伊吹山


- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
7:09 一合目
8:22 三合目
8:47 五合目
9:06 避難小屋
10:18 山頂
10:59 下山開始
11:24 避難小屋
11:29 五合目
11:38 三合目トイレ
12:15 一合目
12:33 登山口
天候 | 晴れ、ときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 積雪時は直登あるのみ |
写真
感想
妻は仕事、娘を実家に預けて、夕方の会議に間に合うまで山へ突撃を計画。
年末だからか、いつもは早朝から駐車場の呼び込みがないので、公営駐車場(\1,000)へ駐車。
既に数台止まっていた。早速登山届けを提出し出発。
一合目までも圧雪された雪がある。アイゼンなしのつぼ足でスタート。
一合目に着くとスキー登山(シール付けで)の人がスキーの準備をしている。話をすると、今日はトレースもあるのでつぼ足で十分との話をしてくれた。
三合目までが結構ながい。その間に朝焼けが始まる。とっても美しい。それにしても既に両足のかかとの靴擦れが恐ろしく痛い。引き返そうと強く思うが、少しでもと進む。
トレース跡を進むと埋もれることは無いが、トレースを外れると60cm程度沈む。
三合目手前でアイゼン装着。1合目からでも良かった。
今回はワカンも持っているが、使う機会がないかもと考える。
三合目に着くとガスっている。ここまで結構暑く汗まみれ。
五合目に着くとガスったり少し晴れたり。晴れるとまぶしいのでサングラス着用。
自販機から避難小屋までは直登であると結構早いのね。ハアハアいいながら避難小屋まで。
時々山頂までの眺めが望める。5人ほどが先行しているのが見える。
8合目付近でみなさんスピードが落ちているようにみえる。
このころになると靴擦れの痛みが少し麻痺してくる。
5合目になると空気が冷たくなり、ちょうど良い温度になる。ここからは気温が違うのね。
あの木まで、あの木までと考え少しずつ進む。ガスが北の方から山頂に向かうのが見えるが消えたりかかったりしている。さて、山頂につくまで晴れていてくれるか?
8合目付近からは結構な斜度となるので、ストックからピッケルに変えるか悩むが山頂までストックで進むことになる。
ほどなくして山頂へ。
山頂手前(9合目)に着くともう山頂の一角なので平坦に近くなり、風が強い。
山頂の名板や像はエビのしっぽだらけ。やっと雪山に来れた実感を噛み締める。
店屋は9割方雪に埋もれている。
一等三角点に向かうが、みなさん興味は無いようで、足跡が1本しかない。ときどき膝まで埋もれながら進む。
青いそらと、白い世界がすばらしい。ただし、遠方の眺望は霞に隠され見えない。
建物の間で湯を沸かしコーヒーを作り一服して下山開始。
下山では、ストックを収納し、ピッケルに変更。サングラスも仕舞いゴーグル着用。
おお、ゴーグルの方が視界が広い。
よく、「シリセード」の記載があるが、あああ、ズボンがわるくなっちゃんよそんなことやると。
と思っていた。で、今回、9合目からしたが急であったので、ちょっとやってみた。
すげー面白いよ。シリセード。アルパインパンツだったので、すぐ止まってしまうけど。面白い。
途中から座布団を下に敷いて何度かトライ。
あっという間に避難小屋まで着いた。
あとはつぼ足で降りる。富士山の砂はしりの様にがんがん下れて面白いが、腿の筋肉がつりそう。
1合目したの林道の途中までアイゼンで下り駐車場へ。
靴を脱ぐと恐ろしいほど大きな靴擦れが・・・・。3合目からの激痛はこれがこうなっていたのか・・・・。
いかんいかん、夕方の会議に向けてそそくさと帰らねば・・・・で、会議の途中で仕事しているふりしてこの感想書いています。
あーとっても面白かった。
hnagashiさん こんばんわ。
長浜から正月準備をしながら、白銀の伊吹山
眺めてました。ピッケル・12本爪アイゼン・ワカンなしでは、山頂は無理そうなので、六合目小屋まで
晴れた日に行ってみます。
去年は雪山装備が間に合わず指をくわえていましたが、今回はなんとかって感じで登りました。
ピッケルはそれほど必要では無かったですが、あれば下りで使うと格好いいし、緊急の場合の制動につかえるかと。
アイゼンは私は10本と4本しかもっていないので、今回は10本で行きました。6本では役にたたない程度だと思います。
途中、スキーシールの方や、スノーシューの方に抜かされました。今回は新雪ではないので、まあワカンも無くてもつぼ足でも大丈夫でした。
六合目といわず、ぜひ山頂まで!
お疲れ様でした。
良い天気でしたね
私も一日中、伊吹で遊んでました。
夕陽が綺麗でしたよ。
記録はまだこれからです。
あそこまで晴れるとは思いませんでした。
そうですか。夕日ですか。将来には是非見たいと思います!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する