また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1595923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北ア北部・立山雄山と浄土山

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月23日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:33
距離
8.2km
登り
766m
下り
779m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:01
休憩
0:07
合計
1:08
12:51
12
スタート地点
13:03
13:10
49
(R)
2日目
山行
3:41
休憩
4:24
合計
8:05
4:51
17
5:08
5:11
17
(R)
5:28
5:30
9
(R)
5:39
6:51
29
7:20
8:26
32
8:58
9:40
10
9:50
9:51
32
10:23
10:23
5
浄土山登山口
10:28
10:47
4
10:51
10:55
24
浄土山登山口
11:19
11:24
26
11:50
12:40
5
12:45
12:45
11
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部立山アルペンルート
https://www.alpen-route.com/
コース状況/
危険箇所等
〔目次〕
1.立山へのアプローチ
2.室堂バスターミナル〜一の越
3.一の越〜雄山
4.一の越〜龍王岳
5.龍王岳〜室堂山展望台〜立山室堂山荘
6.立山室堂山荘〜みくりが池〜室堂バスターミナル

1.立山へのアプローチ
 立山三山(雄山、大汝山、富士ノ折立)や劔岳に登る場合は、室堂から入山するのが一般的である。室堂へのアプローチとしては、富山駅から富山地方鉄道・ケーブル・高原バスを乗り継ぐのが便利であり、まずは鉄道や高速バスで富山に入る。マイカーなら、美女平・室堂エリアはマイカー規制なので、立山の駐車場まで入ることになる。
 ただ、今回は黒部立山アルペンルートを踏破したい、黒部湖に降り立ってみたい、という希望があったので、松本に前泊して、始発で信濃大町に移動し、そこからアルペンルートをたどった。三連休の初日ではあったが天気が悪く、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイなどは、ほぼ待たずに乗ることができた。唯一、信濃大町の駅を出たところで、扇沢行きのバスのきっぷ売り場が係員1名で対応していたため時間がかかり、鉄道着からバスの発時刻まで数分であったため、きっぷを買うのに少しハラハラした。
 松本駅の朝は、ほぼ雨は降っていなかったが、信濃大町では小雨、扇沢と黒部湖では普通に雨、黒部平では小雨でガスの中だったが、大観峰ではガスが次第に取れて、後立山連峰のどこかの山が一瞬見えてきた。大観峰の売店等にあるモニタでは、アルペンルートの駅からの展望がライブ中継されていて、室堂ではかなり展望が得られる映像だった。トロリーバスで室堂に移動すると、ほぼ快晴になっていて、立山三山は完全に見えていた。立山そば(立ち食い)で腹ごしらえしているうちに、剱岳も姿を見せてくれた。

2.室堂バスターミナル〜一の越
 室堂から一の越までは、コースタイム1時間、標高差約300mである。遊歩道のようにきれいに整備された太い道で、案内標識も出ているし、何より室堂スタート時点から一の越も雄山(立山神社の社務所)も見えているので、晴れていれば迷うことはない。カール地形なのであろう、登るにつれて傾斜はきつくなる。最後は九十九折れに登っていく。途中で小さな祠がある前に出る。祓堂と呼ばれているが、ここまで登って約2/3である。さらにジグザグと登れば、一の越の山荘前に到着する。
 山荘前は広く、宿泊者以外が利用する外トイレも立派なものがある。東側へ行くと裏銀座や槍ヶ岳、水晶岳などがよく見える。また、東一の越から黒部湖側へ下るルートもあり、まれに人が下っていく。

3.一の越〜雄山
 一の越から雄山へも、登りコースタイム1時間、標高差約300mであるが、一の越までと比べてルート状況は厳しくなる。岩場・ガレ場が続き、あるいは途中でザレた滑りやすいルートもある。ところどころ、登りと下りでルートを分けているところもあり、赤ペンキの矢印に注意しながら進んでいく。一の越山荘のHPでは、ストックは使わないで「両手で岩をシッカリ掴んで」と注意喚起されているが、ストックを使って登っている人は多かった。登ってみた実感としてストックはあまり役に立たないように思った。
 一の越から30分ほど登ると、開けた平らなスペースで祠があるところに出る。ここが三の越と呼ばれている。山頂が五の越とのことで、一の越から登るとちょうど中間地点のようである。休憩に適した広場である。最後は、東側へ回り込んで、再び社務所の真下へ出ると、一気に登って社務所前に着く。
