ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549816
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

宝剣岳・木曽駒ヶ岳 / お手軽絶景

2018年08月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.0km
登り
495m
下り
506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:55
合計
4:03
距離 5.0km 登り 508m 下り 506m
7:30
27
7:57
9
8:06
6
8:12
8:14
25
8:39
8:47
13
9:00
9:01
20
9:36
9:57
13
10:19
10:21
7
10:28
10:29
4
10:33
10:51
41
11:32
1
11:33
ゴール地点
天候 晴れ、午後曇り気味
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 600円/日
バス、ケーブルカー往復 3,900円

https://www.chuo-alps.com/fare/
コース状況/
危険箇所等
【三ノ沢分岐〜宝剣岳】
岩、鎖しっかりしています。ペンキ印追えば問題ないでしょう。
宝剣岳の岩はステップ結構ありました。身長低い人でも手の平や靴のフリクション効かせれば登れます。

★水場
無し、小屋で飲料買うとか…。
その他周辺情報 下山後、速攻で下栗の里に行ったので特になし、悪しからず。
やってきました、駒ケ根高原。
駐車場満車だったら嫌だったので車中泊。
朝のバスに乗るまでは結構ホネでした。
2018年08月10日 05:31撮影 by  SH-02J, SHARP
3
8/10 5:31
やってきました、駒ケ根高原。
駐車場満車だったら嫌だったので車中泊。
朝のバスに乗るまでは結構ホネでした。
バス、RWで高跳びし、駐車場から1時間足らずで標高2,600の千畳敷、この風景ですよ、南アルプスなら千枚小屋、小聖岳までRWで行けちゃうんです(笑)
2018年08月10日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 7:23
バス、RWで高跳びし、駐車場から1時間足らずで標高2,600の千畳敷、この風景ですよ、南アルプスなら千枚小屋、小聖岳までRWで行けちゃうんです(笑)
登山準備して0730にレッツラゴー
2018年08月10日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 7:31
登山準備して0730にレッツラゴー
カラッとしてイイっすな、あそこが極楽平ですか?
2018年08月10日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:33
カラッとしてイイっすな、あそこが極楽平ですか?
下界は雲の下
2018年08月10日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:35
下界は雲の下
空気薄くって身体が順応出来てません、やはり標高800くらいからえっちらおっちら登らないと登山じゃないな…
今回は惰弱なハイキング、いいんです、たまにゃーこんなのも。
2018年08月10日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 7:41
空気薄くって身体が順応出来てません、やはり標高800くらいからえっちらおっちら登らないと登山じゃないな…
今回は惰弱なハイキング、いいんです、たまにゃーこんなのも。
登山開始して20分足らずで稜線エントリー、農鳥岳の大門沢なんか登っちゃいられませんよ、こんなとこ来ちゃったら
2018年08月10日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/10 7:53
登山開始して20分足らずで稜線エントリー、農鳥岳の大門沢なんか登っちゃいられませんよ、こんなとこ来ちゃったら
稜線のっかりゃ涼風のお出まし。
わずか30分足らずでなんと今山行の累積標高の6割獲得してしまいました。
カネで快適さを買った甲斐があったってもんです。
2018年08月10日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/10 7:58
稜線のっかりゃ涼風のお出まし。
わずか30分足らずでなんと今山行の累積標高の6割獲得してしまいました。
カネで快適さを買った甲斐があったってもんです。
サギダルの頭は巻きます、もはや勝者の稜線歩き
2018年08月10日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 8:01
サギダルの頭は巻きます、もはや勝者の稜線歩き
ふりかえりゃ檜尾岳と三沢岳。
今度は空木絡めて来たいもんです中央アルプス。
2018年08月10日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:05
ふりかえりゃ檜尾岳と三沢岳。
