ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156794
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

かなりヘヴィだった・・夏沢峠→箕冠山→根石岳→東天狗岳、強制接続っ!(本沢温泉基点で周回)

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
17.2km
登り
1,480m
下り
1,460m

コースタイム

7:10本沢入口駐車場-7:45一般車最終ゲート-9:00本沢温泉9:05-10:15夏沢峠10:50(ここでピッケル装備、アイゼン装着、防寒強化の雪山最終形態に進化)-11:30箕冠山-11:50根石岳-12:35東天狗12:40-13:25中山峠13:30(ここでレイヤリング調整)-14:10みどり池/本沢方面分岐-15:30本沢/下山口方面分岐-16:45本沢入口駐車場
天候 下界は晴れ!稜線は・・・曇りのち、やや晴れ。。。
気温は朝の駐車場でマイナス5℃、夏沢峠でマイナス12〜13℃でした。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本沢入口の無料駐車場を利用。
本来はスタッドレス必須の道をノーマル+最強の亀甲形チェーンで突撃。
まだ本格的な全面降雪/凍結ではないので事無きを得ました。
コース状況/
危険箇所等
■はじめに
今回はようやく降雪した八ヶ岳堪能&雪山一発目のもろもろチェック、ということで、ちょっと長いかなーと思いつつ、決行!
実は硫黄岳も往復するつもりでしたがガスガスだし時間も足りなかったのでパスしました。
それでも思った以上にヘヴィーでしたが、楽しかった〜 

■駐車場〜本沢温泉
ものすごくでっこぼこな林道(車高の高い四駆以外通行困難)です。
途中で一般車最終ゲートとなり、その先が微妙に長く感じられ、
「まだ着かないの?」とやや疲れます。
現在は雪もまだ少なく無雪期同様歩けます。

■本沢温泉〜夏沢峠
樹林の登りです。それほど急な坂は少ない感じ。
今のところノーアイゼンでもOKでした(付けてる人もいましたが)。
その辺は個人の好みで。

■夏沢峠〜箕冠(みかぶり)山
北八ッテイストの樹林歩きです。夏沢峠からは緩い登りがダラダラと続く感じは中山峠から中山展望台に向かう道に似てるかも。
地形図では右が切れ落ちているところですが、道はちょっと離れているし樹林なので危険は感じはしませんでした。

■箕冠山〜根石岳
ここの鞍部に根石山荘がありますが、この鞍部、ヒジョーに風が強いです。
どうも風の吹き抜けポイントらしく、今回もなかなか凄かったです。
耐風姿勢も交えながら進みました。

■根石岳〜東天狗
ここも鞍部が猛烈な風です。
鞍部までの下りは意外に風よけとなる箇所もあり、そこだけ腿あたりまで埋まる積雪がありました。
東天狗までの登りは現時点でまだまだ雪は少なく、ミックス的で歩きにくい反面、上部の痩せ尾根は鉄橋も鎖も使え難易度は無雪期と変わらない様子でした。
(ただし、雪で鎖が埋まるとここはかなりの危険ポイントになりますので要注意です)

■東天狗〜中山峠
ここもまだまだ雪は少なかったです。

■中山峠〜本沢温泉方面
中山峠からの急下りはまだ夏道に雪が乗った程度でした。
高低差の小さい樹林帯ルートが延々続きます。
今回はここの途中からものすごくバテてしまいました。。。



