朝、5時長野駅に到着
トイレで洗面を済ませ、コンビニで買い物をしてベンチで朝ご飯
『ぼたんこしょうなめ茸』おにぎり、初めて見ました
2
8/28 5:39
朝、5時長野駅に到着
トイレで洗面を済ませ、コンビニで買い物をしてベンチで朝ご飯
『ぼたんこしょうなめ茸』おにぎり、初めて見ました
初めて乗る北信濃鉄道
ドアが手動です(※ボタン押しではありません)
6
8/28 6:19
初めて乗る北信濃鉄道
ドアが手動です(※ボタン押しではありません)
妙高高原駅
笹ヶ峰行のバス
お客さんは私だけです(^^;)なんか申し訳ないです
5
8/28 7:19
妙高高原駅
笹ヶ峰行のバス
お客さんは私だけです(^^;)なんか申し訳ないです
50分ほどで笹ヶ峰に到着
トイレあります
2
8/28 8:27
50分ほどで笹ヶ峰に到着
トイレあります
登山口で登山届が出せます
お天気は今一つだけど、元気に出発〜〜!!(≧▽≦)
5
8/28 8:29
登山口で登山届が出せます
お天気は今一つだけど、元気に出発〜〜!!(≧▽≦)
道は木道でなだらかに登って行きます
1
8/28 8:31
道は木道でなだらかに登って行きます
この後ずっと励みになる看板
3
8/28 9:19
この後ずっと励みになる看板
すごく整備されていて遊歩道みたいな登山道です
このまま天気がもってくれないかな〜
1
8/28 9:22
すごく整備されていて遊歩道みたいな登山道です
このまま天気がもってくれないかな〜
水は冷たく気持ちよかったです
2
8/28 9:24
水は冷たく気持ちよかったです
気の早い葉っぱが赤くなっていました
2
8/28 9:25
気の早い葉っぱが赤くなっていました
アキノキリンソウ
花が少ない季節なので、お花を見ると嬉しくなります
1
8/28 9:35
アキノキリンソウ
花が少ない季節なので、お花を見ると嬉しくなります
今年は雨が少なかった影響で、今晩泊まる高谷池ヒュッテでは水不足らしいので、5リットルも担いできた私(^^;
5
8/28 10:37
今年は雨が少なかった影響で、今晩泊まる高谷池ヒュッテでは水不足らしいので、5リットルも担いできた私(^^;
直前の天気予報が雨だったので、予備の着替えやスパッツ・レインハットなど、どんどん荷物は増えザックは結構な重量です(*_*;
1
8/28 10:52
直前の天気予報が雨だったので、予備の着替えやスパッツ・レインハットなど、どんどん荷物は増えザックは結構な重量です(*_*;
途中から雨が降って来て、カッパの中は蒸れ蒸れ(*´Д`)💦
シャツが濡れているのは、汗なのか?雨のせいなのか?よくわからない状態です
2
8/28 10:58
途中から雨が降って来て、カッパの中は蒸れ蒸れ(*´Д`)💦
シャツが濡れているのは、汗なのか?雨のせいなのか?よくわからない状態です
黒沢池との分岐
0
8/28 10:59
黒沢池との分岐
リンドウがポツポツ出てきました
雨がかなりひどくなって、こんな日に山小屋に泊まるのは私一人だったらどうしよう💧と心配になりました
ここまで、下山してくる方とはチラホラすれ違いましたが、登りで出会ったのは男性2人のみでした
3
8/28 11:07
リンドウがポツポツ出てきました
雨がかなりひどくなって、こんな日に山小屋に泊まるのは私一人だったらどうしよう💧と心配になりました
ここまで、下山してくる方とはチラホラすれ違いましたが、登りで出会ったのは男性2人のみでした
高谷池ヒュッテに到着
ビックリしたことに、ショベルカーが入って作業をしていました
(あのシャベルカーはどうやってここまで来たんだろう?
やっぱりヘリコプターですかね(^^;)
4
8/28 11:45
高谷池ヒュッテに到着
ビックリしたことに、ショベルカーが入って作業をしていました
(あのシャベルカーはどうやってここまで来たんだろう?
やっぱりヘリコプターですかね(^^;)
まだ大して歩いてないのですが、全身ずぶぬれで戦意喪失してしまい・・・
一旦山小屋に上がり込んで、乾いた服に着替えました
火打山は明日登ろうかな〜と考えていると、別のお客さんはお昼ご飯を食べて出発する様子です
2
8/28 12:37
まだ大して歩いてないのですが、全身ずぶぬれで戦意喪失してしまい・・・
一旦山小屋に上がり込んで、乾いた服に着替えました
火打山は明日登ろうかな〜と考えていると、別のお客さんはお昼ご飯を食べて出発する様子です
結局、乾いたシャツの上に濡れた雨具を再び着て出発することにしました
1
8/28 12:50
結局、乾いたシャツの上に濡れた雨具を再び着て出発することにしました
『天狗の庭』も晴れてればもっと素敵なのにな〜
0
8/28 12:50
『天狗の庭』も晴れてればもっと素敵なのにな〜
でも、霧の中も幻想的です
3
8/28 12:53
でも、霧の中も幻想的です
雨不足で池塘も小さくなってしまっている様子でした
0
8/28 12:56
雨不足で池塘も小さくなってしまっている様子でした
雨降りでカタツムリさんはご機嫌ですね(*^^*)
4
8/28 13:08
雨降りでカタツムリさんはご機嫌ですね(*^^*)
雨がやんで風が出てきました
0
8/28 13:26
雨がやんで風が出てきました
雲が幻想的です
2
8/28 13:27
雲が幻想的です
トリカブトはたくさん咲いていました
4
8/28 13:29
トリカブトはたくさん咲いていました
ライチョウ平につく頃には青空が見え始めました!
4
8/28 13:36
ライチョウ平につく頃には青空が見え始めました!
そして、火打山が見えた!
6
8/28 13:36
そして、火打山が見えた!
太陽が当たるとお花も嬉しそうです(^^♪
2
8/28 14:08
太陽が当たるとお花も嬉しそうです(^^♪
最後は苦しい登り
でも、荷物はほとんど小屋に置いてきたので、軽身なんですけどね(^_-)-☆
3
8/28 14:10
最後は苦しい登り
でも、荷物はほとんど小屋に置いてきたので、軽身なんですけどね(^_-)-☆
大好きなウサギギクは一株だけ残っていました♡
3
8/28 14:11
大好きなウサギギクは一株だけ残っていました♡
火打山に到着!
風が結構強いので、カッパもザックもすっかり乾きました
9
8/28 14:14
火打山に到着!
風が結構強いので、カッパもザックもすっかり乾きました
山頂からは焼山も見えます(≧▽≦)
そして、せっかくお天気が回復したので焼山の手前の影火打山まで行ってみることにしました
あの小さな雪渓の辺りが影火打で、そこまできれいな尾根道が続いているのが見えます
13
8/28 14:15
山頂からは焼山も見えます(≧▽≦)
そして、せっかくお天気が回復したので焼山の手前の影火打山まで行ってみることにしました
あの小さな雪渓の辺りが影火打で、そこまできれいな尾根道が続いているのが見えます
地図では破線ですが、踏み跡はちゃんとついています
2
8/28 14:18
地図では破線ですが、踏み跡はちゃんとついています
雪渓が大きく見えてきましたよ〜
3
8/28 14:28
雪渓が大きく見えてきましたよ〜
振り返ると火打山があんなに高く見えます
こんなに下ってきてしまいました(^^;
5
8/28 14:34
振り返ると火打山があんなに高く見えます
こんなに下ってきてしまいました(^^;
萱場のような場所もあります
0
8/28 14:48
萱場のような場所もあります
でも途中でジャングルに・・・(*´Д`)💦
0
8/28 14:50
でも途中でジャングルに・・・(*´Д`)💦
GPSで山頂の近くまで行きましたが、標識は見つからずに諦めて帰る事にしました
でも、この尾根とても気持ちがよく、来てよかったと思いました
4
8/28 14:55
GPSで山頂の近くまで行きましたが、標識は見つからずに諦めて帰る事にしました
でも、この尾根とても気持ちがよく、来てよかったと思いました
ナナカマドの実も赤く色づいていました
もう少ししたら紅葉が綺麗なんでしょうね〜(´▽`*)
7
8/28 15:10
ナナカマドの実も赤く色づいていました
もう少ししたら紅葉が綺麗なんでしょうね〜(´▽`*)
また天気が悪くなってきたので、雷が怖くて一目散に小屋に帰りました〜
3
8/28 15:50
また天気が悪くなってきたので、雷が怖くて一目散に小屋に帰りました〜
高谷池まで戻ってきました
0
8/28 16:11
高谷池まで戻ってきました
小屋はきれいで、入り口付近には一度煮沸した水とお湯の入ったポットがあり、自由に使ってもいいとの事でした
インスタントコーヒーは200円です
5
8/28 16:27
小屋はきれいで、入り口付近には一度煮沸した水とお湯の入ったポットがあり、自由に使ってもいいとの事でした
インスタントコーヒーは200円です
部屋は2段ベッド
今日は6人しか泊まらないので下の段を広々使いました
(お布団の場所は指定されました)
小屋は3階建てですが、工事の作業の方が3階を使っているようでした
6
8/28 16:35
部屋は2段ベッド
今日は6人しか泊まらないので下の段を広々使いました
(お布団の場所は指定されました)
小屋は3階建てですが、工事の作業の方が3階を使っているようでした
夕ご飯はカレーとハヤスライスの食べ放題(^^♪
ご飯を真ん中に盛って、左右にカレーとハヤシをかけました
パイナップルも付いています
夕食は17:30からで、その後18時50分からの天気予報を見終わるまで、別のお客さんたちと楽しくお話をして、19時に布団に入ったらその後は記憶がありません(=_=)💤
10
8/28 17:25
夕ご飯はカレーとハヤスライスの食べ放題(^^♪
ご飯を真ん中に盛って、左右にカレーとハヤシをかけました
パイナップルも付いています
夕食は17:30からで、その後18時50分からの天気予報を見終わるまで、別のお客さんたちと楽しくお話をして、19時に布団に入ったらその後は記憶がありません(=_=)💤
朝です!!
4時に起きたら外が真っ白だったので5時までグダグダしてたら、急に晴れてきて慌てて出発です!
(朝ご飯はつけなかったので、アルファ米の牛めしを大急ぎで食べて出かけました(*^^*))
8
8/29 5:53
朝です!!
4時に起きたら外が真っ白だったので5時までグダグダしてたら、急に晴れてきて慌てて出発です!
(朝ご飯はつけなかったので、アルファ米の牛めしを大急ぎで食べて出かけました(*^^*))
青空✨
4
8/29 5:58
青空✨
妙高山に向かいましょう〜(^^♪
2
8/29 6:00
妙高山に向かいましょう〜(^^♪
岩がゴロゴロの道
3
8/29 6:03
岩がゴロゴロの道
雲海
4
8/29 6:10
雲海
今回は青空の写真が貴重なんです♪
3
8/29 6:15
今回は青空の写真が貴重なんです♪
あっという間に茶臼山
2
8/29 6:23
あっという間に茶臼山
向こうにひょっこり見えるのは妙高山ですよね(^^;
まだまだ遠いな〜
7
8/29 6:26
向こうにひょっこり見えるのは妙高山ですよね(^^;
まだまだ遠いな〜
天気がいいからとスパッツを付けないで出発したら、笹の水滴でズボンがびっしょりに(*´Д`)
靴下も湿ってきました( ノД`)シクシク…
1
8/29 6:39
天気がいいからとスパッツを付けないで出発したら、笹の水滴でズボンがびっしょりに(*´Д`)
靴下も湿ってきました( ノД`)シクシク…
草原の感じが素敵✨
2
8/29 6:48
草原の感じが素敵✨
黒沢池ヒュッテは天体観測所みたいな建物でした
4
8/29 6:50
黒沢池ヒュッテは天体観測所みたいな建物でした
妙高山見えました!(≧▽≦)
5
8/29 7:24
妙高山見えました!(≧▽≦)
4
8/29 7:26
ダイモンジソウはもう終わりですね
3
8/29 7:37
ダイモンジソウはもう終わりですね
妙高山は結構厳しい登りです
また雨が降り始めたので、早めにカッパを着てまたしても大汗で登ります
1
8/29 7:37
妙高山は結構厳しい登りです
また雨が降り始めたので、早めにカッパを着てまたしても大汗で登ります
楽しかったのはこの辺りまで、花も多くお天気もまあまあでした
0
8/29 7:43
楽しかったのはこの辺りまで、花も多くお天気もまあまあでした
カラマツソウ
3
8/29 7:44
カラマツソウ
かわいいキノコ見つけた♡
でも結構きつい登りでした💧
2
8/29 8:12
かわいいキノコ見つけた♡
でも結構きつい登りでした💧
妙高山
雨、結構降ってきましたよ( ;∀;)
ここで、昨日妙高の町では大雨で避難勧告が出たと聞きました
サクッと下山して早く温泉に入ろう!
14
8/29 9:09
妙高山
雨、結構降ってきましたよ( ;∀;)
ここで、昨日妙高の町では大雨で避難勧告が出たと聞きました
サクッと下山して早く温泉に入ろう!
山頂からは鎖があります
でも、難易度は高くないと思います
雨が降っていなかったらもう少し楽しめたのにな〜( ;∀;)
2
8/29 9:11
山頂からは鎖があります
でも、難易度は高くないと思います
雨が降っていなかったらもう少し楽しめたのにな〜( ;∀;)
日本岩
0
8/29 9:12
日本岩
風穴
手をかざしたら冷たい風が出てきていました
1
8/29 9:51
風穴
手をかざしたら冷たい風が出てきていました
雨は本降りで、休憩する間もなくどんどん下ります
0
8/29 9:53
雨は本降りで、休憩する間もなくどんどん下ります
天狗堂
ここの木下でおやつ休憩しました
1
8/29 10:07
天狗堂
ここの木下でおやつ休憩しました
胸突き八丁
名前の通り、天狗堂からは激下りです
1
8/29 10:34
胸突き八丁
名前の通り、天狗堂からは激下りです
そして、川の色が不思議な色に
温泉の成分が入っているようですが、触ってもわずかにあたたかいだけでした
2
8/29 10:49
そして、川の色が不思議な色に
温泉の成分が入っているようですが、触ってもわずかにあたたかいだけでした
こんな色の場所も
3
8/29 10:55
こんな色の場所も
道がコンクリートになりました
後でバスの運転手さんに温泉の管理用の道だと教えてもらいました
0
8/29 11:08
道がコンクリートになりました
後でバスの運転手さんに温泉の管理用の道だと教えてもらいました
赤倉温泉管理小屋
0
8/29 11:12
赤倉温泉管理小屋
パイプからは噴気が出ていました
しゅぽー!
1
8/29 11:12
パイプからは噴気が出ていました
しゅぽー!
ここまで来たら雨がすっかり上がってしまいました
もっとゆっくり下山してくればよかったかな(T_T)
2
8/29 11:28
ここまで来たら雨がすっかり上がってしまいました
もっとゆっくり下山してくればよかったかな(T_T)
温泉が近くなってきました
0
8/29 11:33
温泉が近くなってきました
黄金の湯
1
8/29 11:43
黄金の湯
昔、一度入ったことがあるのですが、外から見えないかひやひやでした(^^;
今回は下のお宿で入る予定なのでスルー
4
8/29 11:43
昔、一度入ったことがあるのですが、外から見えないかひやひやでした(^^;
今回は下のお宿で入る予定なのでスルー
お土産屋さんのおじいちゃんに聞いたら、「どこでもお風呂にいれてくれるよ」というので、こちらでお願いしました
お土産のおじいちゃんはとは、燕新道を作ったころのお話を聞かせてもらい、長く立ち話してしまいました
5
8/29 13:58
お土産屋さんのおじいちゃんに聞いたら、「どこでもお風呂にいれてくれるよ」というので、こちらでお願いしました
お土産のおじいちゃんはとは、燕新道を作ったころのお話を聞かせてもらい、長く立ち話してしまいました
露天風呂もありました
バスの時間まで2時間半以上もあったので、一人きりでまったりとした時間を過ごしました(*´▽`*)♨
9
8/29 12:04
露天風呂もありました
バスの時間まで2時間半以上もあったので、一人きりでまったりとした時間を過ごしました(*´▽`*)♨
バス停は直ぐそばにあり、停留所にはイスと机もあります
右のバス停は妙高の循環バスだそうです
観光に使えるみたいです
3
8/29 14:00
バス停は直ぐそばにあり、停留所にはイスと机もあります
右のバス停は妙高の循環バスだそうです
観光に使えるみたいです
関山駅行のバス
こちらもお客さんは私一人で、申し訳ない感じでした
民間では儲からないので、市で運営しているそうです
3
8/29 14:12
関山駅行のバス
こちらもお客さんは私一人で、申し訳ない感じでした
民間では儲からないので、市で運営しているそうです
関山駅は想像と違いメルヘンチック?な駅舎でした
5
8/29 15:10
関山駅は想像と違いメルヘンチック?な駅舎でした
鉄道名も『えちごトキめき鉄道』というかわいい名前なんですよね
7
8/29 15:18
鉄道名も『えちごトキめき鉄道』というかわいい名前なんですよね
駅から見ると、妙高山が晴れてる!(*^^*)
登山あるあるですよね
12
8/29 15:32
駅から見ると、妙高山が晴れてる!(*^^*)
登山あるあるですよね
kaori509さん、はじめまして。
taroukajaともうします。
雨の火打山、妙高山、お疲れ様でした。
頑張りましたね。
私もその日、火打山に登っていたのですが、どうやら高谷池ヒュッテですれ違いになったようです。
雨でしたが猛暑の後、ひと足早い秋を感じることができ、私も充実した山行となりました。
また、どこかで。
taroukajaさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
初めての火打山・妙高山が雨では
taroukajaさんは長野に住んでいるのですね。
山なんて登り放題じゃないですか〜
うらやましいかぎりです。
次は晴れた日に、どこかのお山で
妙高山の麓に住んでいる学生です。
毎日家から眺めているだけなので、明日登りに行こうかな〜と思っていたところ、このヤマレコを見つけたのですが、
kaoriさんのヤマレコ、とっても素敵だな〜と思いました(*^^*)
遠方から、雨のなか、来てくださってありがとうございます。なんだか嬉しくなりました。またいつか来てくださいね。
negaさん
初めまして
レコを見ていただいてありがとうございます。
そして、こんな・・・あった事、思った事をツラツラと書いただけのレコを褒めてもらってとても嬉しいです。
妙高、山も温泉もとても好きになったのでまた行きたいと思います
次は晴れた日に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する