 社務所の南側(一の越から登って到着したら右旋回して10歩ほど)に展望解説と2992mの三角点がある。この日はかなりの強風で、三角点付近では風にあおられて飛ばされそうだった。社務所の前は、ちょうど風下側なので社務所が風をよけてくれた。社務所で拝観祈祷料?500円を払い、社務所の北側にある峰本社へ登る。峰本社のあるところが3003mの山頂である。祈祷、お祓い、安全祈願などをしていただき、最後にお神酒をいただいて、すぐに社務所まで下る。(次の登山者に交代) 社務所の裏にトイレがあったようである。大汝山へは、峰本社の入口の手前を左へ折れて下っていくルートを進む。
 山頂からの展望は見事で、晴れていれば、日本三霊山の残り二つ(富士山、白山)を望める。西側は、眼下に室堂を見下ろし、その奥に大日岳の稜線があり、さらに先に富山市街や日本海まで見えることもある。東側から南側は、後立山連峰、裏銀座、槍ヶ岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳と北アルプスのほぼすべてが見えるが、黒部湖が見えないのが残念である。後立山連峰は、三角点のところからは唐松岳まで見えるが、社務所前からだと五竜岳から南側しか見えない。唐松・五竜の後ろに妙高火打が見え、八ヶ岳連峰や南アルプスも見える。
 一の越への下りは、岩場・ガレ場なので、慎重に下っていく。

4.一の越〜龍王岳
 一の越から龍王岳への登りは、まずは一の越山荘の建物の室堂側に沿って歩く。その後少し下ってから登り返して、200mほど登らされる。ずっとハエマツ帯で展望はよい。途中、少し岩登りみたいなところもあるが、基本的には普通の登りであり、難易度は高くない。
 五色が原へのルートと、浄土山へのルートが分岐する地点に、富山大学の建物と櫓(何かの観測をしているのか?)があるが、これらは最後まで姿をみせず、見えたらほぼすぐに分岐到着となる。龍王岳は分岐から少し五色が原の方へ下ったあたりから登り返すようであるが、今回そこまではいかなかった。分岐地点も小さなピークになっていて、またとても広く、休憩に適している。富山大学の建物・櫓は立ち入り禁止だが、その周りもかなりの広さである。五色が原の方へ進むと、槍ヶ岳、水晶岳、薬師岳、五色が原の展望がよい。浄土山の方へ進むと、剱岳や白馬岳が見える。雄山や一の越からは見えなかった白馬岳、白馬鑓ヶ岳が見えるのは貴重であった。

5.龍王岳〜室堂山展望台〜立山室堂山荘
 富山大学の建物から浄土山へは、まずは少し下るが、すぐに登り返す。登り返して、平らなところに出る。行く先に城址のような石垣があるが、そこが浄土山のようである。ただし立ち入り禁止になっている。その手前を左へ折れて進むと、いきなり急坂の下りになる。かなりの岩場の下りで、20分ほど緊張が続く。傾斜もきついし、岩がごつごつと多く足にくる下りである。しかも下りきった先のルートがよく見えているので、なかなか着かないと気がせいてしまう。
 下り終えて枯れた沢のようなところを横切ってわずかに登り返すと、立山室堂山荘から室堂山展望台へのルートに合流する。合流地点には浄土山登山口と書かれていた。左へ曲がって数分進むと、室堂山展望台に着く。なんの展望台なのだろうかと思っていたが、すれ違った人からは初心者でも行ける槍ヶ岳が見えるポイントらしい。あるいは、立山カルデラの展望台でもあるようだ。(立山カルデラはちょっとマニアックだが。) なお、室堂山展望台はドコモ圏外だが、浄土山登山口まで戻れば電波は来る。
 展望台は行きどまりのポイントなので、そのまま引き返して浄土山登山口に戻り、さらに室堂を目指す。すぐに下りに入り、しばらくしてコンクリートなどで固められた遊歩道の下りになる。行く先に立山室堂山荘が見えており、まもなく一の越への登山道に合流する。合流地点が、ほぼ立山室堂山荘の山荘前広場である。

6.立山室堂山荘〜みくりが池〜室堂バスターミナル
 立山室堂山荘から直接、室堂バスターミナルに戻るのが最短だが、散策路を歩くことにした。案内はきちんと出ていて、まずはミドリガ池へ進む。ミドリガ池から流れ出る水がルートの反対側にあるミクリガ池に注がれているようである。ミクリガ池の畔を進むようになると、雷鳥荘が見えるようになる。まもなく、雷鳥荘からのルートと合流し、左へ進めばすぐにみくりが池温泉に着く。
 みくりが池温泉は日帰り入浴700円。洗い場が7,8個で、湯舟もそれほど大きくない。一度に10人〜15人くらいしか入れない。湯舟は小さい方がかなり熱い湯、大きい方がそこそこ熱い湯だった。
 みくりが池温泉から少し下ると、ミクリガ池の畔、湖面と同じ高さの展望場所に出る。その付近からは地獄谷も見下ろせる。そこから登り返し、登り詰めると室堂バスターミナルやホテル立山が見えてくる。バスターミナルまではほんのわずかである。
 ミクリガ池、ミドリガ池の散策コースは、遊歩道として整備されていて、観光客も多く歩いている。

今回歩いたルートは、ほぼドコモ圏内であった。室堂バスターミナルにアンテナがあるらしく、室堂が見えれば電波は通じるようである。唯一電波が来なかったのは、室堂山展望台くらいである。
その他周辺情報 みくりが池温泉 076-463-1441
 日帰り入浴700円(9:00〜16:00)
 http://www.mikuri.com/
信濃大町駅を出て、左方向に、扇沢行きのバス乗り場があり、きっぷ売り場の小屋もある。ただ、窓口が一つで、きっぷ購入者が並んでいた(もっと多数の客が来ていたらどうなっていたやら…)。しかも、買ったきっぷはバス乗車時に運転士が回収するので、きっぷを手にしていた時間はわずか十数秒。
2018年09月22日 07:07撮影 by  SO-03G, Sony
9/22 7:07
信濃大町駅を出て、左方向に、扇沢行きのバス乗り場があり、きっぷ売り場の小屋もある。ただ、窓口が一つで、きっぷ購入者が並んでいた(もっと多数の客が来ていたらどうなっていたやら…)。しかも、買ったきっぷはバス乗車時に運転士が回収するので、きっぷを手にしていた時間はわずか十数秒。
扇沢から乗車したトロリーバス。もう1か月ほどでトロリーバスは終了し、来期からは電気バスになるらしい。
2018年09月22日 07:56撮影 by  SO-03G, Sony
9/22 7:56
扇沢から乗車したトロリーバス。もう1か月ほどでトロリーバスは終了し、来期からは電気バスになるらしい。
トロリーバスが黒部湖に着いて、バスを降りるとすぐ分岐になる。写真上の右方向がバスを降りたところで、奥の階段を200段少々上がると、ダムを見下ろせる展望台に着く。
2018年09月22日 08:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 8:26
トロリーバスが黒部湖に着いて、バスを降りるとすぐ分岐になる。写真上の右方向がバスを降りたところで、奥の階段を200段少々上がると、ダムを見下ろせる展望台に着く。
写真上は、展望台より黒部湖を見下ろしたところ。悪天であったが、観光放水もされていた。写真下は、黒部湖のダムを徒歩で歩く通路。先ほどの分岐で階段を登らずに進むと、少し下ってトンネルから出られ、そこから通路が続く。
2018年09月22日 08:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 8:35
写真上は、展望台より黒部湖を見下ろしたところ。悪天であったが、観光放水もされていた。写真下は、黒部湖のダムを徒歩で歩く通路。先ほどの分岐で階段を登らずに進むと、少し下ってトンネルから出られ、そこから通路が続く。
ダムを歩き終わると再びトンネルに入り、2、3分でケーブルカーの改札に着く。ケーブルカーは全区間トンネル内。
2018年09月22日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 10:26
ダムを歩き終わると再びトンネルに入り、2、3分でケーブルカーの改札に着く。ケーブルカーは全区間トンネル内。
ケーブルカーで黒部平に着くが、展望はなかった。すぐにロープウェイに乗り継ぐが、雨とガスで何も見えない。
2018年09月22日 10:50撮影 by  SO-03G, Sony
9/22 10:50
ケーブルカーで黒部平に着くが、展望はなかった。すぐにロープウェイに乗り継ぐが、雨とガスで何も見えない。
ロープウェイで大観峰に着く。やはりガスで何も見えなかったが、15分ほど時間をつぶしていると、太陽が射してきた。青空が見え始め、後立山連峰のどこかの峰が見えてきた。
2018年09月22日 11:14撮影 by  SO-03G, Sony
9/22 11:14
ロープウェイで大観峰に着く。やはりガスで何も見えなかったが、15分ほど時間をつぶしていると、太陽が射してきた。青空が見え始め、後立山連峰のどこかの峰が見えてきた。
大観峰から再びトロリーバス。青い照明の部分は、破砕帯だったところ。出水して大変な工事だったとのこと。
2018年09月22日 11:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 11:37
大観峰から再びトロリーバス。青い照明の部分は、破砕帯だったところ。出水して大変な工事だったとのこと。
トロリーバスが室堂に着いて、出てきたところが室堂バスターミナルの1階。立ち食い形式の「立山そば」があり、値段は立ち食いにしては高いが、とてもおいしかった。
2018年09月22日 11:40撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 11:40
トロリーバスが室堂に着いて、出てきたところが室堂バスターミナルの1階。立ち食い形式の「立山そば」があり、値段は立ち食いにしては高いが、とてもおいしかった。
3階まで上がると、外へ出られる。外へ出たら、すっかり快晴になっていて、劔岳も立山三山もよく見えていた。
2018年09月22日 12:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 12:43
3階まで上がると、外へ出られる。外へ出たら、すっかり快晴になっていて、劔岳も立山三山もよく見えていた。
一の越へ登るルートは遊歩道のように整備されている。行く先に、雄山の社務所や一の越山荘が見えている。
2018年09月22日 13:02撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 13:02
一の越へ登るルートは遊歩道のように整備されている。行く先に、雄山の社務所や一の越山荘が見えている。
一の越へのルートは最後までよく整備されているが、傾斜は次第にきつくなる。
2018年09月22日 13:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 13:36
一の越へのルートは最後までよく整備されているが、傾斜は次第にきつくなる。
祓堂と呼ばれるところ。一の越まで約2/3ほど登った地点だが、傾斜はさらにきくつなる。
2018年09月22日 13:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 13:43
祓堂と呼ばれるところ。一の越まで約2/3ほど登った地点だが、傾斜はさらにきくつなる。
祓堂からは室堂が見下ろせる感じになる。
2018年09月22日 13:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 13:43
祓堂からは室堂が見下ろせる感じになる。
一の越に到着。東側に出ると、槍ヶ岳や水晶岳などが見えた。
2018年09月22日 14:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 14:04
一の越に到着。東側に出ると、槍ヶ岳や水晶岳などが見えた。
夕方になると雲も取れて、槍、水晶のほかに、笠ヶ岳も見えてきた。
2018年09月22日 16:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/22 16:58
夕方になると雲も取れて、槍、水晶のほかに、笠ヶ岳も見えてきた。
2日目朝は5時前に出発。およそ半分登った三の越は平らな休憩ポイント。一の越からの展望に加えて、黒部五郎岳や薬師岳まで見えてくる。
2018年09月23日 05:23撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 5:23
2日目朝は5時前に出発。およそ半分登った三の越は平らな休憩ポイント。一の越からの展望に加えて、黒部五郎岳や薬師岳まで見えてくる。
山頂のご来光は5時半ころと言われていたので、間に合わなかった。すでにお日様が出た後だったが、朝のすばらしい景色は拝めた。
2018年09月23日 05:40撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 5:40
山頂のご来光は5時半ころと言われていたので、間に合わなかった。すでにお日様が出た後だったが、朝のすばらしい景色は拝めた。
朝陽を浴びる雄山の峰本社。
2018年09月23日 05:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 5:46
朝陽を浴びる雄山の峰本社。
大天井岳と槍ヶ岳。手前は裏銀座。
2018年09月23日 05:47撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 5:47
大天井岳と槍ヶ岳。手前は裏銀座。
黒部五郎岳と薬師岳。手前の五色が原も見えている。
2018年09月23日 05:47撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 5:47
黒部五郎岳と薬師岳。手前の五色が原も見えている。
ご来光直後によくある光景。自分がいる地点の陰が確認できる。
2018年09月23日 05:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 5:49
ご来光直後によくある光景。自分がいる地点の陰が確認できる。
峰本社にて、お祓いを受ける直前。
2018年09月23日 06:13撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:13
峰本社にて、お祓いを受ける直前。
大日岳の稜線と、剱岳が見えている。
2018年09月23日 06:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:26
大日岳の稜線と、剱岳が見えている。
雄山の社務所と峰本社のある一段高い頂。
2018年09月23日 06:29撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 6:29
雄山の社務所と峰本社のある一段高い頂。
望遠レンズでとらえた槍ヶ岳。
2018年09月23日 06:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:34
望遠レンズでとらえた槍ヶ岳。
望遠レンズでとらえた水晶岳。その右奥が乗鞍岳。
2018年09月23日 06:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:34
望遠レンズでとらえた水晶岳。その右奥が乗鞍岳。
望遠レンズでとらえた笠ヶ岳。その左奥が御嶽山。
2018年09月23日 06:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:34
望遠レンズでとらえた笠ヶ岳。その左奥が御嶽山。
望遠レンズでとらえた黒部五郎岳。
2018年09月23日 06:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:34
望遠レンズでとらえた黒部五郎岳。
望遠レンズでとらえた白山。
2018年09月23日 06:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:35
望遠レンズでとらえた白山。
望遠レンズでとらえた八ヶ岳。
2018年09月23日 06:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:35
望遠レンズでとらえた八ヶ岳。
望遠レンズでとらえた南ア北部。甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳。
2018年09月23日 06:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:36
望遠レンズでとらえた南ア北部。甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳。
望遠レンズでとらえた五竜岳。その真後ろに妙高山の頭。
2018年09月23日 06:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:36
望遠レンズでとらえた五竜岳。その真後ろに妙高山の頭。
望遠レンズでとらえた唐松岳(左端)。その真後ろが焼山で、その右が火打岳。
2018年09月23日 06:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:36
望遠レンズでとらえた唐松岳(左端)。その真後ろが焼山で、その右が火打岳。
望遠レンズでとらえた薬師岳と、手前に五色が原。
2018年09月23日 06:38撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
9/23 6:38
望遠レンズでとらえた薬師岳と、手前に五色が原。
唐松岳から五竜岳。後ろに火打・妙高。
2018年09月23日 06:39撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:39
唐松岳から五竜岳。後ろに火打・妙高。
望遠レンズでとらえた鹿島槍ヶ岳。北峰と南峰が重なってみえる。
2018年09月23日 06:39撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:39
望遠レンズでとらえた鹿島槍ヶ岳。北峰と南峰が重なってみえる。
雄山にある社務所。
2018年09月23日 06:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 6:45
雄山にある社務所。
雄山から一の越に下るルート。岩ごつごつで、登りと下りが別ルートになっているところもある。赤ペンキの矢印を確認して進む。
2018年09月23日 07:08撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 7:08
雄山から一の越に下るルート。岩ごつごつで、登りと下りが別ルートになっているところもある。赤ペンキの矢印を確認して進む。
かなり下ってきて、一の越山荘が見えてきた。
2018年09月23日 07:12撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 7:12
かなり下ってきて、一の越山荘が見えてきた。
一の越山荘の玄関前はかなり広い。奥にいる人々は、槍ヶ岳などを見て、楽しんでいる。
2018年09月23日 08:18撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 8:18
一の越山荘の玄関前はかなり広い。奥にいる人々は、槍ヶ岳などを見て、楽しんでいる。
一の越から南へ進んだところで、雄山の東側を見ると、東一の越へ下っていくルートが見えていた。
2018年09月23日 08:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 8:34
一の越から南へ進んだところで、雄山の東側を見ると、東一の越へ下っていくルートが見えていた。
斜面は紅葉が始まっていて、草紅葉状態。
2018年09月23日 08:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 8:34
斜面は紅葉が始まっていて、草紅葉状態。
龍王岳の手前にある五色が原・浄土山の分岐ポイント。どうも、浄土山南峰というらしい。富山大学の施設と櫓があるが、立ち入り禁止。
2018年09月23日 08:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 8:59
龍王岳の手前にある五色が原・浄土山の分岐ポイント。どうも、浄土山南峰というらしい。富山大学の施設と櫓があるが、立ち入り禁止。
劔岳のほか、白馬岳・白馬鑓ヶ岳が見えていた。
2018年09月23日 09:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:06
劔岳のほか、白馬岳・白馬鑓ヶ岳が見えていた。
五色が原の方へ近づくと、槍、水晶(写真上)や、笠、黒部五郎、薬師(写真下)などが見える。
2018年09月23日 09:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:08
五色が原の方へ近づくと、槍、水晶(写真上)や、笠、黒部五郎、薬師(写真下)などが見える。
白馬岳・白馬鑓ヶ岳を望遠でとらえた。
2018年09月23日 09:12撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:12
白馬岳・白馬鑓ヶ岳を望遠でとらえた。
富山大学の建物の後ろ(南側)まで進むと、黒部五郎岳と薬師岳と、その手前に五色が原も見える。
2018年09月23日 09:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:15
富山大学の建物の後ろ(南側)まで進むと、黒部五郎岳と薬師岳と、その手前に五色が原も見える。
富山大学の建物の後ろ(南側)のあたりから龍王岳を望む。龍王岳に登る人もいる。
2018年09月23日 09:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:26
富山大学の建物の後ろ(南側)のあたりから龍王岳を望む。龍王岳に登る人もいる。
浄土山へは、いったん下ってからこんな感じの岩場を登り返す。
2018年09月23日 09:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:45
浄土山へは、いったん下ってからこんな感じの岩場を登り返す。
登り返して、振り返ったところ。
2018年09月23日 09:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:46
登り返して、振り返ったところ。
浄土山の山頂付近。右奥に城壁のような石垣があるが、立ち入り禁止。
2018年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 9:55
浄土山の山頂付近。右奥に城壁のような石垣があるが、立ち入り禁止。
浄土山から下り始めると、急な傾斜の岩場が続く。かなりの悪路で、初心者だとかなりつらいと思う。
2018年09月23日 10:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 10:04
浄土山から下り始めると、急な傾斜の岩場が続く。かなりの悪路で、初心者だとかなりつらいと思う。
下りきって、室堂山展望台へのルートに合流した地点。浄土山登山口という標識が立っていた。
2018年09月23日 10:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 10:23
下りきって、室堂山展望台へのルートに合流した地点。浄土山登山口という標識が立っていた。
室堂山展望台へのルートは、よく整備されている。
2018年09月23日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 10:26
室堂山展望台へのルートは、よく整備されている。
室堂山展望台からの展望。笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳と、手前に五色が原。先ほどの浄土山南峰からの展望と、ちょっと角度が変わっている。
2018年09月23日 10:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 10:37
室堂山展望台からの展望。笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳と、手前に五色が原。先ほどの浄土山南峰からの展望と、ちょっと角度が変わっている。
室堂山展望台から望む立山カルデラ。
2018年09月23日 10:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 10:37
室堂山展望台から望む立山カルデラ。
立山室堂山荘へのルートは途中から整備された遊歩道になる。
2018年09月23日 11:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:16
立山室堂山荘へのルートは途中から整備された遊歩道になる。
立山室堂山荘の前まで降りてきた。振り返って、降りてきたルートを望む。傾斜は緩いが、結構な標高差だったのが実感できる。(200mほど下ってきた)
2018年09月23日 11:21撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:21
立山室堂山荘の前まで降りてきた。振り返って、降りてきたルートを望む。傾斜は緩いが、結構な標高差だったのが実感できる。(200mほど下ってきた)
ミドリガ池。
2018年09月23日 11:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:31
ミドリガ池。
ミドリガ池に映る立山雄山。
2018年09月23日 11:38撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:38
ミドリガ池に映る立山雄山。
ミクリガ池。
2018年09月23日 11:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:45
ミクリガ池。
みくりが池温泉。
2018年09月23日 11:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 11:50
みくりが池温泉。
ミクリガ池。温泉の建物からわずかに下ったところが、池の畔になっている。
2018年09月23日 12:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 12:42
ミクリガ池。温泉の建物からわずかに下ったところが、池の畔になっている。
前の写真とほぼ同じ地点から、地獄谷が見下ろせる。
2018年09月23日 12:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 12:43
前の写真とほぼ同じ地点から、地獄谷が見下ろせる。
二つ前の写真の地点から階段を登り返して、少し高いところからミクリガ池を見下ろす。
2018年09月23日 12:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 12:51
二つ前の写真の地点から階段を登り返して、少し高いところからミクリガ池を見下ろす。
室堂バスターミナルに下山。この石の前で、立山雄山をバックに写真を撮る人はかなりの徒列だった。
2018年09月23日 12:57撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 12:57
室堂バスターミナルに下山。この石の前で、立山雄山をバックに写真を撮る人はかなりの徒列だった。
室堂バスターミナルの1階にある待合室には、更衣室まで設置されていた。もちろん、コインロッカーもあった。
2018年09月23日 13:14撮影 by  SO-03G, Sony
9/23 13:14
室堂バスターミナルの1階にある待合室には、更衣室まで設置されていた。もちろん、コインロッカーもあった。
美女平から立山へ下るケーブルカー。
2018年09月23日 15:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 15:46
美女平から立山へ下るケーブルカー。
立山の駅。写真上は、ケーブルカーの改札(写真では右側)を出て、食堂前を右に曲がって階段を下りていくところ。写真下は、その階段を降りるとある富山地方鉄道の改札。
2018年09月23日 15:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 15:59
立山の駅。写真上は、ケーブルカーの改札(写真では右側)を出て、食堂前を右に曲がって階段を下りていくところ。写真下は、その階段を降りるとある富山地方鉄道の改札。
富山地方鉄道の電車。
2018年09月23日 16:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 16:11
富山地方鉄道の電車。
富山駅に到着。地鉄の改札を出て、階段を降りると、富山駅の南側駅前広場に出る。名古屋行き高速バスもこのあたりから出発する。
2018年09月23日 17:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
9/23 17:31
富山駅に到着。地鉄の改札を出て、階段を降りると、富山駅の南側駅前広場に出る。名古屋行き高速バスもこのあたりから出発する。
富山から高速バスに乗って、インターに入るまでの間、剱岳など北アプルすがよく見えていた。名残惜しい。
2018年09月24日 07:54撮影 by  SO-03G, Sony
9/24 7:54
富山から高速バスに乗って、インターに入るまでの間、剱岳など北アプルすがよく見えていた。名残惜しい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら