大倉〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山


- GPS
- 30:30
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
8:30渋沢駅-9:00大倉9:10-12:00三ノ塔-15:40塔ノ岳
1/1
7:10塔ノ岳-8:30丹沢山9:15-10:30塔ノ岳ー11:40鍋割山12:33ー15:45大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔から塔ノ岳までは若干ぬかるみありましたが特に問題ありません。 凍結箇所もなしです。 朝出発した塔ノ岳〜丹沢山は下り箇所で凍結している部分もあったので要注意です。 |
写真
感想
年越し登山の為、塔ノ岳の尊仏山荘に泊まりました!
初山小屋です。初年越し登山です。
登り納めと登り初めがセットになりました。
去年末から始めた登山ですので、今年も色々な山に登れたらなと思っています。
怪我なく安全な登山を心掛けて行きたいです。
沢山のレポをこちらに残していきたいと思います。
12/31
いつもより遅めのスタートで塔ノ岳山頂を目指します。
それでも渋沢駅から大倉行のバスには15人程度の登山者さんがいらっしゃいました。
秦野が実家の友達が初塔ノ岳でしたので、表尾根の絶景を見せたく、三ノ塔尾根から登り始めました。
しかしこのルートのハードさは予想外でした。どどーんとした登りがひたすらでしたね。
ヤビツからか鍋割山経由でしか登ったことありませんが、僕的には一番ハードでした。
とはいえ、予定タイムで登ることはできました。
三ノ塔からの富士山の眺めはやっぱ最高ですね。
三ノ塔尾根では富士山は木々の間からしかみえなかったので、
山頂からの富士山でかなりの達成感を味わってしまいました。
そこからは富士山眺めながらの尾根歩きなので、毎度のことですが幸せですね〜
烏尾山で昼食とって塔ノ岳を目指しました。
その後は鎖場もクリアし無事山頂に着きました。
山頂での撮影も行って尊仏山荘に受付です。
既に山荘はたくさんの方々で1Fは埋まってました。
僕らも2Fに荷物を置いて、1F食堂でお疲れさん会スタートです。
とりあえずのビールで乾杯です。
生き返りますがそのまま睡魔に襲われました(笑)
18:20頃にカレーとサラダとりんごの夕食です。
カレーのおかわり自由。美味しかった〜
食後は新年のカウントダウンに備えて就寝しました。
23:30頃に起きて外に出ました。
お湯を沸かして年越しそばです!
ゆず酒もいれつつカウントダウンと夜景を楽しみました。
ディズニー?横浜?の花火も豆粒ですが見えました!
1/1
6時前に起床して朝ご飯です。
おでんとご飯とみかんです。温まります。
日の出は7時前ですが、、、
残念ながら真っ白な世界で何も見えませんでした〜
こればかりは仕方ありません。
丹沢山に向かう予定ですので、山頂からの初日の出は諦めて丹沢山に向けてスタートです。
初めて塔ノ岳から奥に進むのでドキドキでしたが、凍結している箇所もあり慎重に進みます。
アイゼン装着しても良かったですね。
途中でガスも若干晴れて昇り切ってましたが日の出をみることができました!
それでも道中は基本真っ白の中を進んで行きました。
無事山頂に着いて撮影&バッチゲットです。山荘もトイレも綺麗でした。
おしることコーヒーで体を暖めていますとガスも晴れて来ました。
トイレから戻って来るときに澄み切った富士山が視界に!
新年早々、山頂から見る富士山には感激です。
塔ノ岳へ戻る際は行きのガスが嘘のように晴れ渡り、表尾根にも負けない素敵な景色が見える尾根伝いでした。
塔ノ岳に戻って澄み切った富士山バックに写真を納めて、もう一つの目的でもあった鍋焼きうどん目指して鍋割山へ向かいます。
時間的に混雑を覚悟してましが、着いてみると僕ら以外は10人もいない程度でした。
待ち時間もなく鍋焼きうどんです!
富士山眺めながら熱々うどんをすすります。こちらも最高ー!
満足したところで下山です。過去の反省踏まえて日暮れ前に大倉目指します。
ここから下り一辺倒でしたので膝にきました。
下りはやっぱり苦手です。
最後に四苦八苦しながらも下山し、黒竜の滝にも寄って大倉着です。
長かったけど本当に充実した年越し登山でした。
これにはハマりそうです。
最後に東海大学前駅のさざんかの湯に寄って、プチ宴会して終了しました。
さざんかの湯にある食事処はセルフですが安いです(笑)
今年も素敵な登山ライフができますように!
kuni0522さん maki_makiさん こんにちは。
塔の岳山頂からの夜景は綺麗でしょうね。
山頂で夜景見ながらの年越し。良いですね!
ディズニーの花火も見れてラッキーでしたね!
私は塔の岳は寝坊して断念。
隣の大山で大晦日に夜景見ましたが、なかなか綺麗でした。
houraikenさん
コメントありがとうございます。
夕食後に見た山頂からの夜景はきれいでしたね。
湘南や東京方面が丸見えです。
花火はこんな高さから見るのは初めてでした〜
カウントダウン時は寒くて寒くて(笑)
でも素敵な年越しを出来ました。
大山からも夜景は間違いないですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する