記録ID: 1567380
全員に公開
ハイキング
奥秩父
突然思い立って乾徳山
2018年08月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:04
距離 11.0km
登り 1,259m
下り 1,261m
13:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山 8:30発〜乾徳山登山口 9:02着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日までの雨の影響で、岩が濡れてかなり滑りやすいので、特に下山時は要注意です。 かみなり岩と鳳岩はドライコンディションでした。 道満尾根は途中以降は道も景色も単調なので、帰りに使うのが良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 窪平温泉 花かげの湯がオススメです。 |
写真
家を出る時は金峰山か瑞牆山に行くつもりだったのですが、天気の回復が思わしくないようなので、塩山で途中下車して乾徳山に向かいました。
今まででいちばん行き当たりばったりの山行です(笑)
今まででいちばん行き当たりばったりの山行です(笑)
感想
天気がイマイチなので上高地行きバスを昨晩キャンセルして、代わりの山を考えていたところ、金峰山に行こう!ということになり、朝5時に家を出発。
中央線に乗ってから空の様子を見つつ、金峰山で眺望がないと残念な気もしたので、塩山で途中下車して乾徳山に向かいました。
朝イチはかなり蒸し暑くジメジメしていたので、山頂までの道のりが辛く感じられましたが、山頂に到着すると気持ちの良い風に当たってリフレッシュできました!
眺望はほとんど望めませんでしたが、山頂直下の岩場は楽しめました。ただし、雨上がりかつ靴が初心者用トレッキングシューズだったので、かなり滑って手こずりました。山頂直下の岩場以外にも濡れて滑りやすい岩場が多々ありますので、特に下山時はご注意を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する