本沢温泉への林道入口駐車場前。
いい朝日
2011年12月18日 07:09撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 7:09
本沢温泉への林道入口駐車場前。
いい朝日
まずはこのような林道歩き。
無雪期の凸凹は雪で埋まってちょっと走りやすそうでした。
(でも普通車じゃ無理なのは変わらない)
2011年12月18日 07:10撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 7:10
まずはこのような林道歩き。
無雪期の凸凹は雪で埋まってちょっと走りやすそうでした。
(でも普通車じゃ無理なのは変わらない)
ここが林道終点ゲート。
一般車両はここまで。
今日は1台もおらず。
2011年12月18日 07:47撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 7:47
ここが林道終点ゲート。
一般車両はここまで。
今日は1台もおらず。
奥秩父方面は霞んで展望イマイチでしたが・・・
2011年12月18日 08:20撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 8:20
奥秩父方面は霞んで展望イマイチでしたが・・・
右に観える筈の硫黄岳はガスガスでさっぱり。
(今日の硫黄は山頂、ずっとガスに包まれてましたね)
2011年12月18日 08:26撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 8:26
右に観える筈の硫黄岳はガスガスでさっぱり。
(今日の硫黄は山頂、ずっとガスに包まれてましたね)
で、ようやく本沢温泉に到着〜。
セルフイメージ(てか妄想)では1時間半くらいでサクッと来る筈が、、、やはり2時間近くかかりましたとさ。。。
2011年12月18日 08:58撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 8:58
で、ようやく本沢温泉に到着〜。
セルフイメージ(てか妄想)では1時間半くらいでサクッと来る筈が、、、やはり2時間近くかかりましたとさ。。。
野天風呂への分岐に踏み跡アリ!
この酷寒のなか、チャレンジャーですね。
2011年12月18日 09:10撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 9:10
野天風呂への分岐に踏み跡アリ!
この酷寒のなか、チャレンジャーですね。
夏沢峠を目指し樹林を登るの図。
2011年12月18日 09:31撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 9:31
夏沢峠を目指し樹林を登るの図。
秩父方面はよー晴れて来ました〜。
(あっちに行けばヨカッタ・・・)
2011年12月18日 09:54撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 9:54
秩父方面はよー晴れて来ました〜。
(あっちに行けばヨカッタ・・・)
おー、ここが夏沢峠かぁ!
ようやく来られました。
(昨シーズン、敗退してます)
2011年12月18日 10:16撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 10:16
おー、ここが夏沢峠かぁ!
ようやく来られました。
(昨シーズン、敗退してます)
こっちは硫黄方面。
行く末は全く見えずっ!
今日はやめとこ〜★
2011年12月18日 10:17撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 10:17
こっちは硫黄方面。
行く末は全く見えずっ!
今日はやめとこ〜★
こっちは天狗方面。
なんか良さげな樹林です。
こっちにします★
2011年12月18日 10:49撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 10:49
こっちは天狗方面。
なんか良さげな樹林です。
こっちにします★
「さぁ、行くぞー!」
という小芝居。。。
2011年12月18日 10:51撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 10:51
「さぁ、行くぞー!」
という小芝居。。。
箕冠(みかぶり)山への樹林帯はトレースほぼナシ!
パウダースノーをザシザシ歩けました〜♩
2011年12月18日 11:23撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 11:23
箕冠(みかぶり)山への樹林帯はトレースほぼナシ!
パウダースノーをザシザシ歩けました〜♩
「やはり夏沢峠以北は北八ッ!」と実感した一幕。
2011年12月18日 11:30撮影 by  DSC-H5, SONY
2
12/18 11:30
「やはり夏沢峠以北は北八ッ!」と実感した一幕。
箕冠山山頂。ですが分岐点といった風情。
2011年12月18日 11:33撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 11:33
箕冠山山頂。ですが分岐点といった風情。
で、その先をちょい下ると・・・、
なんと寒々しい根石小屋。。。
2011年12月18日 11:35撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 11:35
で、その先をちょい下ると・・・、
なんと寒々しい根石小屋。。。
そして荒涼たる烈風ゾーンが待ち受ける〜
2011年12月18日 11:35撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 11:35
そして荒涼たる烈風ゾーンが待ち受ける〜
かろうじて撮ったセルフ写真。
おフザケの余裕無し!
2011年12月18日 11:50撮影 by  DSC-H5, SONY
4
12/18 11:50
かろうじて撮ったセルフ写真。
おフザケの余裕無し!
そして行く手に迫る次の烈風ゾーン・根石と東天狗の鞍部!
これも厳しそうだぁ〜
2011年12月18日 11:52撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 11:52
そして行く手に迫る次の烈風ゾーン・根石と東天狗の鞍部!
これも厳しそうだぁ〜
ん?進むうちのちょっとガスが??
2011年12月18日 11:59撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 11:59
ん?進むうちのちょっとガスが??
取れた〜★
西天狗、出現!
2011年12月18日 12:02撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 12:02
取れた〜★
西天狗、出現!
そして、東天狗が行く手を阻む!
結構急ですね。。。
2011年12月18日 12:02撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 12:02
そして、東天狗が行く手を阻む!
結構急ですね。。。
東天狗登攀中に振り返ると、
お〜、今歩いてきた根石岳&箕冠山が神々しく一望。
ここってこんな綺麗だったけか??と猛烈に感動している。
2011年12月18日 12:19撮影 by  DSC-H5, SONY
4
12/18 12:19
東天狗登攀中に振り返ると、
お〜、今歩いてきた根石岳&箕冠山が神々しく一望。
ここってこんな綺麗だったけか??と猛烈に感動している。
いよいよ東天狗の直下へ。
まだ雪はちょぼちょぼで鎖も出てたので楽勝でした。
(ここの鎖が雪に埋まると超絶危険ポイントになります)
2011年12月18日 12:32撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 12:32
いよいよ東天狗の直下へ。
まだ雪はちょぼちょぼで鎖も出てたので楽勝でした。
(ここの鎖が雪に埋まると超絶危険ポイントになります)
東天狗はサッサと下り、途中からの稲子岳方面。
美しい。
2011年12月18日 12:59撮影 by  DSC-H5, SONY
3
12/18 12:59
東天狗はサッサと下り、途中からの稲子岳方面。
美しい。
北八ツ一望。
こっちは蓼科山以外はガスが取れてきました。
2011年12月18日 13:00撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 13:00
北八ツ一望。
こっちは蓼科山以外はガスが取れてきました。
懲りずにセルフ。
イマイチですが、今年の年賀状に決定。
2011年12月18日 13:12撮影 by  DSC-H5, SONY
2
12/18 13:12
懲りずにセルフ。
イマイチですが、今年の年賀状に決定。
で、記録の為だけの中山峠写真。
2011年12月18日 13:29撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 13:29
で、記録の為だけの中山峠写真。
これまた記録写真としてのみどり池ー本沢温泉分岐。
ここから本沢方面へ向かいます。
2011年12月18日 14:11撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 14:11
これまた記録写真としてのみどり池ー本沢温泉分岐。
ここから本沢方面へ向かいます。
途中の沢にて。
カチンコチンに凍ってました!
2011年12月18日 14:15撮影 by  DSC-H5, SONY
1
12/18 14:15
途中の沢にて。
カチンコチンに凍ってました!
おー、いい空と雲
2011年12月18日 14:17撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 14:17
おー、いい空と雲
そして東天狗!
(この後、急激にバテて写真なし・・)
2011年12月18日 14:20撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 14:20
そして東天狗!
(この後、急激にバテて写真なし・・)
あー!悲願念願!駐車場に到着!
もう日暮れ寸前。
いやーバテたっ!!
2011年12月18日 16:45撮影 by  DSC-H5, SONY
12/18 16:45
あー!悲願念願!駐車場に到着!
もう日暮れ寸前。
いやーバテたっ!!

感想

いやあ、今日は疲れました〜。。。
もうちょっと余裕あるかと思ったのですが、最高級の疲労です・・・。
でも、このコース、変化に富んで実に楽しかったっす♩

詳細は追記します。オヤスミナサイzzz

ということで翌日の感想。
久々に体の節々が痛いです。
しかし、、これは昨日のパッキングに失敗したという証。
中山峠からの樹林歩きではザックが「子泣き爺ぃ」のようにどんどん重く感じられ、かなりシンドカッたです。
冬装備は重くなりがちなだけにちゃんと詰めないといけないことを思い出しました。まあこれも良い教訓ということで…。

昨日は前日の低気圧通過やら寒気の流入やらで標高の高い中部山岳はあまり良さそうでなかったのですが、それほど劣悪でもなかろうとあえて八ヶ岳へ。
硫黄岳は終日ガスに覆われていましたが、北八つは午後にかけて良くなったようです。奥秩父方面はすごい好天のようでしたが・・・。

昨日の山行で印象深いのはやはり根石岳付近の烈風ですねえ。
体を風上に傾けないと歩けないレベルの風圧のなか、時折圧力が増すと立ってるのが精一杯、という状況でした。
昨シーズン、逆コースで東天狗から根石の鞍部に降り、そこであまりの強風に敗退、ということがありましたので一応リベンジ成功?
と言っても冷え込みや風速がさらに強まれば、かなり危険な箇所ですので、冬にここを歩く方は事前準備と注意を怠らないようにお願いしたいです。

ちなみに、昨日のレイヤリングは、
・ベースは吸湿発熱長T2枚重ね(薄手と中厚)+モンベルのやや厚手の速乾長T
・アウターシェルはいつものマーベルピークの雨具
・下はヒートテックの下ズボンに山ズボン+カリマーの厚手雨具&冬用ロングスパッツ
・手袋は肘まである薄手のワークグローブ(ホームセンターで購入)に
スキーグローブで大丈夫でした。それとニット帽とナックゲーター着用。
・これに稜線ではフリースのミッドレイヤーとバラクラバ、ダブルのゴーグルを追加しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

このコース取り???
こんばんは、honsama様。

本沢温泉への林道は車で奥へ行ってこそのコースだと思いますよ。

夏沢峠から中山峠を回ってその後、本沢の林道へ行くのは距離的にごちそうさまのコースだと思います。
私などみどり池まではピストンで、その先の周回でも躊躇します。
それにしても冬山、1日違いでもコース状況は大幅に違いますね。

こうやって八ヶ岳佐久側を利用していただけると嬉しい限りです。
みなさまも茅野側ばかりでなく佐久側もご利用願います。
2011/12/20 21:01
あ、いや、その・・・
aonumaさま・・・。

こんばんはです。
>本沢温泉への林道は車で奥へ行ってこそのコースだと思いますよ。
→うーん、地元の方からするとそんな風に見えるのですね。。。

今回は夏沢峠方向から天狗を目指したかったので基点を「本沢温泉」に定めました。
次はみどり池からか、林道から行くか、の2択です。
・みどり池駐車場からみどり池(しらびそ小屋)まで約1時間半
(そこから本沢温泉までは+1時間以上)
・本沢直通の林道なら約2時間
という計算で時間距離が短い後者をフツーに選択したわけです。。
いずれにせよ、佐久側から夏沢峠を経て天狗岳に行き周回、というのは「日帰り」ではキツいですね。実際やってみて実感しました〜。
雪がまだ少ないから出来たものの、コチラ側は茅野側に比べ雪も多くなりますので厳冬期は無理っぽいですね。

前日の天候はとても良さそうでしたね!
今回は天気イマイチでしたが、たまに見える青空や陽光が有り難く、
それはそれで「ピーカン」とは違った良さがあったりするもので、僕は嫌いじゃないです。
(山ってそういう一期一会みたいな良さがありますね)

僕ぁこれに懲りず佐久側からイキますんで、ご安心下さい。
ちなみに、この日も本沢温泉までは誰にも会わず、本沢温泉→夏沢峠で2パーティのみ、もちろん稜線歩きして天狗岳まではまた無人、
さらに中山峠より先は数名とすれ違うのみ、という実に静かな山歩きができました。
これがコチラ側の醍醐味ですかね
2011/12/20 22:24
佐久方面からの入山の良さもありますね。
honsama様こんばんは。お疲れは取れましたか??

夏沢峠は馬で越えられたと言う位ですから、
道の整備は十分できていると思います。
とはいえ、冬場の話ではありませんので・・。

ところで、本沢温泉の露天風呂はこの時期どうなんでしょう?
また、根石岳と東天狗岳の間にある白砂新道はどんな感じでしょう???
(雪崩が多く春先は通行止めになるのですが?)
ここが通れれば、東天狗ピストンでだいぶ楽に本沢温泉にたどりつくのですが…

あっそれから、箕冠山(「みかぶり?」こちらでは「みかむり」と呼んでる気がします。)
2011/12/21 20:58
回答致します
aonumaさま

すっかり疲れは取れてしまい、また日常の雑務に追われているhonsamaです。。。

地元の方ならではの新鮮なコメント、ありがとうございます!
本沢の露天はもうぬるすぎで駄目ではないかと。
それと、白砂新道も既に「積雪により通行禁止」の看板アリです。
確かに地形的には積雪期は危険要素が多い道に思えますね。
ということで今回はあまり期待せず、といった感じで正解でした。

なお、箕冠山の読み方ですが、世間一般(登山者の世界?)では「みかぶり」が多いようです。
もっとも、地名として地元古来の呼び名が世間一般と異なるのはよくあること。
おそらくどちらも正解なのかな、と思います。

ちなみに、しらびそ小屋までのルートでは古い軌道跡がありますけど、あれって林業の名残だとは思うのですけど、いったいどれぐらい前には「現役」だったかご存知でしょうか?
いろいろ調べてもなかなか分からず。
もし何かご存知であればお教え下さい。
2011/12/21 23:26
honsamaさん、こんにちは。
honsamaさんが歩いたあとを歩かせていただきました。少し違うけど。

仰ってるのは、「木馬道」あとだと思います。
しらびそ小屋から稲子湯までの登山道は木馬道跡をたどる道でした。
が、今年の台風ですべて流されたらしいです(しらびそ小屋の二代目に聞きました)。
昨年とルートが違うと思ったのですが、今の道は昔の迂回道らしいです。残念です。

八ヶ岳の木馬道を保存しようとの看板を美濃戸近くで見たような気がします。

しかし、佐久方向からは、いいです。

「今シーズン、佐久方向からの、八ヶ岳」
2011/12/28 13:20
ricalojpさん、レス遅れスミマセン。。。
随分とコメント遅れました、すみません。
年末年始ははバタバタと、山にも行けずヤマレコもあまり開かずという日々でしたので…。

改めまして…「木馬道」の情報、ありがとうございます!
調べてみると、ナルホド、一般的には1960年代くらいまでは使われていたところもあるようで、あの辺りではどうなのか?もうちょっと調べてみたいと思います。

佐久側からの天狗は僕も好きなコースで、シャクナゲ尾根も無雪期は何度か歩いていますけど、積雪期はなかなか大変そうで足を向けられていません(僕はもっぱら単独なので)。
それでもしらびそ小屋周辺のルートでもだいぶ静かですし山の雰囲気を堪能できる感じで良いと思います。

ricalojpさんと違い日帰りが多くなってしまうのでコース取りが限られますが、今シーズンも佐久側から行きたいですねえ。

ありがとうございました〜。
2012/1/6 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら