雲の中の絶景、鳳凰三山♪



- GPS
- 29:05
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:12
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:49
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
往路:集合場所の韮崎駅まで電車移動し、ワゴンタクシーにて御座石温泉まで移動 復路:夜叉神登山口からバス(15時41分発)のバスで甲府駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので、どこも歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 甲府駅で解散後、小作でほうとう♪ その後、燈の湯へ移動(車で15分くらい)入浴料930円 日曜日の18時過ぎ到着で、駐車場はかなりいっぱい。 洗い場もお風呂も広いので、のんびり入れました。 地元で人気のお風呂のようです。 |
写真
感想
ガイドツアーに参加。
鳳凰三山は、何度も行くチャンスがあったのに、色んな理由で断念してしまったお山の一つ。なかなかご縁がなかった。
ここはソロでも行けると思っていたけれど、今度こそと思ったのと、時節柄、雪の可能性もあるかもと思い参加。
御座石温泉までの道、なかなかの林道だ・・・。
これを自分の運転で来るのは、気合を入れないと難しそうな気がする。
御座石温泉の周りはきれいな紅葉。なぜ写真を撮らなかったのか?
心のアルバムにしまいました。
なかなかの急登を登り、鳳凰小屋で一泊。
久しぶりのザ・山小屋感を味わった。
かけ布団は、3人で2枚。私は申し訳ないけど、一人でゆるゆると寝させていただいたが・・・。
夜ご飯は、カレー!おかわりもいただいて満腹。16時半からの1回目だったから、17時過ぎにはやることがない。外は寒いし、談話室は混雑しているしで、18時前にはお布団の中へ。うとうとしていると「消灯でーす」のお知らせに時計を見ると、なんと18時半!!もちろん消灯になると、みんな一斉に寝るわけで・・・。
ふだんなら仕事している時間だし、男女混ざっての蚕部屋のような場所は、いびきの合唱。耳栓入れても寝られるはずない。と思ったら、ぐっすり眠りました。
深夜と明け方に見た空は、満点の星空!きれいでした。
翌日のお天気は下り坂とのこと。
1時間ほど花崗岩の白砂を上がって地蔵ヶ岳は真っ白の世界。
でもね、晴れ女パワーは健在!
私が行くと霧が晴れる!!というのは言いすぎだけど、オベリスクもとってもきれいな絶景、大雲海も見られました。
おまけに、初めてのブロッケン現象にも出会えて、今年の山行は良いことがたくさん!!本当に来て良かった〜。
苦手な下りで転ぶこともなく、やっぱり何度も歩いているうちに慣れてくるのかもと実感した山行でした。
✳︎ログは止めずに甲府駅まで行ってしまい、後から直したら途中だった😢
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する