ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577325
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳〜笠新道 急遽日帰りの巻〜

2018年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
hama-n その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:22
距離
24.2km
登り
2,223m
下り
2,255m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:10
休憩
2:11
合計
15:21
距離 24.2km 登り 2,223m 下り 2,258m
6:20
16
6:36
12
6:48
7:01
205
10:26
10:51
69
12:00
12:02
3
12:05
12:11
3
12:14
40
12:54
33
13:27
14:28
26
14:54
44
15:38
2
15:40
15:42
3
15:45
68
16:53
16:56
164
19:40
19:50
14
20:04
17
20:21
20
21:09
ゴール地点
笠ヶ岳山荘に荷物をデポして山頂へ。その時GPSもデポしてしまい記録が抜けております。
天候 晴れのち曇り 夕方雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営新穂高第三駐車場を利用(無料駐車場)
AM2:00頃到着しましたが3〜4割ほどの混雑具合
新穂高付近は停電のため真っ暗。登山指導センターのトイレは使用できます。しかし手洗い用の水は出ません。センサーで反応するタイプの為。
当然自動販売機はダメ。
コンビニでの買い物は高山市内で済ましておきましょう。最終コンビニの看板のある山崎デイリーストアは停電中の為休業中。(9/7現在)
コース状況/
危険箇所等
1800mより下の部分で大きな倒木が3ヶ所。これは登山道をわからなくするほどのものです。
最初の大きな倒木は木が倒れることによって起こされた根の下をくぐらないといけないのですが滑り落ちないように手掛かりを探すとその根しかないのです。なので砂だらけになります。僕は頭から砂をかぶってしまい、服の仲間で砂だらけでした。腕と時計の間にも砂が入り込んでしばらく痛かった。
2つ目は完全に道をふさいでますので右側を高巻きするような感じで通過します。勘が頼りです。
3つ目はこれも登山道をふさいでの倒木なのですがこの木によじ登り綱渡り的に通過していきます。
3つとも通常なら通行止めレベルだと思います。無理して通らないほうが無難です。
現在、新穂高周辺が停電のため笠ヶ岳山荘では携帯電話が使えません。アンテナ基地局が新穂高にあるそうです。そのため、連絡の遅れ、行き違い内容が伝わらない等々が出ており登山道の復旧も遅れているようです。

この他にもいくつかの倒木がありますので気を付けて歩いてください。

森林限界を超えると危険な個所もなく楽しく歩けます。
その他周辺情報 下山が遅かったため、周辺の温泉は当然入れず。
なので高山市内の天然温泉 臥龍の湯を利用。入浴料は600円。24:00まで入れます。宿泊施設もあり。
登山口
2018年09月06日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 6:54
登山口
水場も生きてました。
2018年09月06日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 6:54
水場も生きてました。
倒木
2018年09月06日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 7:49
倒木
こんなにひどいと思ってなかったので写真はココだけ。
2018年09月06日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 7:49
こんなにひどいと思ってなかったので写真はココだけ。
焼岳かな?
2018年09月06日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 8:19
焼岳かな?
天気は良かった。
2018年09月06日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 8:20
天気は良かった。
穂高方面は常に見えていた。
2018年09月06日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 8:59
穂高方面は常に見えていた。
杓子平から。
2018年09月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 10:39
杓子平から。
今から歩くところが見えます。
2018年09月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:39
今から歩くところが見えます。
笠ヶ岳。雲が迫ってきた。
2018年09月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:39
笠ヶ岳。雲が迫ってきた。
笠ヶ岳山荘も見えますね。
2018年09月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:39
笠ヶ岳山荘も見えますね。
似たような写真ばかりになってしまう。
2018年09月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 10:52
似たような写真ばかりになってしまう。
でも見飽きない。
2018年09月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:52
でも見飽きない。
今からあの稜線を歩くと思うとわくわくする。
2018年09月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:52
今からあの稜線を歩くと思うとわくわくする。
同行者と青空。
2018年09月06日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:05
同行者と青空。
もうちょっとで稜線。
2018年09月06日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:05
もうちょっとで稜線。
緑が綺麗。
2018年09月06日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:08
緑が綺麗。
アルプスって感じ。
2018年09月06日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:08
アルプスって感じ。
クリヤ谷方面。いつかこちらも歩きたい。
2018年09月06日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:17
クリヤ谷方面。いつかこちらも歩きたい。
ここまでくるとだんだんテンションも上がってくる。
2018年09月06日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:50
ここまでくるとだんだんテンションも上がってくる。
疲れも吹っ飛びます。
2018年09月06日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:50
疲れも吹っ飛びます。
ちょっと雲が出てきたか。
2018年09月06日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:50
ちょっと雲が出てきたか。
まぁ、それもいい感じで。
2018年09月06日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:50
まぁ、それもいい感じで。
ごっつい山容で。
2018年09月06日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:01
ごっつい山容で。
寄ってみるとさらにごつい感じ。
2018年09月06日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:01
寄ってみるとさらにごつい感じ。
雲が沸き立つ穂高。
2018年09月06日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:06
雲が沸き立つ穂高。
黒部五郎?
2018年09月06日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:12
黒部五郎?
久野が多いわりに遠望もきく。
2018年09月06日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:12
久野が多いわりに遠望もきく。
楽しい稜線歩き🎶
2018年09月06日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:36
楽しい稜線歩き🎶
あともうちょっと。
2018年09月06日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:36
あともうちょっと。
穂高方面。
2018年09月06日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:44
穂高方面。
小さく見えるのは水晶岳かな?
2018年09月06日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 13:04
小さく見えるのは水晶岳かな?
念願の山頂。
2018年09月06日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:11
念願の山頂。
槍も見えますなぁ。
2018年09月06日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 14:11
槍も見えますなぁ。
証拠写真。今回の登頂はなかなかうれしい。
2018年09月06日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 14:13
証拠写真。今回の登頂はなかなかうれしい。
笠ヶ岳山荘。ビールが飲みたかった。
また来よう。
2018年09月06日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 14:28
笠ヶ岳山荘。ビールが飲みたかった。
また来よう。
高曇り。この後は案の定降られました。
2018年09月06日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 15:42
高曇り。この後は案の定降られました。
撮影機器:

