ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1613185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳【オコジョと会えた初中央アルプス】

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
5.3km
登り
532m
下り
544m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
1:13
合計
3:19
距離 5.3km 登り 540m 下り 544m
7:15
26
7:41
7:45
4
7:49
7:50
7
7:57
8:17
6
8:23
8:24
7
8:31
8:34
5
8:53
9:30
9
9:48
7
9:55
9:57
3
10:00
10:03
31
10:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【菅野台バスターミナル】
マイカー規制の為、ここでバスに乗り換える。
普通車600円/回 (何日停めても600円。なんて良心的)
※高崎を2時半に出て5時前到着。既に結構並んでいたけど、始発の次の臨時便に乗れた。

【駒ヶ岳ロープウェイ】
繁盛期なので9分毎の運行で、そんなに待たずに乗れる。

https://www.chuo-alps.com


※バス往復+ロープウェイ往復チケットを事前にぴあで購入しておいたけど、結局窓口で引き換えるので同じ事だった。
「こぶしの湯」の割引などがあるけど使わなかった私にはあまり意味が無かった。
コース状況/
危険箇所等
【宝剣岳を除いて全体的に】
危険箇所も急登も無く、とても歩きやすい。
それだけに人が多く、中でも初心者やちびっ子が多いので譲り合いや挨拶が大事。

【宝剣山荘〜宝剣岳】
地図に危険マークあるけど、三点支持が出来ていれば問題ない。
その他周辺情報 【登山ポスト】
ロープウェイ千畳敷駅に設置
私はコンパスで提出。

【山バッチ】
千畳敷駅で500円

【温泉】
こまくさの湯 610円
お安いのに、内湯、露天、ジェットバス、生薬風呂等あって楽しい。
綺麗だし、設備も整っている。露天の景色もいい。

http://www.komakusanoyu.com

【ごはん】
明治亭 中央アルプス登山口店
木曽駒ケ岳に行った人が定番にしてるだけあって本当に美味しい!
ソースカツ丼て殆ど食べた事ないけど、自分史上最高。

http://www.meijitei.com/tozannguchiten.html
5時前にBT到着。寒い。
6時過ぎ頃に始発が出て、私は6時半過ぎの2便に乗れた。
1
5時前にBT到着。寒い。
6時過ぎ頃に始発が出て、私は6時半過ぎの2便に乗れた。
ロープウェイ駅しらび平到着。登山日和らしい。運行は始発から9分おきなので、殆ど待たずに乗れた。
2
ロープウェイ駅しらび平到着。登山日和らしい。運行は始発から9分おきなので、殆ど待たずに乗れた。
降るロープウェイとすれ違い。この辺りの紅葉は今がシーズン。
3
降るロープウェイとすれ違い。この辺りの紅葉は今がシーズン。
一気に標高を約1000上げて千畳敷駅に到着。日本一高い駅です。
1
一気に標高を約1000上げて千畳敷駅に到着。日本一高い駅です。
紅葉はもう終わり。それでも人はいっぱい。
2018年10月13日 07:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 7:11
紅葉はもう終わり。それでも人はいっぱい。
日が昇る。
2018年10月13日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:16
日が昇る。
雲海の向こうに富士山!
2018年10月13日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:20
雲海の向こうに富士山!
千畳敷駅を振り返る。
2018年10月13日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:23
千畳敷駅を振り返る。
どこも歩き易く良く整備されていた。
2018年10月13日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:42
どこも歩き易く良く整備されていた。
乗越浄土到着。高度一気に上がった影響も無く、今日は比較的楽に行けそうな感じ。
2018年10月13日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:45
乗越浄土到着。高度一気に上がった影響も無く、今日は比較的楽に行けそうな感じ。
もう山頂が見えるなんて。
2018年10月13日 07:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:46
もう山頂が見えるなんて。
宝剣山荘。まだ営業中はここだけ。隣の天狗荘と頂上山荘はもうお休み。
2018年10月13日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:48
宝剣山荘。まだ営業中はここだけ。隣の天狗荘と頂上山荘はもうお休み。
荷物をデポして早速宝剣岳へ。何気に山頂よりも楽しみにしていた。早い時間で人が少ないので迷わず進む。
2018年10月13日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:51
荷物をデポして早速宝剣岳へ。何気に山頂よりも楽しみにしていた。早い時間で人が少ないので迷わず進む。
向かう右手の景色。
2018年10月13日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:52
向かう右手の景色。
ここでなんと!オコジョに遭遇。私の足元にあったコウモリの死骸を取りたくて何度も岩陰から出たり入ったり、仙丈ケ岳でも見たけど今回は可愛い顔をしっかり見て写真も撮れた!
2018年10月13日 07:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/13 7:53
ここでなんと!オコジョに遭遇。私の足元にあったコウモリの死骸を取りたくて何度も岩陰から出たり入ったり、仙丈ケ岳でも見たけど今回は可愛い顔をしっかり見て写真も撮れた!
オコジョアップ。胸元だけ白くて全体は茶色。これが冬になると真っ白になるそう。
7
オコジョアップ。胸元だけ白くて全体は茶色。これが冬になると真っ白になるそう。
もういっこ。めちゃくちゃ可愛い。グロテスクな物咥えてるけど。
6
もういっこ。めちゃくちゃ可愛い。グロテスクな物咥えてるけど。
オコジョとお別れしていよいよ取り付く。
2018年10月13日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:56
オコジョとお別れしていよいよ取り付く。
足場しっかりしてて登りやすい。
2018年10月13日 07:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:57
足場しっかりしてて登りやすい。
頂上までは右側に巻いて 行く。ここが足元が切れ落ちてるので要注意。でも景色の良さに感動。
2018年10月13日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:03
頂上までは右側に巻いて 行く。ここが足元が切れ落ちてるので要注意。でも景色の良さに感動。
山頂にいたイケメン達と。岩に立ってみたかったけどの降りれなくなったら大変なのでやめとく。きっと立ち上がれないだろうし。
4
山頂にいたイケメン達と。岩に立ってみたかったけどの降りれなくなったら大変なのでやめとく。きっと立ち上がれないだろうし。
宝剣岳山頂から木曽駒ケ岳方面。
2018年10月13日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:06
宝剣岳山頂から木曽駒ケ岳方面。
雲海の向こうは御嶽山。多分。もう4年経つんだな。
2018年10月13日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:55
雲海の向こうは御嶽山。多分。もう4年経つんだな。
極楽平方面。次来るならこっちだな。ダメかな。
2018年10月13日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:12
極楽平方面。次来るならこっちだな。ダメかな。
そしてここでも富士山。この後はガスが上がって見えなくなった。
2018年10月13日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:12
そしてここでも富士山。この後はガスが上がって見えなくなった。
宝剣岳から山荘に戻り、中岳へ。
2018年10月13日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:23
宝剣岳から山荘に戻り、中岳へ。
宝剣岳から中岳までは、ホントあっという間。
4
宝剣岳から中岳までは、ホントあっという間。
一回下って登り返して木曽駒ケ岳になる。前日宿泊していた下山者とすれ違うようになる。
2018年10月13日 08:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:35
一回下って登り返して木曽駒ケ岳になる。前日宿泊していた下山者とすれ違うようになる。
頂上山荘はトイレ使えないって聞いたのに使えているじゃないか。ソロのテン泊デビュー辞めて日帰りにしたのに。
2018年10月13日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:39
頂上山荘はトイレ使えないって聞いたのに使えているじゃないか。ソロのテン泊デビュー辞めて日帰りにしたのに。
本当は馬の背から濃ヶ池まで行くつもりだったけど、ロープウェイの混雑回避の為、今回は中止にした。
2018年10月13日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:39
本当は馬の背から濃ヶ池まで行くつもりだったけど、ロープウェイの混雑回避の為、今回は中止にした。
山頂手前から宝剣岳。だいぶガスがかかってきた。
2018年10月13日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:51
山頂手前から宝剣岳。だいぶガスがかかってきた。
山頂キタ!まだ時間が早いのか人もまばら。
2018年10月13日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:56
山頂キタ!まだ時間が早いのか人もまばら。
空いてたけど自撮りの恥ずかしさ。
11
空いてたけど自撮りの恥ずかしさ。
駒ヶ岳神社。
2018年10月13日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:53
駒ヶ岳神社。
忘れずに三角点タッチ。前回の子持山でグローブを無くしニューグローブ。
2018年10月13日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:52
忘れずに三角点タッチ。前回の子持山でグローブを無くしニューグローブ。
お腹空いてるけど、今日は駒ヶ岳名物ソースカツ丼食べるからおにぎり1個。ただ最近お腹空いても山では食欲無いのだ。デブなのに。
2018年10月13日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:02
お腹空いてるけど、今日は駒ヶ岳名物ソースカツ丼食べるからおにぎり1個。ただ最近お腹空いても山では食欲無いのだ。デブなのに。
全然分かんないけど、八ヶ岳として、これを眺めながら昼ごはん。神社の裏が腰掛けるのにいい岩があって風も当たらない。VIP席だった。
2018年10月13日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:52
全然分かんないけど、八ヶ岳として、これを眺めながら昼ごはん。神社の裏が腰掛けるのにいい岩があって風も当たらない。VIP席だった。
いや、あれは槍か。北アルプスだった。ガスが山頂にも濃くなってきて人もだんだん増えてきた。
2018年10月13日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:10
いや、あれは槍か。北アルプスだった。ガスが山頂にも濃くなってきて人もだんだん増えてきた。
忘れてたここでも写真撮影。自撮り棒が恥ずかしくて出せず、並んでお姉さんに撮ってもらう。背景真っ白。
2018年10月13日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 9:30
忘れてたここでも写真撮影。自撮り棒が恥ずかしくて出せず、並んでお姉さんに撮ってもらう。背景真っ白。
八丁坂は渋滞までいかないけど混雑程度。
2018年10月13日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:59
八丁坂は渋滞までいかないけど混雑程度。
遊歩道から剣ケ池見て帰ろうと思ったら、登りの登山者と話していて見落としてしまい、ダッシュで戻る。こういうのって疲れる。
2018年10月13日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:22
遊歩道から剣ケ池見て帰ろうと思ったら、登りの登山者と話していて見落としてしまい、ダッシュで戻る。こういうのって疲れる。
整備された遊歩道。登山客以外も多い。
2018年10月13日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:24
整備された遊歩道。登山客以外も多い。
撮影スポット。紅葉の時期綺麗だったろうな。これでも十分感動したけど。
2018年10月13日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:27
撮影スポット。紅葉の時期綺麗だったろうな。これでも十分感動したけど。
ちっさい池。逆さ部分カールしてるかな。小さいので全体は映せない。
2018年10月13日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:28
ちっさい池。逆さ部分カールしてるかな。小さいので全体は映せない。
今日は寒かったのでゆっくりお風呂であたたまる。こまくさの湯、綺麗で気持ちよかった。
1
今日は寒かったのでゆっくりお風呂であたたまる。こまくさの湯、綺麗で気持ちよかった。
そして山と同じくらい楽しみにしていた明治亭。昼時ど真ん中に来たのに30分程度の待ち時間で済んだ。待った甲斐ありの美味しさ。ただごはん小盛りでも苦しかった。
2018年10月13日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/13 12:52
そして山と同じくらい楽しみにしていた明治亭。昼時ど真ん中に来たのに30分程度の待ち時間で済んだ。待った甲斐ありの美味しさ。ただごはん小盛りでも苦しかった。
オコジョバッチがあったので購入。久しぶりの山バッチ。
7
オコジョバッチがあったので購入。久しぶりの山バッチ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

随分前から計画していたけど、天候や休暇の都合でなかなか行けずやっと決行出来た。当初は初ソロでのテン泊を予定していたけど幕営地の頂上山荘はトイレが使用不可と聞いたので断念。でも、普通に使われていたけど…。
今回は何と言ってもオコジョと会えた事。写真も撮れた。コウモリの死骸付きだけど。地図に危険マークの付いた所も行けたし、カツ丼美味しかったし、どこを切り取っても楽しい山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

オコジョ…
こんにちは^_^

オコジョは生で見たことが一度も無いので羨ましいですが、お食事中のオコジョは…ちょっと遠慮したい気持ちもあるけどやっぱり見てみたいですね(笑)

いつも「さっきまでソコに居たんだよー!」とかニアミスばかりでいつになったら会えるやら…
2018/10/24 23:11
Re: オコジョ…
uedさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
私はオコジョと会えたのは今回で2回目でした。
コウモリ付きでも食事中ではなかったので、可愛かったです。

次は会えるといいですね
2018/11/2 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら