記録ID: 1593113
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山、火打山 〜燕温泉から秋を求めて〜
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,346m
- 下り
- 2,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:42
距離 23.0km
登り 2,346m
下り 2,299m
15:47
ゴール地点
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東松山IC〜長野ICまで高速利用 一般道を経由して燕温泉に4:45着 温泉宿手前に登山者用の駐車場あり。約30台駐車可(路上も含めると50台以上はOK)。トイレあり。 4:45到着時は20台程度。 復路は、連休の中日夕方ということもあり、上信越道・関越道とも渋滞。 妙高高原ICから入り、渋滞を避けて下仁田ICでOUT。自宅まで5時間の長旅でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【燕温泉〜光明滝経由妙高山南峰】登山口から山頂まで急登が続く。歩き始めの1時間はコンクリート舗装路で歩きやすい。 山頂手前に鎖場あり。手元足元に注意して慎重に進めば問題なし。 【妙高山〜黒沢池ヒュッテ】長助池分岐までは急坂下り。大倉乗越までは標高的にトラバースする感じ。登山道が狭く、長助池方面に傾斜しているため足元注意。 【黒沢池ヒュッテ〜高谷池ヒュッテ】両ヒュッテ周辺は池塘が点在し、景色も紅葉もきれい。高低差があまりない山快適な山道。高谷池ヒュッテ手前でイワイワ区間あり。 【高谷池ヒュッテ〜火打山】火打山の麓までは木道歩き。この日はドライでしたが、雨後の通行は注意。 天狗の庭からの火打山は絶景。 火打山は階段区間が多く歩きやすい。 子供連れの方もたくさん来られてました。 【長助池分岐〜燕温泉】前半は水のない沢を下る感じ。岩の上を伝って歩く。 後半はぬかるみ区間、山道区間、イワイワ区間を入れ替わりで通過。全体的に歩きにくく、足を滑らせて転倒しないよう注意。 途中に徒渉3か所、小さな石の上を結構な距離飛ぶ感じになるので、小さな子供には無理と思われます。(降雨の状況により異なるかもしれません) |
その他周辺情報 | 燕温泉登山口近くに無料の露天風呂が2か所。 【河原の湯】下山路の大きな橋やや上流。聞いた話では混浴の露天風呂とのこと。 【黄金の湯】温泉街近く、男女別の露天風呂。簡易的な脱衣所はあるが、洗い場なし。そのまま入って汗を流す感じ。夕方近くは多くの登山客で盛況。 湯温はちょうどよく、疲れがとれる。 山バッチは、高谷池ヒュッテで購入。妙高山、火打山、焼山の3種あり。各550円也。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
妙高、火打の2座日帰り山行
もう少し日の長い時期に登ろうと思っていましたが、予定や天候が合わずこの時期に。
登山口も笹が峰から時計回りを計画していましたが、燕温泉の無料露天風呂につられ、急遽ルートを変更。北地獄谷からの直登コースからとなりました。
また、3連休の中日でてんくらもA予報だったので、かなりの混雑になるかと思いきや、紅葉が始まったばかりということもあり、比較的静かな山行となりました。
2座登った感想はというと、妙高山は急登続きで、山頂付近も岩場となっているので荒々しい感じの山でしたが、火打山はうって変わってやさしい雰囲気の山容と天狗の庭からの見惚れる景色が心を和ませてくれました。
長丁場の山行でしたが、いろいろな山道や景色を楽しませていただき、大満足の一日でした!
また、きょうも無事に下山できたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する