今度は空木絡めて来たいもんです中央アルプス。
もうちょい先から振り返って、手前コルが極楽平。
いい稜線です。
2018年08月10日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:05
もうちょい先から振り返って、手前コルが極楽平。
いい稜線です。
三ノ沢分岐手前の食い込み、そこそこ迫力あります
2018年08月10日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:08
三ノ沢分岐手前の食い込み、そこそこ迫力あります
三ノ沢分岐でズドン宝剣岳、奥に中岳、駒ケ岳まで見えちゃって、あららもうお終いですか…。
五竜の岩場こなした次の山行だけに宝剣の岩場がお手軽に思えてしまいます。
まぁ慎重に歩かにゃいけません。
2018年08月10日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 8:13
三ノ沢分岐でズドン宝剣岳、奥に中岳、駒ケ岳まで見えちゃって、あららもうお終いですか…。
五竜の岩場こなした次の山行だけに宝剣の岩場がお手軽に思えてしまいます。
まぁ慎重に歩かにゃいけません。
千畳敷カール側、結構切り立ってます。
塩見から見える中央アルプスのベンチマークだもんな、宝剣岳。
2018年08月10日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 8:18
千畳敷カール側、結構切り立ってます。
塩見から見える中央アルプスのベンチマークだもんな、宝剣岳。
冬はこれ登りたくないな
2018年08月10日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:18
冬はこれ登りたくないな
岩と同化しちゃってますがハイカーさんいるあたりからキレットへ下がり、チャレンジ宝剣
2018年08月10日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 8:19
岩と同化しちゃってますがハイカーさんいるあたりからキレットへ下がり、チャレンジ宝剣
登山開始して1時間も経ってないんですがこの絶景
2018年08月10日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 8:21
登山開始して1時間も経ってないんですがこの絶景
キレットにて
2018年08月10日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:26
キレットにて
年甲斐もなくてっぺんに立ちました@宝剣岳
ステップ結構ギリギリ。
写真撮ってくださった方が逆立ちしろーとか無茶振りします(笑)
2018年08月11日 03:55撮影
16
8/11 3:55
年甲斐もなくてっぺんに立ちました@宝剣岳
ステップ結構ギリギリ。
写真撮ってくださった方が逆立ちしろーとか無茶振りします(笑)
ピノキオ方面
2018年08月10日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:47
ピノキオ方面
あららすぐ宝剣山荘ですか…至れり尽くせりです
2018年08月10日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 8:51
あららすぐ宝剣山荘ですか…至れり尽くせりです
駒ケ岳からピーク踏みますんで中岳は巻きました。
巻道の方がいい眺め堪能できます。
2018年08月10日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:14
駒ケ岳からピーク踏みますんで中岳は巻きました。
巻道の方がいい眺め堪能できます。
中岳を見上げて、那須の茶臼岳みたいっす
2018年08月10日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 9:16
中岳を見上げて、那須の茶臼岳みたいっす
ガス晴れた、あれ、どこ歩いてきたんだっけ?
2018年08月10日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:17
ガス晴れた、あれ、どこ歩いてきたんだっけ?
宝剣山荘から20分ちょっとで頂上山荘。
ガスの駒ケ岳ですか…
2018年08月10日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:21
宝剣山荘から20分ちょっとで頂上山荘。
ガスの駒ケ岳ですか…
と思いきやスカーっと晴れました。
えっちらおっちら登ります。
2018年08月10日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 9:25
と思いきやスカーっと晴れました。
えっちらおっちら登ります。
早ぇ〜もう山頂。
だましピークもありゃーしない馬鹿正直な山でした駒ケ岳。
2018年08月10日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 9:33
早ぇ〜もう山頂。
だましピークもありゃーしない馬鹿正直な山でした駒ケ岳。
甲斐駒、木曽駒ともに踏破

(σ´Д`)σW駒ケ岳ゲッツ!!
2018年08月10日 09:57撮影 by  SH-02J, SHARP
10
8/10 9:57
甲斐駒、木曽駒ともに踏破

(σ´Д`)σW駒ケ岳ゲッツ!!
ホームセンターでバーナー買ったんで筆おろし。
あっちゅーまに湯が出来ましたんでチリトマト。
2018年08月10日 09:45撮影 by  SH-02J, SHARP
2
8/10 9:45
ホームセンターでバーナー買ったんで筆おろし。
あっちゅーまに湯が出来ましたんでチリトマト。
さ、今度は千畳敷
2018年08月10日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:00
さ、今度は千畳敷
こりゃー極楽ですな、地元では小学生くらいの遠足で来るそうです、駒ケ岳。
同級生とメシ食ったらうまそうな風景だもん。
いい山です。
2018年08月10日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 10:04
こりゃー極楽ですな、地元では小学生くらいの遠足で来るそうです、駒ケ岳。
同級生とメシ食ったらうまそうな風景だもん。
いい山です。
さ、往きは巻いた中岳、登ってる最中に振り返って駒ケ岳
2018年08月10日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:15
さ、往きは巻いた中岳、登ってる最中に振り返って駒ケ岳
夏の空ですなー
2018年08月10日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:15
夏の空ですなー
駒ケ岳の山頂標識わかりづらかったんで中岳でもいっちょ
2018年08月11日 03:55撮影
10
8/11 3:55
駒ケ岳の山頂標識わかりづらかったんで中岳でもいっちょ
さ、宝剣の下はジェットコースターです
2018年08月10日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:21
さ、宝剣の下はジェットコースターです
せっかくなんで下降点先のあのピークまで歩こう
2018年08月10日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:32
せっかくなんで下降点先のあのピークまで歩こう
迫力の宝剣岳
2018年08月10日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:34
迫力の宝剣岳
中岳直下の広くて傾斜緩いカール。
千畳敷からの宝剣の向こうにはこんな雄大な景色が広がってたんすね。
2018年08月10日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 10:35
中岳直下の広くて傾斜緩いカール。
千畳敷からの宝剣の向こうにはこんな雄大な景色が広がってたんすね。
ガスを交えて
2018年08月10日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:44
ガスを交えて
この辺で一服し、下降点へ戻ります
2018年08月10日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:43
この辺で一服し、下降点へ戻ります
(゜д゜*)スゴ

大迫力ですな
2018年08月10日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 10:53
(゜д゜*)スゴ

大迫力ですな
こりゃーいい、高いカネ払っても見る価値あります
2018年08月10日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 10:55
こりゃーいい、高いカネ払っても見る価値あります
家族連れ多かった…いいトレッキングコースだもんね
2018年08月10日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 11:06
家族連れ多かった…いいトレッキングコースだもんね
振り返って、これ登りたくないなぁ、ほんとキツそ
2018年08月10日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:13
振り返って、これ登りたくないなぁ、ほんとキツそ
極楽平から宝剣の稜線
2018年08月10日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:13
極楽平から宝剣の稜線
さ、終了です
2018年08月10日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:20
さ、終了です
カールに咲いてた花は秋の装いでした、手裏剣トモエシオガマ
2018年08月10日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:20
カールに咲いてた花は秋の装いでした、手裏剣トモエシオガマ
アキノキリンソウ
2018年08月10日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:21
アキノキリンソウ
チングルマ
2018年08月10日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:21
チングルマ
シナノオトギリ
2018年08月10日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:22
シナノオトギリ
剣ヶ池越しに千畳敷カール
2018年08月10日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 11:25
剣ヶ池越しに千畳敷カール
4時間ちょっとの楽しいお手軽トレッキングでした
2018年08月10日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:31
4時間ちょっとの楽しいお手軽トレッキングでした
さいなら千畳敷カール
2018年08月10日 12:00撮影 by  SH-02J, SHARP
1
8/10 12:00
さいなら千畳敷カール
下山して下栗の里へ直行
2018年08月10日 14:31撮影 by  SH-02J, SHARP
3
8/10 14:31
下山して下栗の里へ直行
梅酒だったかな、納涼気分
2018年08月10日 14:25撮影 by  SH-02J, SHARP
1
8/10 14:25
梅酒だったかな、納涼気分
メインディッシュ、全て下栗の里で採れた野菜、塩で食べると美味い
2018年08月10日 14:41撮影 by  SH-02J, SHARP
4
8/10 14:41
メインディッシュ、全て下栗の里で採れた野菜、塩で食べると美味い
いっ福定食也、秋には栗ご飯とのこと。
栗ご飯に魅かれ、秋に光岳行くって約束してしまいました(笑)
2018年08月10日 14:42撮影 by  SH-02J, SHARP
4
8/10 14:42
いっ福定食也、秋には栗ご飯とのこと。
栗ご飯に魅かれ、秋に光岳行くって約束してしまいました(笑)
おばちゃんと
2018年08月11日 08:49撮影
3
8/11 8:49
おばちゃんと
南信州なかなか来る機会無いのでかぐらの湯へ
2018年08月10日 16:12撮影 by  SH-02J, SHARP
1
8/10 16:12
南信州なかなか来る機会無いのでかぐらの湯へ
伊那大島のカーピット アルルでヘルシー定食
2018年08月10日 19:04撮影 by  SH-02J, SHARP
4
8/10 19:04
伊那大島のカーピット アルルでヘルシー定食

感想

2014年の8月に会社の仲間とホテル千畳敷泊まりました。
翌日駒ケ岳行く予定だったのですが雨で遭えなく中止、一度は登ってみたかった木曽駒ケ岳。

8月4日から南アルプス縦走する予定だったのですが風邪、台風で結局盆期間中に登ることに。
鹿島槍・五竜縦走からだいぶ間が空いてしまうためここいらで一発山歩こうと思ってました。
同じ日にしんたろーさんがトレラン仲間と黒戸登るって連絡がありました。
さすがに14日からテン泊装備で椹島入りするのに黒戸はちょっと…。
サラブレットのしんたろーさん'Sとタメ張って歩くにはダートな積雪期の黒戸しかないし(笑)
結局、今回の惰弱な木曽駒RWの旅に。

いきなり標高2,600、空気薄いなぁと思い、ちんたら歩きました。
樹林帯修行が全くない嘘のような極楽ツアーでした。

駐車場で車中泊してた時ですが前のクルマがエアコンつけるためにアイドリング効かせ始め、目が覚めてしまいました。
せめて駐車場の端でするなりして欲しいものです。
こういうちょっとしたことがたくさん積み重なって、人気の山、山域ってあまり好きじゃないのですが、極楽平から宝剣岳にかけての稜線、千畳敷から見上げたカール…人気の山なのも納得です。

塩見や赤石から真正面に見え、気になっていた中央アルプス、今度は空木岳絡めて縦走してみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

おいしいとこ一直線
トムさんこんにちは!

ほぼ反則の木曽駒ロープウェイ、満喫されましたね。メジャーな北と南に挟まれた中ア、スカイライン一本にギュッと詰まってますよね。フシギなもので行かなきゃならない気がしてくる。RW乗ればおいしいとこに着地、ですからお手軽です。お天気も崩れる前に下りて来られる。サイコーですね。

しょっぱなからこんなオイシイことしちゃっていいのか?!って罪悪感がオマケでついてきますが南ア行く人には関係ないですね。樹林帯思い出してため息つくだけですから。

この日、夕方から広域でものすごい雷雨になりましたね。白樺湖で予定されていた花火大会も中止、なんとか上信越関越入って豪雨抜けたと思って休憩するとまた豪雨。追いかけられながら帰ってきましたよ。
2018/8/11 21:05
夏は家族連れで歩く山
河童師匠、山登り始めて北岳と木曽駒はずっと憧れてました。
真っ先に北岳登って、木曽駒はずっと後回しだったんですが縦走の狭間の今回行ってきました。
宝剣が良いインパクト、縦走路も滅茶苦茶気持ちよさそうなうえ、千畳敷から見上げるカール、稜線のラインもお見事です。
今度は木曽駒ケ岳に敬意を表して下からしっかり登っていきたいと思います。
会長、社長連れて専務背負って是非行ってみてください。

夜、中央道北上している最中の諏訪湖方面の雷雨、豪雨凄まじかったです。
諏訪湖SAの風呂から花火見えたんですがやってる場所もあったんですね。
2018/8/11 21:45
お疲れ様です!
おはようございます!

ロープウェイでいきなり2600メートルは最高ですね😆
千畳敷までは行ったことがありますが、そこから登山はしたことないんですよね、、
たまには手軽に3000メートル近い稜線を歩きたいです😁
空木岳もカッコいい山なので一度は行ってみたいですね!

お疲れ様でした!
2018/8/12 8:43
洗練された山岳風景
seiraくん、私も一度、千畳敷行ったことがあり雨天で登山中止したことが。
歩く距離が短いこともあってなかなか行く機会無かったけど今回念願叶って行ってきた。
南アルプスじゃ一泊刻まないと見られない風景がここじゃRW下りてすぐ目の当たりにできる、たまにはこんな緩々もイイもんです
2018/8/12 11:09
らしくない山
去年私が中央アルプスに行くと言ったら、ツボさんらしくない山に登られるんですねと言われたような・・・その言葉をお返ししたいわ!(笑)

ところで木曽駒から南アルプスは見えなかったんですか?
ここは北アルプス、南アルプスどちらも綺麗に見えるんですが。
そんなに眺望はよくなかったのかな。
だとしたら次は下からしっかり登って眺望も楽しんでくださいね。
2018/8/12 16:53
谷間の山行です
mayutsuboさん、本来なら椹島から聖赤石とグルっと周回縦走するつもりだったのですが諸般の事情により延期、計画縮小になってしまい、谷間で軽い山行のつもりでぶち込んだ今回の山行です。
一応、甲斐駒、白峰三山は見えたのですが、すぐ目の前の山容に圧倒されてしまい、写真は撮らず仕舞いでした。
この次はしっかり縦走したいなと思ってます。
2018/8/12 20:16
ぷふふ
ホント、tomさんらしくない山行だ〜〜〜
標高を金で買い、ホームセンターのバーナーでカップラ
少年のようにはしゃぐおっさん
まるきり、ファミリー登山のパパレコですがな。
(子供の影がないけど)
でも最高の天気で良かったですね〜〜〜
実は私もここは観光でしか行ったことが無いのです。
そのうち真面目に歩きたいとは思っています。
でも、やっぱtomさんにはこの前私があるいた烏帽子のルートお勧めしたいなあ。ぜったい、気に入るとおもいますよ〜〜〜〜
そして、最後に、ぼちぼち大門沢を登りに行こうと思っているワタシに素敵なメッセージをありがとう
2018/8/14 0:34
楽しかったですよ
テクさん、こういう登山も嫌いじゃないです。
一緒に山歩いてくれる仲間が歩くの好きな人ばかりなもんで…って訳でもないですが。
ホームセンターのバーナーは安いうえに冬山でも使えそうな代物、山岳会のOさんが使っていたの見て買ってしまいました。
そういえば恵那山くらいしか中央アルプス登ってないんですね、意外な感じでした。
烏帽子、数年以内に登りに行くだろうと思います、まずは白馬〜唐松ですね。

白峰南嶺行かれるんですか?
ご存知かと思いますが大門沢、滅茶苦茶キツいですよ。
どこ泊るかで水の歩荷の量も変わりますが、沢とおさらばしてからは休憩こまめに取ってマイペースで登ってください。
下降点着けば最高の稜線歩きが待ってます。
2018/8/14 19:12
いい旅行で
tomhigさん
こんにちは。
遅コメ失礼します。今、天国から下界に帰って来ました。
たまにはゆるっと登って絶景見て、いっ福に寄って…いい旅ではないですか。
西穂ロープウェイ使って西穂高岳登るのも最高ですよ!
私も盆休み後半に木曽駒ヶ岳の辺りをブラついてくる予定です。

お疲れ様でした。
2018/8/15 13:16
小旅行でした
Zenjinさん、西穂高ですか?
レコまだあがってないようですが好天引き寄せた書きっぷりですね(笑)

天気、このところ難しいですもんね、おまけに晴れれば暑いからロングの縦走とか組み辛いですし。
南アの縦走も日程二度延期して結局椹島起点の荒川三山、赤石の周回に縮小修正です。
金土日と歩いてきます。
2018/8/15 15:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら