岳山頂分岐
抜戸岳〜 もう12時なので笠ヶ岳には寄らずに降りよう
2018年07月31日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:05
抜戸岳〜 もう12時なので笠ヶ岳には寄らずに降りよう
しっかり休憩していざ笠新道へ
2018年07月31日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:26
しっかり休憩していざ笠新道へ
思いのほか浮石もなく歩きやすい
2018年07月31日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:39
思いのほか浮石もなく歩きやすい
ルートを示す○が若干下り側からだと見ずらい所もあり、気が付いたら×ゾーンだったりする
2018年07月31日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:51
ルートを示す○が若干下り側からだと見ずらい所もあり、気が付いたら×ゾーンだったりする
杓子平〜
2018年07月31日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:10
杓子平〜
ここもシーズンだったらすごいだろう
2018年07月31日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:10
ここもシーズンだったらすごいだろう
ほとんどロックなルートで自分は好き
2018年07月31日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 13:42
ほとんどロックなルートで自分は好き
ハシゴもおりまぜつつ下る
2018年07月31日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:44
ハシゴもおりまぜつつ下る
一生懸命止めてます
途中暑さでやられた…
2018年07月31日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:03
一生懸命止めてます
途中暑さでやられた…
登山口ついた〜
2018年07月31日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:54
登山口ついた〜
ここの水場は神だ!(笑)
頭から水を被って復活!!
2018年07月31日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 15:59
ここの水場は神だ!(笑)
頭から水を被って復活!!
なんともカワイイ双六岳バッヂ♪
2018年08月01日 16:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 16:23
なんともカワイイ双六岳バッヂ♪
撮影機器:

感想

今年最大のイベントである南アルプス2泊3日に向け準備万端だったが…
台風が来てしまったのだ〜〜〜〜しかも変な方向から…

29日に小屋番さんのFBを睨めっこしていたが早くても30日中にしか登山道が復旧しないとのこと。 以降情報無し

さてこまった。行ったはいいものの現地で待ちになってしまったりすると時間も無駄だしお金ももったいない
ここは一発安定の北アルプスのメジャーコースにするか!と特に深く考えずに新穂高へと高速へ

当初は双六〜笠ヶ岳〜くらいのイメージで行ったのだがついつい三俣まで行ってしまい、しかも早朝の天気が素晴らしくてノ〜ンビリし過ぎたおかげで2時間足りずに笠新道まで縦走しておしまい(笑)

まぁ100名山目指してないしまた行く理由ができたってことで!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

お疲れさまでした!
jabaontake さん こんばんは
素晴らしい天気でよかったですね。
双六、三俣蓮華 遠かったでしょう。
わさび平小屋までのアプローチでいい加減に疲れちゃいますね。
昨年重たいテン泊装備担いで双六まで歩きました。
無茶苦茶疲れたけど、鷲羽に抱かれた双六小屋が見えた時の喜びは忘れません。
jabaontake さんの2日目は三俣蓮華から抜戸で笠新道ですか。
長い距離の歩行、体力ありますね。
水の少ない中、最後にあの激下りはさぞかし疲れたでしょうね。
お疲れさまでした。
2018/8/4 0:02
Re: お疲れさまでした!
sugi-chanさんご無沙汰です

テン泊装備で双六ですか! 考えただけでウンザリしますよ(笑) 登山口までが遠いってのも萎えます…
笠新道は結構歩きやすいのですが 風無い 水場無い でバテました〜

日頃あまり距離を歩く事をしていなかったのでダメダメでしたね〜
でも今年は天候が良くて稜線あがっちゃえばサイコ〜ですね♪
2018/8/8 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら