ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161826
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一度くらい雲取山に・・・

2012年01月07日(土) 〜 2012年01月08日(日)
 - 拍手
GPS
25:02
距離
20.3km
登り
1,402m
下り
1,920m

コースタイム

1/7
10:26三峯神社-11:52霧藻ケ峰休憩所12:00-12:55前白岩山-
13:16白岩小屋13:20-13:42白岩山13:52-13:56芋の木ドッケ-
14:40大ダワ-15:00雲取山荘15:32-15:53雲取山16:50-17:05雲取山荘

1/8
06:05雲取山荘-06:25雲取山07:54-08:11奥多摩小屋-08:54七ツ石山09:00-
09:20七ツ石小屋09:25-10:48小袖分岐-11:27鴨沢

天候 1/7晴れ
1/8晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【電車】新宿-西武秩父
【バス】西武秩父-三峰神社

【車】鴨沢-奥多摩
【電車】奥多摩-新宿
コース状況/
危険箇所等
三峰〜雲取山は北斜面のためところどころ雪が残っていましたが
締まったザラメ雪で結局アイゼンは使いませんでした。
雲取山〜三峰に下る場合はあったほうが安全そう。

雲取山〜鴨沢は雪ナシ。(笑)
土埃で靴やザックが汚れました。(^^;)
古い民家が保存されてま〜す
2012年01月07日 10:29撮影 by  CX4, RICOH
1/7 10:29
古い民家が保存されてま〜す
道はこんな感じ
2012年01月07日 10:50撮影 by  CX4, RICOH
1/7 10:50
道はこんな感じ
地蔵岳のお地蔵さん
2012年01月07日 11:42撮影 by  CX4, RICOH
1/7 11:42
地蔵岳のお地蔵さん
かわいいので撮ってしまいました(^^)
2012年01月07日 11:42撮影 by  CX4, RICOH
1/7 11:42
かわいいので撮ってしまいました(^^)
霧藻ヶ峰休憩所
2012年01月07日 11:52撮影 by  CX4, RICOH
1/7 11:52
霧藻ヶ峰休憩所
鎖は使わなくても登れます
2012年01月07日 12:14撮影 by  CX4, RICOH
1/7 12:14
鎖は使わなくても登れます
雲取山かと思いましたが違うみたいでした(^^;)
2012年01月07日 12:24撮影 by  CX4, RICOH
1/7 12:24
雲取山かと思いましたが違うみたいでした(^^;)
白岩小屋
2012年01月07日 13:16撮影 by  CX4, RICOH
1/7 13:16
白岩小屋
白岩山
2012年01月07日 13:42撮影 by  CX4, RICOH
1/7 13:42
白岩山
日当たりの良いベンチが!
2012年01月07日 13:43撮影 by  CX4, RICOH
1/7 13:43
日当たりの良いベンチが!
足跡発見!(笑)
2012年01月07日 13:43撮影 by  CX4, RICOH
1
1/7 13:43
足跡発見!(笑)
鹿さん!
2012年01月07日 13:47撮影 by  CX4, RICOH
1/7 13:47
鹿さん!
母子ですね〜!
2012年01月07日 13:50撮影 by  CX4, RICOH
1/7 13:50
母子ですね〜!
母鹿がじっと見つめてる・・・(^^;)
2012年01月07日 13:52撮影 by  CX4, RICOH
2
1/7 13:52
母鹿がじっと見つめてる・・・(^^;)
大ダワ前後には注意の看板が
2012年01月07日 14:04撮影 by  CX4, RICOH
1/7 14:04
大ダワ前後には注意の看板が
アイゼンなしでも大丈夫でした
2012年01月07日 14:14撮影 by  CX4, RICOH
1/7 14:14
アイゼンなしでも大丈夫でした
手すりのついた階段も
2012年01月07日 14:17撮影 by  CX4, RICOH
1/7 14:17
手すりのついた階段も
お正月モードの雲取山荘
2012年01月07日 15:01撮影 by  CX4, RICOH
1/7 15:01
お正月モードの雲取山荘
マイナス5度
2012年01月07日 15:05撮影 by  CX4, RICOH
1/7 15:05
マイナス5度
お手洗いの階段ですってんころりん・・・。(>_<)
2012年01月07日 15:31撮影 by  CX4, RICOH
1/7 15:31
お手洗いの階段ですってんころりん・・・。(>_<)
雲取山からは富士山が見える!
2012年01月07日 15:53撮影 by  CX4, RICOH
1/7 15:53
雲取山からは富士山が見える!
奥多摩方面
2012年01月07日 16:25撮影 by  CX4, RICOH
1/7 16:25
奥多摩方面
そろそろ夕焼け
2012年01月07日 16:28撮影 by  CX4, RICOH
1/7 16:28
そろそろ夕焼け
夕焼けタイム!
2012年01月07日 16:39撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/7 16:39
夕焼けタイム!
南アルプスに沈む夕日
2012年01月07日 16:41撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 16:41
南アルプスに沈む夕日
2012年01月07日 16:50撮影 by  CX4, RICOH
1
1/7 16:50
朝日
2012年01月08日 06:51撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/8 6:51
朝日
モルゲンロート富士
2012年01月08日 06:51撮影 by  CX4 , RICOH
5
1/8 6:51
モルゲンロート富士
南アルプスもよく見える
2012年01月08日 07:04撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 7:04
南アルプスもよく見える
富士山の色が変わっていく〜
2012年01月08日 07:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 7:21
富士山の色が変わっていく〜
きれい〜!
2012年01月08日 07:23撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 7:23
きれい〜!
甲斐駒だ〜!
2012年01月08日 07:24撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 7:24
甲斐駒だ〜!
奥多摩小屋
2012年01月08日 08:11撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 8:11
奥多摩小屋
中をのぞいてみました(笑)
2012年01月08日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 8:10
中をのぞいてみました(笑)
お昼寝にぴったりな場所(^^)
2012年01月08日 08:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/8 8:28
お昼寝にぴったりな場所(^^)
七ツ石山
2012年01月08日 08:54撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 8:54
七ツ石山
七ツ石山から見る雲取山
2012年01月08日 09:01撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 9:01
七ツ石山から見る雲取山
湧水
2012年01月08日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 9:15
湧水
七ツ石小屋の水場にはおろし金もある!(笑)
2012年01月08日 09:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 9:22
七ツ石小屋の水場にはおろし金もある!(笑)
ここまで来ると鴨沢も近い
2012年01月08日 10:25撮影 by  CX4 , RICOH
1/8 10:25
ここまで来ると鴨沢も近い
撮影機器:

感想

東京に住んでいるのなら一度は最高峰・雲取山には登っておこうと思い(笑)
行ってきました。

雲取山荘に予約を入れると『アイゼン持ってきてください。6本でいいです。
4本?4本でもいいけど、効かないって人がいるから・・・』
6本なら大丈夫だろうけど、その代わり着脱が面倒・・・。
雪がない場所があったりすると4本のほうが楽なんだけど・・・。(^^;)
さんざん考えて6本にしましたが・・・。(^^;;;)

三峰神社からの道は軽く雪が積もっていましたが締まっていてザラメ、
アイゼンは使わなくても大丈夫。。。

地蔵岳の手前のお地蔵さんにお参り。
あまりにかわいいお顔をしてるので写真を撮ってしまいました。

霧藻ヶ峰からは小さなアップダウンの繰り返し。
時折秩父方面の山が見える他は見通しなしでした。(^^;)

白岩岳で鹿に遭遇!
丹沢で会った大きな角を持った牡鹿に比べるとやはり牝鹿はかわいい〜。(^^)
しかも小鹿も出てきました。
何気なくおにぎりを食べようとごそごそすると母鹿がじーっとこちらを見つめます。
えーと、ごめんね、これは人間の食べ物だから・・・。(^^;)
おにぎりを出さずに立ち去ろうとすると小鹿がぴーっぴーっ!と鳴いて
後ろ髪ひかれました〜。(>_<)
直後に「鹿駆除」の張り紙があり、フクザツな心境に・・・。
確かに山を荒してしまう鹿害は深刻なのでしょうが、実際に母子鹿を見てしまうと
かわいいですからね〜。

大ダワは荒れ気味の斜面についた細い道で「必要な装備(アイゼン)のない
登山者は引き返せ」という看板がありましたが、三峰神社から3〜4時間の
ここで引き返すって・・・と思いました。(^^;)
てすりのついた階段や柵がありますが、ここでもアイゼンは使わず・・・。
もっと凍結していると必要かな?という感じでした。

大ダワから20分で雲取山荘!
荷物を置いて頂上へ。ここも雪はあるけれどアイゼンはいりませんでした。
山頂からは富士山や南アルプスが見え、奥多摩方面の尾根は遠く伸びて
景色が良さそう!三峰神社からの道と違って明るそう・・・。
明日は奥多摩方面に下ることに決めました。(^^)

夕焼けを撮影してから下山。初めのうちは、最近行った長野の山に比べると
そんなに寒くないな〜なんて思っていましたがやっぱり日が落ちると
寒かったです。(笑)

雲取山荘では自炊組には水を分けてくれるので助かりました。
小屋の隣にある小さな自炊小屋は乾燥室と兼用?のようで
頭の上にはハンガーがたくさんありましたが、ストーブがあり暖かく
とても快適でした。(*^o^*)

小屋のほうも1階にストーブと、部屋にこたつがあり
一部屋4人でのんびり過ごせました。

ただお手洗いは、小屋の中のが全部こわれているとかで、外の一つしかなく
そこに行くには雪のついた急な階段を降りなくてはいけない。。。
私はそこで転んでしまいました。(^^;)
(たぶん転んだのは私だけ?(笑))

翌日は6時に出発し頂上でご来光を!
ザンネンながら富士山は染まりませんでしたが、南アルプスが綺麗でした。
七ツ石山から雲取山を眺め、日当たりのいい尾根を下る・・・。
雪もほとんどなく、さすが冬のメインルートだと思いましたが
雪を楽しみにしてきた人はがっかりのようでした。(^^;)(笑)

のんびりしていてうっかりバスを逃したら、なんと次のバスは3時間後!(T▽T)
1台逃してもどうせ1時間後くらいには来るだろうと思っていたのが
大誤算!バスを利用する方は時刻を調べていったほうがいいですね。
(当たり前・・・( ´△`))

同じくバスを逃してしまったソロの女性と2人で『あと3時間待ちですね〜』
と話していたら、通りかかった男性が車に乗せてくださることに!!!(´▽`)
もう本当に神様でした〜!!!
新宿で時計を見ると、やっと次のバスが来るころ・・・。(;^_^A
こんな時間まで待ちぼうけなんて・・・。

地蔵岳のお地蔵さんが助けてくれたのかな?(^^)

結果的にアイゼンは使わず、、、雲取山荘〜三峰神社を下りにするとしても
4本で大丈夫かな?という印象でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

お疲れ様でした。
こんにちは!
鴨沢バス停でご一緒したものです。
雲取山の記録検索でたどり着きました。
あのお兄さんは、本当に神でしたね(笑)

ヤマレコは山行記録をつけたくて登録しましたが
使い方よく分からず勉強中です^^;

またどこかの山でお会いしたらよろしくお願いします!
2012/1/11 23:47
お疲れ様でした!!!
>ayahanaさん
こんにちは!!!(*^o^*)
メッセージびっくりしました〜!
今回は本当に助かりましたね〜。(;^_^A

ソロでテント泊はホントにすごいです〜。
いろいろ参考にさせていただきまして
ありがとうございました。
(できるかどうかは・・・(汗))

ヤマレコは私も最初は訳わからずてきと〜に
やっていました。最近は少し慣れてきたかな?

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします〜。(*^o^*)
2012/1/12 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら