ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593269
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳 〜肩の小屋テント泊〜

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:40
距離
11.6km
登り
1,750m
下り
1,774m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:19
合計
5:07
距離 5.5km 登り 1,530m 下り 72m
2日目
山行
3:32
休憩
0:47
合計
4:19
距離 6.2km 登り 219m 下り 1,713m
7:38
16
7:54
7:55
22
8:17
8:36
13
8:49
10
8:59
9:07
20
9:27
9:33
7
9:40
39
10:19
10:27
67
11:34
11:38
13
11:51
11:52
2
11:57
ゴール地点
天候 23日雨→快晴へ、24日そのまま快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:バスタ新宿2205−0015甲府駅0435−0630広河原(※1)
復路:広河原1300―1500甲府駅1700−バスタ新宿2130(※2)
(※1)甲府駅のビジネスホテルで宿泊
(※2)新宿到着予定は1910だったが高速大渋滞
コース状況/
危険箇所等
右俣コースで登っていくと御池小屋からの草すべりコースと合流しますが、その付近で直登コースがありました。
その他周辺情報 談露館(日帰り入浴タオルセット付1,080円)
広河原インフォメーション
立派な建物です
2018年09月22日 07:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:21
広河原インフォメーション
立派な建物です
ここはもう秋ですね
2018年09月22日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:31
ここはもう秋ですね
間違えポイント。
直登コース来ると右からでてきました。石が置いてあり、下山で間違えることはないです。
2018年09月22日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:49
間違えポイント。
直登コース来ると右からでてきました。石が置いてあり、下山で間違えることはないです。
雨のなかにうっすら小屋が、、
2018年09月22日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:26
雨のなかにうっすら小屋が、、
到着!
2018年09月22日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:26
到着!
マイテント
2018年09月22日 13:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 13:55
マイテント
コレが頭痛に拍車をかけた
2018年09月22日 15:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 15:32
コレが頭痛に拍車をかけた
パリッと旨い
2018年09月22日 15:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:35
パリッと旨い
晴れてるー!
2018年09月22日 15:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:44
晴れてるー!
スゴい天気
2018年09月22日 15:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 15:45
スゴい天気
雲が美しいなんて…
2018年09月22日 15:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:51
雲が美しいなんて…
頭痛で食欲不振。
でも食べないとね
2018年09月22日 16:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:13
頭痛で食欲不振。
でも食べないとね
いいテント場だ
2018年09月22日 16:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 16:44
いいテント場だ
火器置きもあった
2018年09月22日 16:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:54
火器置きもあった
甲斐駒カックイイ
2018年09月22日 17:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 17:28
甲斐駒カックイイ
北アルプス槍穂
2018年09月22日 17:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 17:29
北アルプス槍穂
夕暮れ富士とお月様
2018年09月22日 17:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:30
夕暮れ富士とお月様
翌朝ご来光。
それは美しい
2018年09月23日 05:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:44
翌朝ご来光。
それは美しい
朝陽に照らされます女王さま
2018年09月23日 05:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:46
朝陽に照らされます女王さま
一応コレも。
2018年09月23日 08:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:21
一応コレも。
雲海に浮かぶ富士サマ
2018年09月23日 08:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:22
雲海に浮かぶ富士サマ
ズーム
2018年09月23日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:27
ズーム
オベリスク
2018年09月23日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:27
オベリスク
仙丈ズームレンズ
山頂に人、向こうもみてるでしょう
2018年09月23日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:30
仙丈ズームレンズ
山頂に人、向こうもみてるでしょう
大樺沢
2018年09月23日 08:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:36
大樺沢
左手上に二俣のバイオトイレ
2018年09月23日 08:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:36
左手上に二俣のバイオトイレ
広河原の吊り橋もみえます
2018年09月23日 08:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:37
広河原の吊り橋もみえます
甲斐駒の奥、赤岳主峰八ヶ岳
2018年09月23日 08:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:52
甲斐駒の奥、赤岳主峰八ヶ岳
北岳紅葉と仙丈ヶ岳
2018年09月23日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:58
北岳紅葉と仙丈ヶ岳
素晴らしい景色です
2018年09月23日 09:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:35
素晴らしい景色です
草スベリ黄葉が素晴らしい
2018年09月23日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:45
草スベリ黄葉が素晴らしい
北岳紅葉と鳳凰山
2018年09月23日 09:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:46
北岳紅葉と鳳凰山
御池テン場。
みえてきてからなかなか着かない
2018年09月23日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:20
御池テン場。
みえてきてからなかなか着かない
もしかしたら、と思い成功。
水鏡御池テント
2018年09月23日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:21
もしかしたら、と思い成功。
水鏡御池テント
御池から北岳
2018年09月23日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:22
御池から北岳
いつになったらアイスクリーム食べれるの…
2018年09月23日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:24
いつになったらアイスクリーム食べれるの…
南アルプス天然水。
旨すぎ
2018年09月23日 10:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:42
南アルプス天然水。
旨すぎ
吊りはし渡って広河原から北岳
2018年09月23日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:57
吊りはし渡って広河原から北岳
広河原山荘でビール頼んだら牛串ありますよ!150円だって。小屋で営業されたは初だが…旨いからイイね
2018年09月23日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 12:10
広河原山荘でビール頼んだら牛串ありますよ!150円だって。小屋で営業されたは初だが…旨いからイイね
ノコンギクだったかな
2018年09月23日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:19
ノコンギクだったかな
おまけ。
甲府開府記念100日前イベントで大混雑。ディズニーパレードやってました。
2018年09月23日 16:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 16:36
おまけ。
甲府開府記念100日前イベントで大混雑。ディズニーパレードやってました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ アライテント(エアライズ2) シュラフ(ダウンハガー#2)
備考 9月の3000mの夜は私にとって寒かった

感想

今回は昨年に引き続き北岳に登ってきました。直前まで天気予報と睨めっこしながら初日はともかく翌日は晴れる、と判断しまして実際そのとおりになりました。

9/22(土曜日)
朝から雨模様。広河原インフォメーションセンターにて準備をします。気温も低いので半袖シャツに薄手のフリース、上着だけレインウェアを着用し、ショートスパッツ、でかいザックにカバーをして出発。
女子大パーティが談笑しながらゆくのを微笑ましく思えるオッサンになってしまったようです。彼女らも結構なペースで登っていましたが、二俣で休憩していたら八本歯へ向かっていきました。
右俣コースと草すべりの合流地点から直登コースに入ってしまい、あきらかに斜度がおかしいと思い途中で気付きましたが、そのまま進むと登山道に合流しました。鉄則は戻ることなのですが、踏み跡もしっかりあり方向も合っていたのでそのままゆきました。おそらく他にも入ってしまった人もいるのでしょう。
稜線にでてからは雨が強くなり、ここでレインウェアのパンツを着用しなかったことを後悔することになります。びしょ濡れで肩の小屋に到着。ビールを飲んで休憩後、ストーブの前でレインウェアを濡れたパンツを乾かしているうちに、小屋泊にしようかな、なんて考えていました。その後、雨もやんできたのでやはりテントを張ろうと決心し、テント場をウロウロ。小屋近くは割と混んでいて場所がないため、別棟のトイレ棟から下に降りて一番奥の上にしました。これが正解、静かで風も遮られるし富士山もバッチリみえました。
テント張り完了したあたりで高度障害(頭痛、吐き気)の自覚症状があり、昼飯を食べずにテントで寝ていました。起きたらびっくり!テント空気穴からキレイな富士山がみえるではないですか。写真をたくさん撮り、ラーメン食べて、とにかく来てよかったと思いました。
反省したこととして甲府のビジネスホテルでも1〜2時間程度しか寝ておらず、寝不足で休憩無なしで3千メートルにくれば高度障害がでてもおかしくないですよね。体力の有無も関係無しです。小屋に到着しすぐに休憩するとダメで、高所順化というのは、着いたら1時間程度はその場所で動き回るといいといわれているようです。ただ今回は雨模様だったので小屋で休憩してしまい、ある意味仕方ないです。
そういえば小太郎尾根分岐の手前で睡魔に負けてベンチで座ったままカクンカクンしながら15分位寝ていました。高度障害は眠気として現れることもあるけれど私の場合単に寝不足の可能性も高いのでこれはわかりません。

9/23(日曜日)
昨日夜は寒くてあまりよく眠れなくキツかった。防寒対策を考えないといけませんね。シュラフマット代わりにいつもお風呂マットをカットしたものを敷いているのですが、皆が使っているウレタンマットなどを買って試してみたいと思いました。ザックに取り付けるの嫌ってましたが寒さ対策優先です。
下山中は最高の天気で、仙丈ヶ岳ドーン、甲斐駒ヶ岳カッコいい、富士山は雲も掛からずキレイにみえてました。昨日の雨のなか苦労して登った甲斐がありました。

(その他)
小屋で売っていた身体拭きウェットティッシュは全身つかえてこれはよかった。
15キロ近いザックを背負って1500メートル挙げるのは大変だと思い、事前に家でトレーニングしておいてよかった。見本にしたのはNHK筋肉体操。ブルガリアンスクワットとか結構負荷かかります。
それにしてもテント泊って学ぶこと多くそれも楽しくてたまらないです。

(余談)
帰りの広河原からのバスの運転手さんの話をきいていますと、甲府駅はディズニーパレードで交通規制をやっていて到着時間が遅れるかもしれない、とのことでした。実際にはバス到着はおおむね予定どおりだったのですが、甲府駅前の平和通は大変な混雑模様でした。新宿行の特急指定席は3時間後まで完売だし少し時間かかるけどバスでゆっくり帰ろう、と予定変更。
しかしこれが失敗。
今日は彼岸の中日で中央道は大渋滞。4時間以上もかかってしまい、これならば特急自由席で座れずに立って帰っても1時間少々我慢すればよかったです。

プロトレック記録
9/22(max,min,asc,dsc)2943,1544,1386,0
maxtime1231,mintime0719
9/23(max,min,asc,dsc)3081,1482,206,1633
maxtime0818,mintime1157

最後までお付き合いいただきありがとうございます❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら