のんびりテント泊〜編笠山・権現岳〜


- GPS
- 27:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音平:無料 AM6:30ごろ到着、第一は満車、第二は余裕あり。 路駐も多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 いうまでもないですが、人が多く入るので目印も明瞭。特段の危険個所はありません。 押手川〜青年小屋の巻道で泥濘あり。 西ギボシ~東ギボシ間?だったか、谷側に小さく登山道がえぐられ始めている箇所があるのでやや注意。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉 鹿の湯:\600 営業時間10:00~ ■飲食店 雁川(そば):小淵沢ICからローソンを越えて少し行った左側。山菜の天ぷらが美味。 |
写真
岩の奥が光ってました!
ヒカリゴケの前に看板があるのですが、白いプラスチック看板割れてて、文字もかすれてます…見たい方は編笠山頂から青年小屋の間の割れたプラスチック板を探して下さい
感想
7月にスイス-マッターホルン近辺&アイガートレイルに行きましたが、山は久しぶり。
(スイスのレコは別途あげようと思います)
スイスで嫁が足を挫いてしまい、まだ回復しないのと、山体力が落ちているので今回はのんびり贅沢に編笠山・権現岳にてテント泊。
青年小屋のテン場いいですね。もっと人が多いかと思いましたが20張りちょいといったところでいいですね。
テン場代も安いし、水場も近い。小屋も近く小屋のきれいなバイオトイレ(昔はなかった)も利用可能。
空気が入れ替わり富士山は昼夜問わずくっきり。夜も満天の星空でした。
深夜はやや冷えましたが。
翌朝4:20ごろに権現岳へ。50分程度で到着。
誰かいるかと思いましたが誰もおらず、しばし山頂でまったり。
テン場に戻り撤収し10時前に下山。
鹿の湯で汗を流し、小淵沢IC近くの雁川でそばをたべ、帰宅。
夕方高速は渋滞だったので正解でした。
7月に足を捻ってしまい、やっと日常生活に支障がなくなって来たので、のんびりリハビリ登山でも、ということでゆるくテン泊で編笠山へ。
日常生活に支障がなくても完治するまで山には入ってはいけませんね…ひねった足で着地が困難でなかなか辛い山行でした…
お天気に恵まれてまるで秋の陽気で涼しくて快適でした。
夜は満天の星空に天の川としっかり光る金星と流れ星も見られて今回の目的はテン場でキャンプだったので大満足でした。
青年小屋はテン泊でも小屋の中のトイレも利用させて貰えました。奥のバイオトイレは物凄く綺麗でした。
テン場も広くて快適でした、テント張りやすかったです。
小屋の前にブランコが有りずっと乗って遊んでました。童心にかえるわ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する