記録ID: 1541781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉〜栂池)
2018年07月31日(火) 〜
2018年08月01日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:19
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:18
距離 6.4km
登り 1,542m
下り 75m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池自然園〜栂池高原 ロープウェイ&ゴンドラ(1920円) 栂池高原〜八方 バス(520円) |
写真
撮影機器:
感想
天気予報や2日間の休みを使って行ける所は、、、コチラでした。
八方から始発のバスで猿倉へ行く予定も、前回同様、タクシーの運転手から声をかけられる。3名で3000円でOKというので承諾。
白馬尻まではウォーミングアップ、時間も早いのでまだ暑くはない。
大雪渓入口でアイゼンを装着、軽アイゼンの人は登りにくそう。
涼しいのでガツガツ登れてしまう、途中で手が冷たくなってきたけど手袋を忘れた(汗)
もっと雪渓を登りたかったが、秋道へ。急登が続いて、さらに暑い、汗だく。
小雪渓からお花畑を見て、最後の登りを頑張ればまもなく頂上宿舎へ
テント場の受付をして、周辺を散策。テント内は日が暮れる夕方まで暑くていられない。
2日目は早々に出発し、白馬岳〜小蓮華〜白馬大池〜栂池へ
小蓮華までの稜線は雲が多めで風も強かった。ガスガスの時に雷鳥も見れたのでラッキー。白馬乗鞍岳から先はとにかく暑かった、登る人は大変そう。
一応調べてはいたが、計算したわけではなく15分位の待ちで栂池高原1135発のバスに乗れた。八方に戻り、温泉に入って車を回収して昼食とって帰宅〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する