感想

何度か挑戦している笠ヶ岳ですがまだ登頂したことはなく、今回はぜひリベンジしたい思いで行ってきました。

笠新道で登り笠ヶ岳山荘で一泊。帰りは小池新道でゆっくり帰る予定の山行です。
台風21号の影響か登山者は少なめ。しかも双六方面に向かわれる方ばかり。

噂通りの急登を登っていきますが、実は案外歩きやすく整備に尽力されている方々に感謝しながらドンドン標高を上げていきます。
途中、通過に困難な倒木もなんとか杓子平に到着。それまで樹林帯で景色が楽しめなかったのですが、ここでドーンと笠ヶ岳の雄姿が現れます。来てよかったなぁと思う瞬間。

ココからは一旦下って稜線へ上り返します。素敵な景色を眺めながらなので、あまり苦にならない。
稜線へ飛び出してからは遠くに見えていた笠ヶ岳もぐんぐん近づいたあっという間に山荘到着。笠ヶ岳アタック前に受付を済ませます。ご褒美のビールはその後🍺もうこの時はそれで頭がいっぱいです。

ん⁉どうした?
受付に行ってくれた友人の様子がおかしい。
何と小屋の方から下山勧告!

どうやら、明日の天気が良くないので連泊を覚悟しておいてほしいとの事。雷の注意報も出るだろうと。ただ、新穂高停電の影響で携帯電話もつながらず最新の情報ではない。しかしいずれにせよ天候が下り坂なのは間違いないのでそのつもりでいてくださいとの事らしい。
下山時の雨は山行開始前から予定しており、そういった面も含め復路に関しては小池新道を選択しており(本音は弓折岳までの稜線と鏡平の眺望を期待していた)天候悪化は想定内。しかし、本格的な風雨や雷は午後からと予想していました。

小屋で友人と飲みかわすお酒は山行の一つの楽しみ。しかもそのつもりでペースも考えゆっくり休憩を取りながら登ってきているので、気持ちはここで本日の予定終了してしまっています。今来た道を取って返す元気は残ってません。

しかしまぁ、他の登山者も小屋からのアドバイスでどんどん下山されていきます。
駄々をこねているのは僕たち二人だけ。時間だけが無駄に過ぎていきます。
でもやっぱり無事下山が一番ですから、ここは小屋番さんの指示に従い下山します。

一度落っこちたモチベーションはなかなか上がらない。おまけに雨まで降る始末。
焦るといいことないので一定したペースを心がけ慎重に降りるのですが、何とか日のあるうちにあの倒木群は抜けておきたいと気持ちがはやります。
しかし日没には間に合わずヘッデンの明かりだけを頼りに何とか倒木もクリア。無事登山口へ下山。もうヘロヘロで新穂高までがこんなに長く感じたのは初めて。

たぶん,ハナから日帰り予定ならこんなに疲れもしなかっただろうし暗い中の下山もなかっただろうけど、泊り予定の山行だったので心が一番やられました。
やっぱり僕にとって笠ヶ岳は難敵だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら