七ッ石山・鷹ノ巣山・石尾根(今年の登りはじめは、やっぱり奥多摩)


- GPS
- 09:08
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
天候 | 雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンは、なしでOK。 |
写真
感想
今年の登りはじめは、やっぱりホームグラウンド、奥多摩です。
金曜日は首都圏の平地でも雪が降りました。
ということは、お山は雪だ!
というわけで、奥多摩は七ッ石山から石尾根縦走してきました。
本当はこのコース、2回転進しています。
本当は、八ヶ岳に行くつもりでしたが、おそらくドカ雪で横岳あたりが難しくなってるだろうな〜とおもい、腰が引けました。
それに前回、悪天候で撤退しているので、同じ状況になると悲しいのでやめにしました。
天気が悪くても楽しめる場所、そう、それは奥多摩。
というわけで転進その1、雲取山を目指すことにします。
鴨沢からすでに雪、小袖乗越から先は山は白くおおわれて、素晴らしく美しい。
楽しくて仕方がありません。
トレースは先行する2〜3人分。トレースが不十分なのも楽しい。
雪山は静かです。
こずえの雪が落ちる音と、枝の折れる音、雪を踏みしめるギュムギュムという音、他に音はありません。
マムシ岩から先は、七ッ石山に行くかまき道を通るか悩みましたが、久々に七ッ石山に行くことにします。
ここからしばらくの間はノートレース!!
真っ白な雪面に足跡をつけるのは、なんとも楽しい。
しばらく登って石尾根に出ましたが、奥多摩方面の石尾根を見ると、おそらく昨日のものであろう薄いトレースが1人分あるだけで、ほぼノートレース。
ここで悩み始めます。
雲取に行くのもいいけれど、今の時間だと帰りはバスの時間と競争になりそう。
それならば、最後はヘッドランプ使うことになると思うけれど奥多摩方面に下って、時間に追われることなく雪の石尾根を堪能するほうがいいのでは?
それに石尾根を行けば、大好きな鷹ノ巣山にも登れます。
七ッ石山山頂でしばらく悩み、決めました。
東京都の最高峰もいいけれど、登りはじめはやっぱり自分の最高峰(鷹ノ巣山)でしょう。
それに、こんなに雪が多くてトレースがない石尾根は珍しい。堪能しないのはもったいない。
というわけで転進その2、雲取山やめて石尾根を下ります。
帰りの時間気にしなくてよくなったので、ゆったり気分で雪道を満喫します。
鷹ノ巣山までのピークはまきますが、このまき道がなかなか幻想的。
写真撮ってばかりで、なかなか進みません。
鷹ノ巣山避難小屋からはトレースも増えて、3時近くに鷹ノ巣山に到着。
ここに来れて良かった。何というわけではないんですが、大好きなのです、鷹ノ巣山。
晴れても曇っても、好きなものは好き。
鷹ノ巣山を下った先、水根山の分岐から先は、トレースゼロになります。
というわけで、ふくらはぎラッセル。吹き溜まりでは膝上ラッセルで前進。楽しすぎ。
小ピークを巻く道は雪に覆われて不明瞭なので、基本は尾根通しで進みます。
風紋がすごくて、小さな雪庇ができていたり、「ここは本当に奥多摩か!?」という景色が連続します。
初めてです、こんな奥多摩。
三ノ木戸山分岐から先の樹林帯で暗くなったので、ヘッドランプ装着して下山しました。
やー、奥多摩は素晴らしい。大満足で一日を終えました。
21日三峰から登って、
22日に雲取山から七ツ石通って鴨沢におりました!
私も七ツ石登るか巻道にするか迷いましたが、
うっすらトレース見えたので登る判断をしました。
助かりました(^^)
他の登山者(下山)の方々は、
やはりみなさん巻道でした…。
あの雪の中、鷹ノ巣まで出られるなんてすごいですね
seizanryoさん こんにちは。
奥多摩も凄い雪景色で綺麗ですね!
私も奥多摩行こうかと思っていたのですが、
天候不良でしり込みしてしまいました。
このレコ見て私も10本爪のアイゼン購入しました。
相変わらずガッツリ登山ですね。
ヘッデンでの下山お疲れ様でした。
こんばんは。
雪景色ですね!!
新雪の積もった樹林帯の雪道、すごくいいです。。
ならではですね。
人も居なくて静かでしたか?
雪の有る無しで、がらりと表情が変わりますね
こんな奥多摩を1人で満喫されたとは羨ましい
(歩いていて幸せだったのでわ〜〜)
私もこんな日を狙って行きたいものです
タイミングが難しそうですが、もう一回くらい(今年)
チャンスがあるといいなあ
たっぷり楽しまれて(ですよね?)お疲れ様でした!^▽^
コメントありがとうございます。
おはずかしながら、ブナ坂から七ッ石のトレースは、自分じゃないですね。
きっと、前日のものか、山頂で一人で会いましたから、その方のものでしょう。
私のトレースは、七ッ石山山頂からマムシ岩まででしょうか。……うう、あまりトレースいらないエリア!?
鷹ノ巣山は、自分の一番好きな山なので、何かあるたびに行ってます。
こんど、ぜひ。
お互い、あの大雪の奥多摩、お疲れさまでした!!
や〜、こんなに雪なる奥多摩は、めずらしかった!!
houraikenさん、こんばんは。
奥多摩尻ごみ、残念でしたね。
こんなに雪がある奥多摩、私は初めての経験でした。
ものすごく、いい感じでしたよ。
奥多摩はすごく行くので、もうどんな天気でも楽しめます。
特に鴨沢からの尾根は歩いていてとても気持ちがよくて好きです。
それで、石尾根で下ればいうことなし!?
雪の奥多摩、最高でした。
雲取山は比較的危険の少ない雪山なので、当日はバスも人がいっぱいでしたし、駐車場もいっぱいでした。
ぜひ、雪の奥多摩へ!
この雪消えないうちに、もう一回行こうかな〜、奥多摩。
ittiさん、こんばんは。
いいでしょ〜、雪の奥多摩。
こんなに雪のあるのは、私は初めてです。
そりゃもう、楽しい楽しい。楽しすぎ。
特にトレースなしのゾーンは最高でした!
ただ、大雪ですっかり山が様変わりしているので、ルート間違えてないか少し心配にはなりました。……石尾根にもかかわらず。
寒すぎず、風もなく、非常に快適でした。
静かな山で、どっさりの雪とたわむれる。そりゃあもう、幸せです、幸せ!
あの雪道は、私も奥多摩では初めての体験で、とても楽しかった。
ittiさんにも、そんな幸福なチャンスのあらんことを!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する