記録ID: 1611016
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2018年10月08日(月) ~ 2018年10月09日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 1日目〜ほぼ曇り 2日目〜早朝のみ晴れその後曇り |
アクセス |
利用交通機関
午前4時半ころに大丸駐車場に到着しましたが、すでにものすごいことに・・・
車・バイク、
ケーブルカー等
なんとか駐車できましたが、その後も後続車が。 阿鼻叫喚の地獄絵図でした。 ロープウェイ、乗車券は当日のみ有効です。 三斗小屋温泉で一泊する方は、往復券使用できないのでご注意ください。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真を撮りながら&初心者女性との山行ですので、参考とはならないかと^−^
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所は特にありません。 台風24号の影響も特にないようでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は、はなやホテルがやってる日帰り温泉@小鹿の湯を利用しました。 平日大人400円。 石鹸類は使用できますが、設置されていないので要持参です。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by akaisarubobo
登山としては初めての那須岳。
混雑しているのはわかっていましたが・・・
まさか午前4時30分に到着して、駐車場に困るとは思いませんでした^^;
秋の三連休恐るべし!
峠の茶屋駐車場に入れた人は、何時に来たんだろうと。
今回は、登山が実質初めて(前々日に、上高地は散策した)の女性を連れての
三斗小屋温泉大黒屋泊の山行。
キレイな紅葉も見られたし、大黒屋は個室だったし、温泉も良かったので
満足してもらえたようです^−^
道中、姥ヶ平から大黒屋へ向かう途中、テレビ撮影と遭遇!
誤って好日山荘の加藤智二さんと見間違えて、「好日山荘の・・・」と
声をかけてしまいましたが、正しくは元山と渓谷の萩原編集長でした。
編集長、間違えてゴメンナサイm(_ _)m
ちなみに、その後ろにあばれるくんがいたらしいのですが、私はスルー。
連れの女性は気づいたそうなんですが、スルー(笑)
あばれるくん、スルーしてゴメンナサイ(笑)
今回の山行、総じて言えばとてもよかったです。
紅葉はなんとか二日目にきれいなのが見られたし、大黒屋もよかったし。
頑張って歩いてくれた連れに感謝!^−^
(ちなみに本日、全身筋肉痛だそうです)
混雑しているのはわかっていましたが・・・
まさか午前4時30分に到着して、駐車場に困るとは思いませんでした^^;
秋の三連休恐るべし!
峠の茶屋駐車場に入れた人は、何時に来たんだろうと。
今回は、登山が実質初めて(前々日に、上高地は散策した)の女性を連れての
三斗小屋温泉大黒屋泊の山行。
キレイな紅葉も見られたし、大黒屋は個室だったし、温泉も良かったので
満足してもらえたようです^−^
道中、姥ヶ平から大黒屋へ向かう途中、テレビ撮影と遭遇!
誤って好日山荘の加藤智二さんと見間違えて、「好日山荘の・・・」と
声をかけてしまいましたが、正しくは元山と渓谷の萩原編集長でした。
編集長、間違えてゴメンナサイm(_ _)m
ちなみに、その後ろにあばれるくんがいたらしいのですが、私はスルー。
連れの女性は気づいたそうなんですが、スルー(笑)
あばれるくん、スルーしてゴメンナサイ(笑)
今回の山行、総じて言えばとてもよかったです。
紅葉はなんとか二日目にきれいなのが見られたし、大黒屋もよかったし。
頑張って歩いてくれた連れに感謝!^−^
(ちなみに本日、全身筋肉痛だそうです)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1630人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント