ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1598920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・五竜岳 2814m17km↑1553m↓1845mCT13'27"(10"75%+休2'10")

2018年09月27日(木) 〜 2018年09月28日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
20.0km
登り
1,854m
下り
2,141m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:43
休憩
0:14
合計
2:57
距離 5.5km 登り 855m 下り 66m
10:59
29
11:28
11:34
6
11:40
11
11:51
11:53
3
11:56
11:57
53
12:50
12:53
14
13:07
13:09
47
2日目
山行
7:19
休憩
1:55
合計
9:14
距離 14.5km 登り 999m 下り 2,095m
5:20
4
5:36
5:48
17
6:25
56
7:21
7:22
46
8:08
8:10
0
8:10
8:11
6
8:17
9:01
57
9:58
10:35
46
11:21
11:37
6
11:43
3
11:46
41
12:27
29
12:56
27
13:23
13:25
17
13:42
39
14:21
13
天候 ・1日目:霧雨→曇り(たまにガスが切れる時があったが、唐松頂上手前で完全に真っ白に)
・2日目:快晴→11時頃からガスが登ってくる

前日の「曇りのち晴れ」予報を見て半信半疑ながら、今回の山行を直前に決めた。結果、山の予報は「てんきとくらす」どおり、ふもとの予報はtenki.jpどおりで、台風前の快晴を堪能することができた。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路は東京から一番早く着く方法(新幹線で長野→バスで八方→ゴンドラ・リフトで八方池山荘)、復路は乗り換えがない方法(テレキャビンで下山→高速バスで新宿)を選んだ。交通費合計2万5080円。

【往路】
・6:28-8:06 東京〜長野(新幹線はくたか551金沢行)7,680円
・8:20-9:35 長野駅東口〜白馬八方バスターミナル(アルピコバス)1800円
 http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_hakuba/
・9:35-9:50 白馬八方バスターミナル〜八方駅(徒歩12分)
・10:00-10:30 八方〜八方池山荘(八方アルペンライン):1550円22分
 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
 ゴンドラ説明 http://www.happo-one.jp/trekking
 アクセス https://www.yamakei-online.com/sp/tozan_kuchi.php?id=1097

【1日目】
・10:40-15:15 八方池山荘〜唐松岳頂上山荘:4.7km ↑772m ↓11m CT4'07"
・唐松岳頂上山荘:1万円2食付(朝食を弁当にする場合は、昼の弁当注文不可)
 相部屋予約不要、緊急090-5204-7876 http://karamatsu.jp/information.html
 ペットボトル400円x2本購入

【2日目】
・5:30-13:50 唐松岳頂上山荘〜唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根〜アルプス平:12.3km ↑781m ↓1834m CT9'20"
・五竜山荘でコーヒーとペットボトル400円購入

【復路】
・アルプス平〜白馬五竜スキー場(テレキャビン):1000円8分
 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/
 遭難防止対策の延長運転あり(0261-75-2101)
・14:50-15:10 エスカルプラザ〜白馬五竜バス停:徒歩20分 
・15:27-20:28 白馬五竜バス停〜バスタ新宿(高速バスさわやか信州)5時間4850円
コース状況/
危険箇所等
・八方池山荘〜唐松岳頂上山荘:CT4'07"・3'00" 73%
 よく整備された歩きやすい道。

・唐松岳頂上山荘〜唐松岳(往復):CT35"・100%(+休憩30")
 歩きやすい道。

・唐松岳頂上山荘〜五竜山荘:CT2'30"・2'00" 80%(+休憩40")
 一部険しい(切り立った崖の鎖場)。ただし鎖もホールドも足場もしっかりしているので、岩場に慣れている人であれば、三点確保で慎重に行けば問題なし。登山者の落石注意。一応ヘルメット着用。

・五竜山荘〜五竜岳(往復):CT1'45"・100%(+休憩55")
 同上。

・遠見尾根〜アルプス平:CT4'05"・3'05" 76%
 一部だけ鎖場で、大部分歩きやすいアップダウンとなだらかな道。

・全体:17km↑1553m↓1845mCT13'27
 12'10" 91%(休憩2'10"含む)・10"00' 75%(休憩除く)
その他周辺情報 今回は残念ながら時間がなかったが…
・白馬姫川温泉 竜神の湯(エスカルプラザ内) 650円
 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/shop/spa/
・食事(エスカルプラザ内、L.O.14:30)
 山頂レストラン あるぷす360
 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/shop/alps/
 お食事処 緑の食卓はる
 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/shop/haru/
毎日予報が大きく変わったが、前日からはこんな感じの予報だった。結局、山の天気はこのとおり。ふもとは外れ(もっと良かった)
毎日予報が大きく変わったが、前日からはこんな感じの予報だった。結局、山の天気はこのとおり。ふもとは外れ(もっと良かった)
これは当たりで、二日目は快晴。
これは当たりで、二日目は快晴。
東京から新幹線で長野駅、長野駅東口からアルピコ号へ
2018年09月27日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 8:16
東京から新幹線で長野駅、長野駅東口からアルピコ号へ
バスの外は結構な雨で暗い。朝は雨、10時から曇りという予報だったので、回復を期待。
2018年09月27日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 9:20
バスの外は結構な雨で暗い。朝は雨、10時から曇りという予報だったので、回復を期待。
八方バスターミナル。近くのコンビニでコーヒーを買って、ロッジ街を15分程歩いてゴンドラ駅へ。
2018年09月27日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 9:50
八方バスターミナル。近くのコンビニでコーヒーを買って、ロッジ街を15分程歩いてゴンドラ駅へ。
ゴンドラアダムに乗る
2018年09月27日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:02
ゴンドラアダムに乗る
遊園地の乗り物のようで楽しい
2018年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:08
遊園地の乗り物のようで楽しい
雨と霧が続く
2018年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:08
雨と霧が続く
リフト乗り場へ
2018年09月27日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:15
リフト乗り場へ
2018年09月27日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:16
誰もいない
2018年09月27日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:21
誰もいない
最後のリフトに乗り継ぐ
2018年09月27日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:31
最後のリフトに乗り継ぐ
霧雨程度になる
2018年09月27日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 10:37
霧雨程度になる
登山開始(ヤマレコ記録スタート)。パラパラと登山者がいる。
2018年09月27日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:02
登山開始(ヤマレコ記録スタート)。パラパラと登山者がいる。
よく整備された、雨でも歩きやすいハイキングコース
2018年09月27日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:12
よく整備された、雨でも歩きやすいハイキングコース
トイレ
2018年09月27日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:28
トイレ
2018年09月27日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:33
2018年09月27日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:36
噂のお顔
2018年09月27日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:40
噂のお顔
眉毛が上がってます
2018年09月27日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:41
眉毛が上がってます
ガスで景色は見えないが、八方池に行って見る
2018年09月27日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:48
ガスで景色は見えないが、八方池に行って見る
結構小さな池なのね
2018年09月27日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:56
結構小さな池なのね
2018年09月27日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 11:59
予報どおりガス、それは覚悟の上。翌日の快晴を祈る。
2018年09月27日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 12:02
予報どおりガス、それは覚悟の上。翌日の快晴を祈る。
たまにガスが少しきれると紅葉が見える。
2018年09月27日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/27 12:08
たまにガスが少しきれると紅葉が見える。
2018年09月27日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/27 12:15
2018年09月27日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 12:15
振り返る
2018年09月27日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 12:21
振り返る
振り返ると八方池が見える
2018年09月27日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 12:26
振り返ると八方池が見える
歩きやすい道
2018年09月27日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/27 12:28
歩きやすい道
左手
2018年09月27日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/27 12:30
左手
扇雪渓はこじんまりしていた
2018年09月27日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 12:50
扇雪渓はこじんまりしていた
霧雨はほぼ収まったし、暑くてレインジャケットを脱ぐ
2018年09月27日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/27 13:00
霧雨はほぼ収まったし、暑くてレインジャケットを脱ぐ
2018年09月27日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:10
2018年09月27日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:11
2018年09月27日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:21
2018年09月27日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:33
雷鳥が五匹くらい
2018年09月27日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/27 13:37
雷鳥が五匹くらい
ポワポワ
2018年09月27日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/27 13:38
ポワポワ
巻道は通行止め。稜線ルートは少しだけ岩場
2018年09月27日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:42
巻道は通行止め。稜線ルートは少しだけ岩場
よく整備されていて問題なし
2018年09月27日 13:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:52
よく整備されていて問題なし
あっという間に唐松頂上山荘着。ガスが濃いので、唐松岳は翌日に持ち越し。
2018年09月27日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 13:58
あっという間に唐松頂上山荘着。ガスが濃いので、唐松岳は翌日に持ち越し。
立派な山荘!さすが北アルプスの人気の山。
2018年09月27日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 14:05
立派な山荘!さすが北アルプスの人気の山。
お昼メニューもおいしかったそうな
2018年09月27日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 14:07
お昼メニューもおいしかったそうな
女性のみのお部屋でありがたし。
2018年09月27日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 14:11
女性のみのお部屋でありがたし。
カーテンの中は、ワイドふとんが三つ並ぶ。布団一枚に枕が3つ…だがこの日は一人一枚使えて快適!コンセントも照明もあって豪華〜
2018年09月27日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 14:56
カーテンの中は、ワイドふとんが三つ並ぶ。布団一枚に枕が3つ…だがこの日は一人一枚使えて快適!コンセントも照明もあって豪華〜
ここで出会ったYさんとMさんと、おいしい夕食を楽しくいただく。連日睡眠不足だったので、19時頃には爆睡。Mさんが私の代わりに、翌日朝ごはんのお弁当を19時半に受け取ってくださる。感謝!
2018年09月27日 16:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/27 16:55
ここで出会ったYさんとMさんと、おいしい夕食を楽しくいただく。連日睡眠不足だったので、19時頃には爆睡。Mさんが私の代わりに、翌日朝ごはんのお弁当を19時半に受け取ってくださる。感謝!
4時起きで朝ごはんのお弁当を食べる。
2018年09月28日 04:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 4:20
4時起きで朝ごはんのお弁当を食べる。
5時にはもう薄明るくなっている。唐松岳に行くつもりが、山荘を出て左手の五竜への道を進んでしまう。
2018年09月28日 05:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:14
5時にはもう薄明るくなっている。唐松岳に行くつもりが、山荘を出て左手の五竜への道を進んでしまう。
快晴!
2018年09月28日 05:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 5:18
快晴!
遠くに富士山が見える
2018年09月28日 05:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:18
遠くに富士山が見える
道を誤ったことに気付き、山荘へ戻る。
2018年09月28日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:19
道を誤ったことに気付き、山荘へ戻る。
唐松岳へ
2018年09月28日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:23
唐松岳へ
唐松岳中腹から白馬方面
2018年09月28日 05:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:30
唐松岳中腹から白馬方面
唐松岳山頂に到着
2018年09月28日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:40
唐松岳山頂に到着
五竜岳
2018年09月28日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:38
五竜岳
劔岳と月
2018年09月28日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 5:38
劔岳と月
白馬方面
2018年09月28日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:38
白馬方面
2018年09月28日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:38
写真真ん中あたりに唐松山頂山荘
2018年09月28日 05:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:39
写真真ん中あたりに唐松山頂山荘
この日歩く五竜までの稜線
2018年09月28日 05:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:39
この日歩く五竜までの稜線
2018年09月28日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:41
2018年09月28日 05:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 5:42
富士山も八ヶ岳も槍ヶ岳も立山も劔もくっきり。来てよかった!
2018年09月28日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:40
富士山も八ヶ岳も槍ヶ岳も立山も劔もくっきり。来てよかった!
2018年09月28日 05:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:39
