六甲山【電車だけ】(芦屋川〜ロックガーデン〜最高峰〜宝塚)


- GPS
- 06:36
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:36
阪急梅田駅8:00急行(8番線)⇒8:12西宮北口駅8:15普通⇒8:20芦屋川駅
芦屋川駅08:25
08:45高座の滝
09:20風吹岩
10:00雨ヶ峠
11:05一軒茶屋
11:10六甲山最高峰(昼食)11:30
12:35船坂峠
13:30大谷乗越
14:15塩尾寺
15:00阪急宝塚駅
【帰り】
阪急宝塚駅15:30急行梅田行⇒16:05阪急梅田
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もしっかりと整備されていますし、危険箇所はありません。トイレは駅と高座の滝や一軒茶屋近くに設置されています。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉に下ると温泉がありますが、宝塚はどうでしょうか。 |
写真
感想
天気が良さそうな場所を選び六甲山に挑みました。
今日は土曜日。芦屋川駅前はまだ、ごった返すほどの人はいませんでした。
登山口まで豪華な住宅を鑑賞しつつ高座の滝に到着。ここから登山道になります。
ロックガーデンでは時折鎖場も出ますがバランスを崩さなければ大丈夫です。私はここで少しオーバーペースのためばてました。
途中、神戸から大阪、和歌山まで一望できるので高度が上がるのが楽しくなります。
風吹岩まではきつい登りですが、ここからは緩やかな坂道になります。ゴルフコースを横切り、天ヶ峠で小休止。ここからは少し下り下りきると本庄橋跡、ここから難関の「七曲り坂」。登りきると車の走る音が徐々に聞こえ、一軒茶屋が見えてきます。
一軒茶屋から最後の心臓破りの坂、コンクリート道を登り切れば「六甲最高峰」です。今日は記念撮影を済ませ、少し下った東屋で昼食l。ここから望む大阪湾は最高の景色ですね。お腹も胸も一杯でした。
本日は有馬温泉に下らず、六甲全山縦走路で宝塚まで行くことにしました。標識を見ると「宝塚まで13.5km!!」大丈夫か心配でしたが、時間もあるので頑張ってみました。
六甲全山縦走路は緩やかな縦走路で、少しはアップダウンありますが、基本、平坦な路が多いです。11月に「KOBE六甲全山縦走大会」が開催されるので、沢山の方が練習?をされていました。ですので、狭い登山道、後ろも気にかけながら歩くのは結構しんどかったですね。
登山道の終点は塩尾寺。えんぺいじと読むそうですが、読めませんよね。ここからは舗装路で、住宅街を抜けます。結構な急坂だし、住宅街なので観ても楽しめません。宝塚駅まで長い道のりです。
今回は山頂からバスを使わずに宝塚駅まで下りましたが、路は植林も少なく自然林の道のりで楽しませてくれるのですが、草花も少なく、一度きりでいいですね。次回からは有馬温泉に下ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する