モルゲンロートの劔・立山
2018年09月28日 05:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 5:43
モルゲンロートの劔・立山
2018年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:49
赤く染まる五竜
2018年09月28日 05:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:48
赤く染まる五竜
白馬方面
2018年09月28日 05:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 5:44
白馬方面
2018年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/28 5:49
白馬方面へ伸びる、不帰嶮(かえらずのけん)なんて恐ろしい名前の稜線
2018年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/28 5:49
白馬方面へ伸びる、不帰嶮(かえらずのけん)なんて恐ろしい名前の稜線
20分以上も朝日を堪能して、山荘に戻る
2018年09月28日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 6:02
20分以上も朝日を堪能して、山荘に戻る
唐松岳中腹から見た、ごっつい見た目の不帰嶮(かえらずのけん)
2018年09月28日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 6:02
唐松岳中腹から見た、ごっつい見た目の不帰嶮(かえらずのけん)
不帰嶮の続き。パノラマで撮ればよかった
2018年09月28日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 6:02
不帰嶮の続き。パノラマで撮ればよかった
劔方面
2018年09月28日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 6:03
劔方面
五竜岳へ向かう。牛首。鎖場が続くが、ホールドがしっかりしているので、慎重に行けば問題なし。
2018年09月28日 06:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 6:29
五竜岳へ向かう。牛首。鎖場が続くが、ホールドがしっかりしているので、慎重に行けば問題なし。
2018年09月28日 06:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 6:31
岩場を振り返る
2018年09月28日 06:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 6:45
岩場を振り返る
うっすらとだが、右手の谷に初ブロッケン現象(太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象、だそう)。思わず手を振る。
2018年09月28日 07:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 7:01
うっすらとだが、右手の谷に初ブロッケン現象(太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象、だそう)。思わず手を振る。
幸せ
2018年09月28日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:02
幸せ
雲がゴージャス
2018年09月28日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:02
雲がゴージャス
なんて良い日なんだろ
2018年09月28日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 7:03
なんて良い日なんだろ
五竜岳へ進む
2018年09月28日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:03
五竜岳へ進む
2018年09月28日 07:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:07
2018年09月28日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 7:11
唐松岳方面を振り返る
2018年09月28日 07:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:18
唐松岳方面を振り返る
五竜
2018年09月28日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:20
五竜
2018年09月28日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:22
2018年09月28日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:23
五竜
2018年09月28日 07:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:29
五竜
唐松岳を振り返る。見る場所によって、紅葉の度合いが違う。
2018年09月28日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 7:33
唐松岳を振り返る。見る場所によって、紅葉の度合いが違う。
20分後、また唐松岳を振り返る。
2018年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 7:51
20分後、また唐松岳を振り返る。
さらに20分後、また唐松岳を振り返る。
2018年09月28日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 8:09
さらに20分後、また唐松岳を振り返る。
五竜山荘
2018年09月28日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 8:10
五竜山荘
甘いコーヒーと朝食の残りを摂って休憩。
2018年09月28日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:00
甘いコーヒーと朝食の残りを摂って休憩。
五竜岳の向こうの鹿島槍ヶ岳まで行きたい。しかし大きな台風が接近しつつあり、翌日9時から天気が崩れる予報なので、その前に稜線を越えていたい。つまり、キレット小屋泊では間に合わず、五竜山荘からCT8時間半の冷池(つめたいけ)山荘まで、五竜岳を越え、さらに険しい鎖場を越え、鹿島槍も越えて、辿り着かなければならない。CTどおりだと5時半着…。やめた方がいいと思いつつ、一応稜線を見てから決めようと思い、全荷物を背負って五竜岳へ向かうことにする。
2018年09月28日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:01
五竜岳の向こうの鹿島槍ヶ岳まで行きたい。しかし大きな台風が接近しつつあり、翌日9時から天気が崩れる予報なので、その前に稜線を越えていたい。つまり、キレット小屋泊では間に合わず、五竜山荘からCT8時間半の冷池(つめたいけ)山荘まで、五竜岳を越え、さらに険しい鎖場を越え、鹿島槍も越えて、辿り着かなければならない。CTどおりだと5時半着…。やめた方がいいと思いつつ、一応稜線を見てから決めようと思い、全荷物を背負って五竜岳へ向かうことにする。
五竜岳を登り始め、唐松岳を振り返る
2018年09月28日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:15
五竜岳を登り始め、唐松岳を振り返る
10分後振り返ると、急に東からガスがモクモクと湧いてきた
2018年09月28日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:25
10分後振り返ると、急に東からガスがモクモクと湧いてきた
切り立った鎖場。振り返ったところ。
2018年09月28日 09:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:36
切り立った鎖場。振り返ったところ。
五竜岳山頂までの岩場。
2018年09月28日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:37
五竜岳山頂までの岩場。
山頂直下の鹿島槍への分岐。
2018年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 9:48
山頂直下の鹿島槍への分岐。
この日歩いて来た唐松岳からの稜線を。良い天気、良い道。
2018年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 9:47
この日歩いて来た唐松岳からの稜線を。良い天気、良い道。
山頂へ
2018年09月28日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:10
山頂へ
2018年09月28日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:12
2018年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:16
2018年09月28日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:13
唐松岳〜五竜山荘
2018年09月28日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:12
唐松岳〜五竜山荘
五竜山荘〜五竜岳
2018年09月28日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:12
五竜山荘〜五竜岳
劔、立山
2018年09月28日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:22
劔、立山
2018年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:23
鹿島槍が岳
2018年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:23
鹿島槍が岳
2018年09月28日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:34
東側から迫り来る雲
2018年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:36
東側から迫り来る雲
もうすぐ稜線を超えそう
2018年09月28日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:34
もうすぐ稜線を超えそう
鹿島槍への稜線はかなり険しそうだし、もうすぐガスに飲まれる…。キレット小屋までならまだしも、冷池小屋まで歩くのは、自分の身の丈を明らかに超えている…。ということで諦める。
2018年09月28日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:39
鹿島槍への稜線はかなり険しそうだし、もうすぐガスに飲まれる…。キレット小屋までならまだしも、冷池小屋まで歩くのは、自分の身の丈を明らかに超えている…。ということで諦める。
ますます湧き上がる雲
2018年09月28日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 10:40
ますます湧き上がる雲
稜線がすごい形に
2018年09月28日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 10:41
稜線がすごい形に
来た道を戻る
2018年09月28日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 10:40
来た道を戻る
五竜山荘に到着。五竜を振り返って眺める。
2018年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 11:25
五竜山荘に到着。五竜を振り返って眺める。
五竜山荘から唐松岳方面へ少し戻り、雲の中の遠見尾根から五竜スキー場へ下山する。
2018年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 11:43
五竜山荘から唐松岳方面へ少し戻り、雲の中の遠見尾根から五竜スキー場へ下山する。
15:27白馬五竜バス停発の新宿行さわやか信州号に乗るには、CT4時間の道を3時間で下山しなければ。
2018年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 11:43
15:27白馬五竜バス停発の新宿行さわやか信州号に乗るには、CT4時間の道を3時間で下山しなければ。
ガスの中、展望なし。
2018年09月28日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 11:46
ガスの中、展望なし。
2018年09月28日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:02
鎖場が数カ所
2018年09月28日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:06
鎖場が数カ所
よく整備された道
2018年09月28日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:10
よく整備された道
降りるにつれ紅葉が楽しい
2018年09月28日 12:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:16
降りるにつれ紅葉が楽しい
2018年09月28日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:20
2018年09月28日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:21
振り返ると、たまにガスが切れて美しい景色が広がっている
2018年09月28日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:24
振り返ると、たまにガスが切れて美しい景色が広がっている
2018年09月28日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:29
振り返る
2018年09月28日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 12:34
振り返る
振り返る
2018年09月28日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:34
振り返る
振り返る
2018年09月28日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:35
振り返る
振り返る
2018年09月28日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:38
振り返る
振り返る
2018年09月28日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 12:39
振り返る
2018年09月28日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:50
歩きやすいなだらかな道も多く、バスに間に合いたくて小走りになる
2018年09月28日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 12:58
歩きやすいなだらかな道も多く、バスに間に合いたくて小走りになる
左手の景色
2018年09月28日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:58
左手の景色
2018年09月28日 12:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 12:59
大遠見山への登り返しの道
2018年09月28日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:04
大遠見山への登り返しの道
2018年09月28日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:05
2018年09月28日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:10
2018年09月28日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:13
来た道を振り返る
2018年09月28日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:15
来た道を振り返る
2018年09月28日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:16
右手の景色
2018年09月28日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/28 13:17
右手の景色
振り返る
2018年09月28日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:17
振り返る
2018年09月28日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:43
この稜線が、歩いて来た遠見尾根
2018年09月28日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:45
この稜線が、歩いて来た遠見尾根
2018年09月28日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 13:46
2018年09月28日 14:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 14:03
パタパタ足音をさせて小走りで降ったので、足の裏が痛い。トレランする人ってすごいなあ。
2018年09月28日 14:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:20
パタパタ足音をさせて小走りで降ったので、足の裏が痛い。トレランする人ってすごいなあ。
地図ではこのリフトの下車場所が、テレキャビンからかなり下に見えるので、乗らないでテレキャビンまで歩いた。しかし、実はかなり近かったので、乗ればよかった。
2018年09月28日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:25
地図ではこのリフトの下車場所が、テレキャビンからかなり下に見えるので、乗らないでテレキャビンまで歩いた。しかし、実はかなり近かったので、乗ればよかった。
テレキャビン まで歩く
2018年09月28日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:29
テレキャビン まで歩く
到着!
2018年09月28日 14:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:33
到着!
ここでヤマレコ記録終了
2018年09月28日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:35
ここでヤマレコ記録終了
テレキャビン で降りる
2018年09月28日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:38
テレキャビン で降りる
温泉やレストランがあるエスカルプラザを素通りして、バス停へ急ぐ。
2018年09月28日 14:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:50
温泉やレストランがあるエスカルプラザを素通りして、バス停へ急ぐ。
北米のような雰囲気の道
2018年09月28日 14:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:54
北米のような雰囲気の道
かわいいゲストハウスが立ち並ぶ
2018年09月28日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 14:58
かわいいゲストハウスが立ち並ぶ
かわいい雑貨屋さん
2018年09月28日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 15:01
かわいい雑貨屋さん
テレキャビン を降りてから、バス停まで25分くらい歩いた
2018年09月28日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/28 15:08
テレキャビン を降りてから、バス停まで25分くらい歩いた
バス発車15分前に到着!あとは新宿まで座るだけ。
2018年09月28日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/28 15:13
バス発車15分前に到着!あとは新宿まで座るだけ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ2 ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(フリース・ダウン) 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯(菓子パン3・おにぎり1) 非常食 行動食(ゼリー1) ハイドレーション1.5L 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ヘルメット ツェルト ストック

感想

お天気に恵まれ、唐松岳・五竜岳のすばらしい景色を堪能し、唐松岳山荘は快適で、Mさん、Yさんとの楽しい出会いもあり、不安定な天気の中の平日だったので人もまばらで、大満足の山行となりました。幸せでした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら